コスモスの季節がやって来ました。 三角チョコパイの季節もやって来ました。 伊藤沙莉とNI-KIさんのキレキレダンスのCMが好きです。^ ^💕 沙莉さん、ダンスがお上手だと思ったら、もともとダンサー志望だったのですね。NI-KIさんは美しくてカッコいい。^ ^ 駅前のマックでチョコパイを買って帰ろ... 続きをみる
横浜市のブログ記事
横浜市(ムラゴンブログ全体)-
-
本日は衆議院総選挙。いつものように朝いちで夫と投票して来ました。 引っ越し後、はじめての選挙。会場の小学校には前の会場だった小学校のように花壇がなく、寂しく感じられました。校舎の反対側に花壇があったのかも知れません。 しかしジャングルジム、運てい、鉄棒などはしっかりしたものがそろっていて、投票後、... 続きをみる
-
ビギナーズラック トイレトレーニング カワウ サクラ コサギ
2歳の孫がトイレで排便したというので、「2歳になったばかりなのに、早っ」と喜んでいたら、ビギナーズラックだったようで、その後、成功したことがありません。 しかし驚いたことに1960年代まではオムツ外れは1歳前後が常識だったとか。われわれは1歳ほどでオムツが外れていたのですね。 もし1歳でオムツが外... 続きをみる
-
夫に異変が起きた記事にたくさんのお優しいコメントをいただき、ありがとうございます。その後、夫は何事もなかったように、いつものように散歩に出かけています。夫は大丈夫です。本当にご心配をおかけして、すみませんでした。 あの症状は脳梗塞の前兆かもしれないので、遠くまで行かないよう、体が少しでも変だと思っ... 続きをみる
-
私には孫が二人しかいません。女の子が二人。 当然のことですが、上の子が長女で、下の子は次女。 次女は面白い。 姉というお手本がいるので、姉につきまとって何でも真似して、覚えるのが早い。 えっ、もうこんなことするのって、笑ってしまう。まだオムツのくせに、お姉さんのようなことをする。 長女は優しくて責... 続きをみる
-
ここ数年、ナゼか頭がスッキリしているのは朝だけで、それも早朝または真夜中。その時間を逃したら、後の一日は惰性でぼおっと生きています。 ブログの更新もコメントの返信も夜中ということが多く、夜中にコメントしてご迷惑をおかけしています。スミマセン。 数日前、みかんさんのブログに羽を広げている鵜の写真がア... 続きをみる
-
今年、最初の満月「ウルフムーン」は26日でした。 「オオカミ月」なんてクールですね。 静かな夜、静寂を破るオオカミの遠吠えが聞えてきそうです。 アメリカの農事暦ではシバザクラ(ハナツメクサ)が咲く4月はピンクムーン、イチゴが実る6月はストロベリームーンなど、月ごとの満月に名前があります。 先週、「... 続きをみる
-
又吉直樹の火花を再読。前回、読んだときは面白く感じられなくて読み進むのが苦痛だった。今回はグイグイ読めて良い作品だと思った。何が変わったのだろう、不思議だ。 火花はKindleで読みました。 勢いで劇場も読みはじめた。 「私がこの世で一番好きな場所は台所だと思う」←この出だしが好きで、何度も読んだ... 続きをみる
-
引っ越しのとき、イッツコムとの解約手続きをすべきだったのに解約したのは今月。解約手続きが遅れたので、3か月分も余計に払うことになりました。何てこったぁ~(-_-;) 夫が脳梗塞になる前、イッツコムと契約していたのです。夫はすっかり忘れていて、夫の通帳にイッツコムからの引き落としがあるので気が付きま... 続きをみる
-
来年の春、放送されるNHK連続テレビ小説は「あんぱん」。 去年の10月に発表されていたのですね。 アンパンマンの作者、漫画家やなせたかしさんがモデルだそうです。 「ゲゲゲの女房」も面白かったですが「あんぱん」はどんな作品になるのでしょう。 配役はまだ決まってないようです。やなせかたしさん役になるの... 続きをみる
-
-
引っ越し後、娘の家が近くなったので、毎日娘のところでイクババ「婆」やっています。 ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ 昨日はキュボロで遊びました。1歳10か月ではまだ積むだけですが。 立体迷路「キュボロ」は売り上げが伸びているといわれます。 爆発的に売れるようになったのは藤井聡太... 続きをみる
-
早淵川にいたアオサギ オオバンもいました。 ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ 毎週、日曜の朝の同じ時間に30名くらいの人たちがマラソンをしています。次の橋まで行って折り返して来るようです。順位があるようで戻って来た順番に座って皆が戻るのを待っています。順位で賞品が出るのでしょう... 続きをみる
-
