ヤマボウシ シロヤマブキ カシワバアジサイ Amazonからの返金
Amazonさんから送られて来た商品(不良品だった場合)の返金期間は30日だそうです。 30日以内に商品を送り返さなければ、返金できないとしっかり説明されています。 なのに私は31日目に送ってしまいました。たった1日でもダメなものはダメ。 返金してもらえないと諦めていたら、返金処理が終わったとの連... 続きをみる
ヤマボウシ シロヤマブキ カシワバアジサイ Amazonからの返金
Amazonさんから送られて来た商品(不良品だった場合)の返金期間は30日だそうです。 30日以内に商品を送り返さなければ、返金できないとしっかり説明されています。 なのに私は31日目に送ってしまいました。たった1日でもダメなものはダメ。 返金してもらえないと諦めていたら、返金処理が終わったとの連... 続きをみる
最近、ヒョロ長いタンポポを見かけると思っていたら、タンポポではなくてブタナ(豚菜)という花でした。タンポポモドキ とも呼ばれるようです。タンポポによくにています。 ロゼット状(地表に葉を平らに並べた状態)に地面にへばりついている葉がある以外、ヒョロ長い茎にはまるっきり葉がなく、これでもかと茎を伸ば... 続きをみる
タチアオイ 2023年5月18日 怪我をして1カ月と1週間が経ちました。指の関節はまだ腫れていて3分の1くらいしか曲がりませんが、日常生活に支障ありません。平日は毎日、整形外科へ行って電気をあて、マッサージをしてもらっています。孫の子守りへ行くのはその後になります。もう抱っこもできるし、オツムの... 続きをみる
半沢直樹の最終回の録画をやっと見終えました。 やっぱり頭取は裏切ってなかったのですね。そして、北大路欣也さんの貫禄はすごいと思いました。ソフトバンクのCMでは白戸家のお父さん犬。半沢直樹では重圧で威厳ある中野渡頭取。犬と頭取、対照的で面白いです。そういえば、直樹の奥さまの花ちゃんも白戸家の家族でし... 続きをみる
「彼女は頭が悪いから」「木こりの娘」 小林よしのり「若造」 ハンターズムーン
10月22日 16℃11℃ くもり時々雨 今読んでいる本は姫野カオルコさんの「彼女は頭が悪いから」 本の表紙、ジョン・エヴァレット・ミレイ作「木こりの娘」 作品より先に表紙のミレイの絵に衝撃を受けました。 「木こりの娘」は、父親の仕事についていった娘が金持ちの領主の息子にイチゴをもらい、二人は親し... 続きをみる
JA横浜農業まつり 2023年5月14日 昨日、センター北駅のそばにある農協で春の農業まつりが行なわれていました。案内状が来ているので夫が散歩がてら行ってみたらと言うので行って来ました。野菜、植木、花、卵の他、お餅や赤飯もあり、焼き鳥コーナーや各種模擬店がでていました。 玉ねぎ詰め放題で300円と... 続きをみる
先週も早渕川で亀を見かけました。亀を見たら、いつもアレを思いだします。 明治の流行歌「ラッパ節」 『親亀の背中に子亀を乗せて そのまた背中に孫亀乗せて そのまた背中に曾孫(ひまご)を乗せて 親亀こけたら皆こけた』 親亀こけたらみなこけるとは、リーダーが失脚するとその下につく者まで影響が及ぶという意... 続きをみる
Gショックが1時間ズレた サマータイム解除 シャンプーで風呂場を洗うヘルパー スマートウォッチ オダマキ
息子宅に行くと、Gショックが壊れたといって息子が騒いでいました。デジタルと針が合わず1時間ズレているというのです。マニュアルをダウンロードして解決方法を調べてみるとサマーモードになっていると1時間ずれることが分かりました。サマータイムの解除の仕方がわからず、解除までに時間がかかりました。 息子が言... 続きをみる
「ランタナ」は可愛くて見栄えがよいお花です。なのに「ランタナ」は植えてはいけない植物などといわれます。 「ランタナ」について調べてみると、国際的なIUCNが定めた「世界の外来侵入種ワースト100」や日本の環境省による「生態系被害防止外来種リスト」にランタナは載っているそうです。 「この外来種は危険... 続きをみる
「半沢直樹」は録画したまま、まだ視聴していませんが、「リーガルハイ」はパソコンで検索してまでして、TSUTAYA DISCASのサービスで観ています。 堺雅人主演のドラマの中で、私的にはダントツで「リーガルハイ」が好きです。ガッキー(新垣 結衣)も「リーガルハイ」のガッキーが大好き。「逃げ恥」と... 続きをみる
鶴見川の土手沿いを行くには、落合橋のそばの道路の横から土手へ入って行きます。 橋の上からながめた鶴見川。 こんな建物がそばにあります。 ここはまだ緑区です。 綱島は港北区。9キロくらい自転車で土手を走ることになります。 上の画像の土手の白いフェンス側でカメを見つけました。 30センチはありそうな大... 続きをみる
ハナミズキ トマトジュース ウーロン茶の薄毛効果 多肉植物の花
ハナミズキ 2023年4月6日撮影 息子がストックしていたトマトジュースの賞味期限がすぐ切れるというので私が貰って帰ることにしました。息子は何でも箱で買うのですがトマトジュースは飲まなかったようです。 重いので少しづつ持ち帰ることにしました。 息子はコーヒーとかウーロン茶も箱で買っています。ウーロ... 続きをみる
大根ステーキを作りました。とろとろの大根ステーキ、超まいう~、でした。 ステーキ断面 🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫 公園に咲いていた皇帝ダリア。今年はなかなか咲かないなぁと思っていたら、この花は日が短くならないと咲かないようです。明るい街灯のそばなどに植えてあると、まだ... 続きをみる
芥川龍之介の「河童