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ 医者から肺炎で1週間安静にしているように言われた娘ですが、4日後にもう大丈夫だと思ったのか油断していつも通り動いたせいで、肺炎が悪化してしまいました。何てことでしょう。(/_;) 娘の体が休めるよう、昨日は早朝から娘宅に行き、孫の幼稚園の送り迎... 続きをみる
-
-
ヤマボウシ シロヤマブキ カシワバアジサイ Amazonからの返金
Amazonさんから送られて来た商品(不良品だった場合)の返金期間は30日だそうです。 30日以内に商品を送り返さなければ、返金できないとしっかり説明されています。 なのに私は31日目に送ってしまいました。たった1日でもダメなものはダメ。 返金してもらえないと諦めていたら、返金処理が終わったとの連... 続きをみる
-
JA横浜農業まつり 2023年5月14日 昨日、センター北駅のそばにある農協で春の農業まつりが行なわれていました。案内状が来ているので夫が散歩がてら行ってみたらと言うので行って来ました。野菜、植木、花、卵の他、お餅や赤飯もあり、焼き鳥コーナーや各種模擬店がでていました。 玉ねぎ詰め放題で300円と... 続きをみる
-
Gショックが1時間ズレた サマータイム解除 シャンプーで風呂場を洗うヘルパー スマートウォッチ オダマキ
息子宅に行くと、Gショックが壊れたといって息子が騒いでいました。デジタルと針が合わず1時間ズレているというのです。マニュアルをダウンロードして解決方法を調べてみるとサマーモードになっていると1時間ずれることが分かりました。サマータイムの解除の仕方がわからず、解除までに時間がかかりました。 息子が言... 続きをみる
-
カワウ (川鵜)、がいました。川にいる鵜だから川鵜だそうです。分類はウ科。分かりやすいですね。この場所が気に入っているのか、いつもここにいます。 自転車に乗って息子宅まで行ってきました。そうなんです、怪我をしているくせに、じっとしていられないのです。 これからは慎重にといいながら、もうこれ。 やに... 続きをみる
-
先日の記事にたくさんの励ましのお言葉をいただき、ありがとうございます。 浅はかな自業自得が引き起こした怪我なのにお優しいコメントをいただき、嬉しくて感謝の言葉もありません。本当にありがとうございました。
❦ஐ*:.٭ ٭:.*ஐೄ❦ஐ*:.٭ ٭:.*ஐೄ このところ連日、救急で受... 続きをみる -
火曜日、もうダッシュして走っていて転倒し、PIP関節脱臼をしてしまいました。 PIP関節とは「指先から2つ目の関節」のことで、PIP関節を脱臼すると多くの場合、骨折を伴うようですが私は骨折してなかったので幸いでした。 しかし痛くて痛くて、痛み止めを飲んでも効きません。この怪我で高齢者が慌てて走るも... 続きをみる
-
-
夫のMRI検査に行ってまいりました。年に一度、夫が脳梗塞で入院した病院で行うことになっています。異常ないとのことで安心しましたが、夫は現在、胸に埋め込んであるICM(埋込型心電計)が痛いので取ってほしいと訴えていました。しかし、あと半年でICMの電池が切れるので半年、待つように言われました。痛くて... 続きをみる
-
マンションの掃除用、ホウキとモップ 掃除用ワゴン。掃除道具が好きで立ちどまってじっと見てしまいます。 忙しい日が続き、ブログの更新どころではないのですが、毎日写真を撮っているので写真だけでもアップいたします。 目的地に向かっているので散歩ではないのですが散歩気分で歩いています。アングルや構図とか気... 続きをみる
-
ハナニラ(ロルフフィドラー) ムスカリ チューリップ 早淵川 焼きうどん
道端に群生して咲いているハナニラも美しいのですが、昨日公園で見たハナニラが綺麗でした。ロルフフィドラーのという名前のハナニラのようです。 2023年4月1日、横浜港北区の公園で撮影 ハナニラ(ロルフフィドラー) 公園のそばにあるメタセコイア並木。緑色に変ってきました。 ブルーのムスカリ。美しい... 続きをみる
-
早淵川にいたコサギを撮影したのですが、後で確認してみたら、後ろにミシシッピアカミミガメが写っていたのでビックリしました。カメがいたとは知りませんでした。それにしても大きなカメです。コサギの後ろにいるのに負けないほどの大きさです。 コサギとミシシッピアカミミガメ 天気の良い日は自転車に乗って綱島に行... 続きをみる
-
娘の家(港北区)と自宅(都筑区)の間を行ったり来たりしていると、同じ横浜市でも娘の住む港北区は花の咲くのがいつも早いと感じています。港北区は都筑区に比べ暖かいのでしょうね。 港北区のドーダンツツジ、かなり派手に咲いていました。 都筑区のドウダンツツジはまだこれ↓です。同じ3月27日に撮影。 ここ... 続きをみる
-
野菜党さんの水彩画「里の冬」。雪が積もって寒そうですが、温かさを感じる不思議な絵ですね。 『太郎を眠らせ、太郎の屋根に雪降り積む 次郎を眠らせ、次郎の屋根に雪降り積む』 わずか2行の詩ですが心を鷲づかみにされるような詩です。 太郎と次郎は兄弟なのか、同じ家に住んでいるのかどうか分かりませ... 続きをみる
-
唐揚げはいつもノンフライで作るのですが、油で揚げてみました。 こうでなくっちゃあという美味しさ。 揚げたから揚げは、やはり最高です。 から揚げ ❦ஐ*:.٭ ٭:.*ஐೄ❦ஐ*:.٭ ٭:.*ஐೄ 昨日は私の誕生日でした。 孫から誕生日のプレゼントとして「肩たたき券」を10枚もらいました。 小っち... 続きをみる
-
夫がトイレに「幸福になれる五つの心」という紙を張っています。 脳梗塞になる2年ほど前に広告の裏に書いて張ったままになっています。 (トイレに張ってあるのは上の写真のものではありません。 立派な心がけですが夫は実行できていません。何でも私がするのが当たり前と思っているので「ありがとう」なんて言われた... 続きをみる
-
フィンセント・ファン・ゴッホの『ジャガイモを食べる人々』が好きです。 特にジャガイモを食べている所が良いです。これがガポチャやキャベツだと雰囲気が違っていたでしょう。いえいえキャベツでもレタスでも良かったかもしれません。ゴッホが描くのですから。 ジャガイモが大好きです。味噌汁、サラダなどにして、ほ... 続きをみる
-
テレビに出て来るジャニーズのタレントさんはみんな孫のように思えます。そして同じ顔に見えます。夫が言うには年を取ると人の顔がみな同じに見えて来るのだとか。自分はまだ区別がつくので年寄りじゃないと言いたいのです。 同じ顔に見えても若い子は孫のように可愛いですね。 モニカを歌っていたころの吉川晃司さんも... 続きをみる
-
-
今年も残ること数日となってしまいました。 今回が最後のブログ。今年はこれでおしまい。 一年間、内容のないブログを読んで下さり、ありがとうございます。 来年もよろしくお願いいたします。 🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫 北山田にある富士塚「山田富士」に登ってまいりまし... 続きをみる
-
大根ステーキを作りました。とろとろの大根ステーキ、超まいう~、でした。 ステーキ断面 🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫 公園に咲いていた皇帝ダリア。今年はなかなか咲かないなぁと思っていたら、この花は日が短くならないと咲かないようです。明るい街灯のそばなどに植えてあると、まだ... 続きをみる
-
みともさんのブログで美しい京都の「散りもみじ」が紹介されていました。 京都ほどではありませんが、買い物に行く途中、ハッとするほど美しい散りモミジを見かけました。思わず自転車から降りて見入ってしまいました。 散りモミジ モミジの紅葉は赤く、イチョウは黄色い。黄色くても「紅葉」というのは変だなと思って... 続きをみる
-
直径90センチと65センチのフラフープ 義妹の子どもたちが使っていた直径90センチのフラフープを借りて回してみました。すると60回も回せました。ひと休みしてまた回すと100回できました。それ以上は疲れてしまって回せません。体力さえつければもっと回せそうですが、夫が腸捻転になるから、あまり回すなと言... 続きをみる
-
ノアサガオ 2022年12月15日撮影 9日ぶりの更新です。わざわざ断る必要ないですよね。誰も待ってないし‥‥ それでもあまり間が空くとナニなので更新します。そんな理由で更新してるのかと思わないでください。ただでさえ、内容のないプログを訪れて下さり、いつもniceを下さる方々に感謝です。ありがとう... 続きをみる
-
おんぶ紐 私たちの時代はおんぶが主流でしたが、今のママたちは抱っこ紐ですね。 昔の子育ての主役はおんぶ。「おんぶ」ならリュックを背負った時のように両手や身体の前面が空くので、子供の面倒を見ながら家事や作業ができますね。忙しい親にとっては、大きなメリットだと思います。 おんぶは子供の目線が前(親と同... 続きをみる
-
12月ですが、ホトケノザが畑の横の陽溜りに咲いていました。 冬は花が少ないので、ホトケノザの小さなピンク色が華やかに見えました。 12月だというのにホトケノザ。 夫がトイレをピカピカに掃除してくれました。私は常識的な掃除はしますが、時間をかけてピカピカにはしません。そんな時間があったら、他のことを... 続きをみる
-
久しぶりの投稿です。8日ぶりの更新。もう8日? まだ8日? 🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫 孫の子守りのため、娘の家と自宅を行き来する「たそがれ清兵衛」のような生活をしています。この「たそがれ清兵衛」の日はいつ終わるのかなぁと思っています。 娘の所へ行き、一日... 続きをみる
-
ハナシュクシャ 鶏そぼろ弁当 ソーラーチャージャー フラフープ 孫
ハナシュクシャ 2022年11月18日 近くの畑に咲いていました。 🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫 うっかりスマホを充電するのを忘れてしまいました。残量がほとんどなくなっていたのでスマホをモバイルバッテリーにつないだまま、娘の家へ持って行きました。昨日はバッテリー... 続きをみる
-
ひまわり 2022年11月14日 義妹が家庭菜園で作った里芋を持って来てくれました。義妹と一緒に里芋の皮を剝きながらたくさん話をしました。 先日、夫が一人で銀行へ振り込みに行った時のことを話すと、義妹はそこまで回復したのかと驚いていました。もちろん、脳梗塞による高次脳機能障害がある夫は1人でATM... 続きをみる
-
たこ焼き、失敗しました。 失敗は悪いことやないんやろ? 「朝ドラ 、舞いあがれ」 まともなのが少ない。 良いものだけ集めたらこれだけに〜 味は同じ。でもねえ〜 「おにぎらず」というオニギリがありますが、たこ焼きをたこ焼き器で焼かない、お好み焼き風にして「たこ焼かず」ってことにしました。たこ焼きの材... 続きをみる
-
孫の子守りは嬉しくて幸せなのですが、このところ疲れがでてきました。 家に帰ると疲れてぐったり。それでも時間があると孫たちの動画ばかり見ています。 私が赤ん坊のころ、同居していた祖父にめちゃくちゃ可愛がられたと聞きます。同じようなことが地球上で何万回も繰り返されているのですね。 どんな動物でも赤ん坊... 続きをみる
-
またまた落ち葉の季節がやってきました。 この季節には飽きもせず、「落葉のコンチェルト」を歌いながら、歩道を歩いています。 あと何回、落ち葉の季節を生きられるのかなぁな~んて思いながら… 秋や落ち葉とは関係ない曲ですが~ For The Peace Of All Mankind (落葉のコンチェルト... 続きをみる
-
みかんさん、ごめんなさい。みかんさんから載せても良いとの許可がでたのでアップしましたが、ものすごい顔しているので叱られそう~、和太鼓のバチを投げつけられても、しかたないです‥‥( ノД`) ぼく、こんな顔してないよ~ byモモちゃん ずっと以前、私が描いたモモちゃん。孫が描いたのではありません。 ... 続きをみる
-
徳島夢じいちゃんのブログで紹介されていたフラフープ、私も挑戦してみようと思い、アマゾンで購入しました。簡単に出来ると思っていましたが難しいです。子どもの頃は出来ていたのにどうしてでしょう。娘の家に行くと孫がフラフープをやっていました。孫も庭で練習しています。私も回せるよう頑張ろうと思っています。 ... 続きをみる
-
塩焼きそば弁当 じゃがいも にげる孫とトランポリンの孫 『瓜食めば...』『君といつまでも』
花より弁当。花の写真より弁当のほうがきっと良いのだろうと思うこのごろ。 何が良いのか? 分かりませんけど... 昨日の塩焼きそば弁当 幼稚園の孫が駆けっこの3等賞でジャガイモを貰ってきました。8個あったジャガイモのうち2個だけ貰って帰りました。去年の孫は1等だったのでダイコンでした。 早生まれで体... 続きをみる
-
オニギリの型 カレー 外壁塗装 カリブラコア 起こしたくない孫
カリブラコア 2022年10月20日 100均でオニギリの型を買ってみました。 型を使うとこうなりました👇 おにぎり🍙がビシッと決まっています。 自分で握ったオニギリ。イマイチ締まりがない… こちらも自分で握った締まりのないオニギリ。 昼ごはんのカレー。夫も私もジャガイモとニンジンがゴロゴロ入... 続きをみる
-
-
先週の日曜日、泥棒でも入ったかのように夫が騒ぐので何の騒ぎかと思ったら、夏に食べる冷やし中華がまだ残っていると言う。 それしきのことでそこまで騒ぐかと思いながら、昼は冷やし中華にしました。 冷やし中華 今日のたまご焼き、普通の出来ばえ 今朝、作ったいなり稲荷。娘の所へ持って行きます。いなり寿司を作... 続きをみる
-
セイタカアワダチソウ 2022日10月12日撮影 甲斐信枝さんの絵本「雑草のくらし」空き地の五年間を読みました。何度、読んでもステキな本です。孫が大きくなったら一緒に読みたいと思っています。 当たり前ですが道端や畑の隅に咲いているすべての雑草に名前があります。ツメクサとかエノコログサ、カラスのエン... 続きをみる
-
たまごやき ナポリタン 焼うどん いなり寿司 アサガオ 公園
何だかんだといっても花より食べ物のほうが人の瞳孔を開かせるのではないかと思います。花はなくても人は死なないけれど、食べ物がなくては人は生きてられません。 しかし、食べ物、食べ物といやしいのも良くないのですが。人はパンだけで生きているのではないは聖書の言葉です。クリスチャンではない私でも、いいたいこ... 続きをみる
-
秋も深まり、雑木林に行くとたくさんの「どんぐり」が落ちています。「どんぐり」といえば宮澤賢治、名作「どんぐりと山猫」を思い出します。賢治にとって創作物は自然からのもらい物。「詩の天才」である賢治は自然から、たくさんの物をもらっていたのですね。羨ましい限りです。 「わけのわからないところもあるでしょ... 続きをみる
-
息子の4回目ワクチン接種 スターウォーズのグラス 前進する孫
昨日、息子の4回目のワクチン接種につき合ってきました。 息子、ひとりで行けないの? 息子何歳? 未成年ではないのに? まあまあ、仕方ないのです。持病があったりして甘やかしたせいなので… 私が着いたらすぐ出発できるよう、準備していてと何回も頼んでいたのに、行って見ると、息子はのんびりシャワーなんか浴... 続きをみる
-
「凍てつく大沼 駒ヶ岳」 野菜党さんの水彩画 こちらは凍てついたスーパー。多分、故障。「店長_!! タイヘン…」 スーパーでバイトをしたことがあります。 あっ、スーパーのバイトとは言えないかも知れません。スーパーの覆面調査員の仕事です。 月に一回、客のふりして抜き打ちでスーパーの状態をチェ... 続きをみる
-
竜田揚げとキンピラだけの弁当。竜田揚げはレンジでチンしただけの手抜きです。 揚げ出し豆腐 平日はほとんど娘の家に孫の子守りに行っています。私は7時のバスに乗りますが、夫は6時のバスで行きます。 夫は少しでもはやく娘の家に行き、自分が孫にミルクをあげたいのです。 「じいちゃん、ビックリするほど早く来... 続きをみる
-
ブログの名前を変えました。「ゆいばーちゃん」から「ゆい」にして名前だけ若返りました。実物に変化ありませんが、よろしくお願いいたします。 ~~~~~ ~~~~~ ~~~~~ ~~~~~ ~~~~~ 義母の書いた掛け軸 毎日、書道の練習をしていた義母は賞をもらって品川プリンスホテルで表彰されたことが... 続きをみる
-
ブログの名前を変えました。「ゆいばーちゃん」から「ゆい」にして名前だけ若返りました。実物に変化ありませんが、よろしくお願いいたします。 ~~~~~ ~~~~~ ~~~~~ ~~~~~ ~~~~~ 今月は中秋の名月がありましたね。 月はいつ見ても美しいのですが、月から見たら地球はどう見えるのか? ... 続きをみる
-
NHKドラマ「風よあらしよ」の第1回目と第2回目を観ました。伊藤野枝さんをモデルにしたドラマですが結末が分かっているだけに、懸命に生きている野枝さんを見るのが辛いです。 結婚制度や社会道徳に真正面から異議を申し立てた伊藤野枝を熱演しているのは、吉高由里子さん。 「花子とアン」の時は好きな女優さんで... 続きをみる
-
そろそろ涼しいかなと思い、2日連続で電動アシストに乗って娘と息子の家へ行ってまいりました。 しかし、まだ暑かったです。天気予報を確認すればよかったと思いました。 それでも、コサギ、オオサギ、カルガモ、スズメ、カメを見ることが出来たので、土手を走って良かったと思いました。 彼岸花も咲いていました。も... 続きをみる
-
2022年9月10日の中秋の名月 8月の満月は雲に隠れていて撮影できなかったのですが、中秋の名月は撮影できました。 月の直径は地球の約4分の1。衛星にしては大きすぎるという人もいます。だからといって地球との二重惑星でもなさそうです。 地球と月の関係はよくわからないようです。 同じ物質体として存在し... 続きをみる
-
バス停に行く途中、夫がヘビを見たと言ったのでビックリしました。 ビックリしたのはヘビではなく、夫が「ヘビ」と言えたこと。 脳梗塞による失語症で単語がなかなか口から出てこない夫でしたが、ヘビと言えるようになったのです。 ゆっくりですが夫が回復して行くのが嬉しいです。 夫がヘビを見た道 久しぶりにハイ... 続きをみる
-
もう景色は秋色ですね… 美しいフヨウ。まだしばらく咲いていそうで嬉しいです。 前回のブログにあったロボット掃除機の続きです。 ごみを集めては計ったら3グラムありました。ロボット掃除機がいつもなら掃除できない棚の下の奥まで潜って吸い込んできたせいだと思います。 掃除した部屋は、夫と私の部屋とリビング... 続きをみる
-
夫が脳神経外科で受けた埋め込み型心臓モニタのチェックが必要との連絡があったので、脳神経外科へ行き、まれに生じる誤動作を起こさないため、モニタのアップデイトを行ってきました。 夫が1年8カ月前に起こした脳梗塞は原因不明で、発作性心房細動(PAF:Paroxysmal Atrial Fibrillat... 続きをみる
-
キャラ弁 まっくろくろすけ 精密ピンセット 半年ぶりに来た孫
ふなこさんに教えていただいた、まっくろくろすけ。簡単で可愛いです。 くろすけとタコウィンナー。まっくろくろすけは、孫も喜んでくれたのでクセになりそう。目はスライスチーズ、中身は焼きタラコとシャケ。 コロッケにも顔 弁当箱が小さくて2つになりました。 どうせなら卵焼きにも顔をつければ良かったです。 ... 続きをみる
-
アサガオ 2022年8月26日 🍙🍙r~🍙🍙~🍙🍙🍙~🍙🍙~🍙🍙~🍙🍙 先週、メチャクチャたくさんのいなり寿司を作って娘の所へ持って行きました。 私は毎日食べても飽きないのですが、他の人はそうでもないようです。それでも強引に週に2日もいなり寿司を持って行きました。 20個... 続きをみる
-
コンデジ(COOLPIX P900)1人暮らしのマンション ユリ ハクウンボク
下は画像はニコン COOLPIX P900の写真です。コンパクトデジカメですが、よく写るので手放せません。3年前、旭区の3LDKのマンションで一人暮らししていた時に撮影したものですが、テーブルがすごく懐かしいです。 夫が脳梗塞になり、再び同居してからまだ2年も経っていません。2人目の孫も生まれて、... 続きをみる
-
フヨウ チャバネセセリ 先週、息子と一緒に横浜スカイビルの16階にある〇〇美容整形外科に行ってまいりました。 この美容外科に行くのは3年ぶり。息子が3年前、途中で中断していた髭の永久脱毛を再開したいと言いだし、息子に1回だけつきあってほしいと頼まれたからです。 クリニックに電話で確認してみると、3... 続きをみる
-
昨日の孫、近くの公園で撮影。 集めた葉っぱでお絵描き。 公園に咲いていたヘクソカズラ 公園のベンチ 一昨日、予防接種後の副反応で発熱していた孫が翌日には平熱に戻っていたので安心いたしました。ご心配いただき、ありがとうございます。 今流行のキャラ弁当なるものを作ってみました。あり合わせの材料で簡単に... 続きをみる
-
孫とよく折り紙で遊びます。 紙は書くものなのに、折ることに楽しみを発見した日本人は素晴らしいです。 日本は紙の生産が世界一。日本には扇や襖、障子など紙を使った独特の文化があります。 そんな日本だからこそ生まれた折り紙。日本人はまた器用でもありますね。 パールハーバーなどいろんな欧米の映画で鶴の折り... 続きをみる
-
昨日、映画「キングダム」を見ました。三国史とか鎌倉殿の13人もそうですが、過去の歴史にある権力をめぐる争いというのは残酷ですさまじいです。何万もの兵士が君主が「戦だ」といえば、8万とか10万とかの兵士たちが駆り出されたのですね。兵士も心ある生身の人間。戦うための駒ではないはず。数万の兵士たちが家族... 続きをみる
-
ニチニチソウ 台風が来るたびに息子が一人で暮らしている別宅が心配になります。というのは、家の前に川(鶴見川)があるからです。息子は避難勧告がでても、自分が集めたレアなゲームやパソコンや本などのコレクションが色々あるから避難しないと言っています。 今回来た台風8号の名前は「メアリー」だそうです。 メ... 続きをみる
-
今日も娘の家へ行き、孫の子守りです。忙しくてブログの更新が間に合いません。 一度でいいから予約投稿なるものをしてみたいのですが、投稿するブログ自体出来てないのでどうしようもありません。 今、バスの中ですが、バスの中からアップいたします。といいながら、アップされていませんでした。やっぱり普段と違うこ... 続きをみる
-
ハクビシン Michael Jackson - Beat It ユリ ポーチュラカ 孫
ハクビシン(画像はお借りしました) 遊びに来た義妹がハクビシンが家に来て困るとこぼしていました。 ハクビシン? ネットで調べたら、可愛いのでそう言うと怒られました。 可愛いどころではないらしいです。糞害で家屋が壊れることもあるとか。 ハクビシン、毎夜、彼女の家のベランダに現れてウ〇チをして帰るらし... 続きをみる
-
孫に会いに行く 野良猫 ムクゲ サンパチェンス レンジで玉子焼き
孫1号がコロナに感染したため、しばらく行けなかった娘宅に18日ぶりに行ってまいりました。 やっと会えました。 うえの孫と神経衰弱。4歳にいつも負けています。 ソフアーでジャンプする孫。男の子と変わりません。トランポリンがあれば良いのかなぁ~ 先週、綱島稲荷神社の前を通ったとき、いつもの野良猫を見か... 続きをみる
-
盂蘭盆施食会(うらぼんせじきえ)オシロイバナ ニチニチソウ 弁当
盂蘭盆施食会(うらぼんせじきえ)に行くと、終わっていました。 3時からといわれたので、3時に行ったのですが… 終わっていた盂蘭盆施食会(うらぼんせじきえ) 今年は住職が交代され、寺は混乱しているようで、毎年来る施食会の案内の便りもなく、お塔婆も書いていただけませんでした。 施食会の日程を電話で確認... 続きをみる
-
4回目ワクチン接種 小児科クリニック ユリ サルスベリ だだちゃ豆
昨日、4回目のワクチン接種に行ってまいりました。接種会場は北山田にある小児科クリニック。 バスを降りてワクチン会場に行くまでの景色をスマートフォンで撮影しました。 ユリの花 はるか向こうのオレンジ色が夫。歩くスピードが早く、体力は私よりあります。脳梗塞を患った不自由のある人には見えません。私は写真... 続きをみる
-
コロナに感染した孫1号 メルカリのステキな出品者 白いサルスベリ
孫1号がコロナに感染。孫は幼稚園の夏季保育の3日後に発熱。発熱外来のある小児科で検査したところ、陽性と判明。夫は12日間も孫に会えなくなってしまい、元気がなくなって行きます。 濃厚接触者の他の家族に発熱などの症状は見られず、孫1号も回復。孫2号も元気でいてくれるので安心しています。 親が重症化して... 続きをみる
-
録画してあった「定年オヤジ改造計画」を見ました。面白くて途中でやめられず、外出時間が2時間もずれこんでしまいました。 主人公が訪れた岩手の実家で、菩薩のようだったと慕っていた母が、実は菩薩ではなかったと兄と二人の姉たちから聞かされます。 菩薩どころか、いつ怒り出すか分からないほど激しい気性の母親で... 続きをみる
-
今朝の「ちむどんどん」に出て来た暢子の作ったわっぱ弁当が美味しそうでした。 ラスボスのような鈴木保奈美の和彦ママ、明日、あまゆに来てくれるでしょうね。 また、また、暢子の兄、賢秀が現れて大変なことが起こりそう。フウテンの寅さんよりおバカ(失礼)な兄ですが、バカすぎて憎めませんね。今後の展開が楽しみ... 続きをみる
-
アマゾンで美濃焼の皿を購入しました。 ところが開けて見ると1枚だけお皿が壊れていました。しっかり梱包されていたのでヒビの入った皿が交じっていたのでしょう。すぐ商品を交換してもらう手続きをして集荷に来てもらいました。 こういう時、アマゾンの対応は素早いです。集荷に来てもらった翌日には、発送したとの連... 続きをみる
-
先週は忙しかったです。夫の車検のこともあり、息子の家に3日も行き、ついでに息子の代わりに港北区役所にも行ってきました。久しぶりに行った区役所はとても懐かしかったです。40年以上も港北区に住んでいたので、とても愛着があります。 バス停に向かう途中、撮影したクリの木。2022年7月21日撮影 緑の丸い... 続きをみる
-
下の画像は夫の特定保健指導のために訪れた病院でもらったKN95マスク。夫はCT検査で軽度の内臓脂肪型肥満と言われ、食生活についての指導を受けに行きました。 院内ではこのマスクと通常のマスクを2重にしてかけるように指示されました。指導していただく部屋が入院病棟だったためです。 このマスクは通常のマス... 続きをみる
-
ピーマンの肉詰めを作りました。相変わらず、見た目、最悪。それでも夫は美味しいといって食べてくれます。夫がグルメ夫だったら、いつもこんなのばかり手抜きして作っている私は、ちゃぶ台をひっくり返されて、追い出されることでしょう。残さず食べてくれる夫に感謝です。 ピーマンの肉詰め。わりとよく作ります。 昼... 続きをみる
-
来週、夫の車の車検のために息子の家に行き、車の受け渡しと受け取りに行く予定になっています。夫の車は息子の住んでいる家の駐車場に置いてあります。 脳梗塞になって以来、夫は車の運転をしていません。自分では運転できるつもりでいますが、周りのものは無理だ、諦めた方が良いと考えています。 夫の愛車をもう処分... 続きをみる
-
早朝から餃子を作りました。フライパンにサラダ油を底から1ミリか2ミリくらい入れて餃子に焼き目が付いたら、お水でなく熱湯を足しました。見かけは最悪でしたが、パリッパリでジューシーな餃子が出来ました。 ニラをフードプロセッサで刻みました。 キャベツも... 包み方が下手ですが… いつもならフライパンに... 続きをみる
-
選挙会場のアサガオ ヘチマ ナス ミニトマト トマト 逆上がり補助板
戦後の日本で安倍元首相が応援演説中に銃で撃たれて亡くなるという、悪夢のような痛ましい事件が起き、ショックです。SPがいたのに防げなかったことが残念です。多分、テロは起きないと安心していたのかも知れません。この事件が起きたことで、参院選での自民の議席は増えるでしょうね。 心よりご冥福をお祈り申し上げ... 続きをみる
-
娘の家に行く途中、見かけたタチアオイ。早渕川の土手で見るタチアオイより美しく感じられました。 タチアオイ 2022年7月6日 東急バスの運転手さんが女性という時があります。女性の声でのアナウンスを聞いていると心が和みます。女性の持つ優しさは、素晴らしいですね。 東急バス 女性の運転手さんがもっと増... 続きをみる
-
キキョウ ヘルシオで「とんかつ」を作りました。ノンフライで「とんかつ」が美味しく出来たのは初めて。普通のパン粉でやった時は美味しくなかったので、フライは揚げないとダメだと思い込んでいました。こんがりパン粉を使うと揚げなくても美味しいフライが出来ることが分かりました。 パン粉とサラダ油をフライパンで... 続きをみる
-
義妹が家庭菜園で採れたジャガイモを持って来てくれました。サラダ、カレーにして食べたら、美味しかったです。 義妹が来た日、トウモロコシを鍋で茹でていたのですが、トウモロコシはレンジでチンするのが一番美味しいと義妹が言いました。テレビでそのように言っていたといいます。 私もいつもなら手抜きでレンチンし... 続きをみる
-
近くの花壇でコキアを見かけました。この花壇には少し前までチューリップとパンジーが植えられていました。コキアが大好きなので、新たに出現したコキアにしばらく見入ってしまいました。丸くてチャーミングな姿は、どこに植えてあっても目立ちますね。 コキア コキアは、円錐形の整った形で、同じ形状のまま大きく育つ... 続きをみる
-
早淵川の土手 タチアオイ 断捨離 とメンテナンス へクソカズラ
早淵川の土手。2022年6月29日 川底が見えていました。水量が減っていたのでしょうか。 土手のタチアオイ 水曜日、土手を通って電動アシストで娘の所へ行きました。途中、暑さで倒れてしまうのではないかと思うほど危険な暑さでした。なんとか生きて帰れました。猛暑日が続きます。自転車で行くのはしばら... 続きをみる
-
昨日の午前中、夫のクスリをもらいに脳神経外科に行ってまいりました。夫が今、飲んでいるクスリは、イグザレクト。血液が固まる作用を阻害し、血栓の形成を抑えて、脳梗塞や心筋梗塞などを予防するクスリです。他のクリスも飲んでいますが、このイグザレクトだけは、脳梗塞を再発させないために飲み忘れてはならないよう... 続きをみる
-
カタツムリ バラ マツバギク イモカタバミ フードプロセッサ レフ板
先日、見かけたカタツムリ。 カタツムリをじっくり見るとナメクジにソックリです。ナメクジはカタツムリの進化した姿だそうです。殻があると移動も不便。殻はカタツムリにとって重荷なのかも知れません。殻が壊れるとカタツムリも死んでしまうとか。 どちらも塩をかけると縮んでしまうそうです。しかし決して、面白半分... 続きをみる
-
東山田公園 西洋オトギリソウ アジサイ カシワバアジサイ アガパンサス
電動アシストでスーパーに行く途中、東山田公園のアジサイを見に行ってまいりました。 去年と同じくアジサイが美しく咲いていました。 西洋オトギリソウ。ビョウヤナギかと思いましたが、グーグルレンズでは西洋オトギリソウとでました。ビョウヤナギと、どこが違うのでしょう? 西洋オトギリソウ。2022年6月24... 続きをみる
-
フードプロセッサをアマゾンで購入しました。 しかし届く時間になっても届かないので、調べてみたところ… となっていたので玄関のドアを開けてみたら、アマゾンのダンボールがありました。 アマゾン、こんなので、大丈夫? コロナだから、それとも手抜き。無事に届いたから良かったのですが... うちはエレベータ... 続きをみる
-
細い小枝にはり付いて移動しているカタツムリを見つけました。 角、頭をしっかり出しています。雨の日には階段の真ん中でも見かけました。通行人に踏まれると可哀そうだと思い、竹藪に移動させてやりました。触るとヌルヌルして気持ち悪かったです。 カタツムリ 2022年6月22日撮影 美しいグラジオラスも見かけ... 続きをみる
-
早淵川 コサギ メタセコイア ワルナスビ タチアオイ Photoshop
パソコンにマスターコレクションを入れてくれると息子がいうので、電動アシストで息子の家に向かいました。途中、早淵川の土手でコサギを見かけました。別の場所にはカワウもいました。望遠カメラを持ってくれば良かったと残念に思いました。 望遠カメラで撮影したかったコサギ 早淵川 2022年6月21日 息子の家... 続きをみる
-
東山田公園はよく孫と遊んだ公園です。孫が幼稚園に行くようになり、ふたり目の孫も生まれたので、なかなか行けなくなりました。 公園を散策するたびに、孫と遊んだ時のことを思い出します。 そのうち、ふたりの孫たちと遊ぶことになるのでしょうね。その時が楽しみです。 公園に咲いていたユリの花 孫がいないので、... 続きをみる
-
ノンフライ「こんがりバン粉」チキンカツ クレチマス・ビチセラ
ノンフライでチキンカツを作ってみました。 今回、「こんがりバン粉」というものをバン粉代わりに使いましたが、揚げたチキンカツより美味しかったので感激。試しに恐るおそる作ったので「こんがりバン粉」の量が少なめでしたが、これでも良いかなと思いました。 「こんがりバン粉」の存在は、ヘルシオのクックブックを... 続きをみる
-
電磁波測定器をバックに忍ばせて測定して回るのが趣味。これが趣味って??? 夫がいつも「この人、変だよ、こんなことしてるんだよ」って嬉しそうに私のヘンなところを人に教えます。 数年前、一人暮らしするために、不動産屋と2、3の物件を内見した時、どの部屋も警報が鳴りっぱなしのマンションがありました。 そ... 続きをみる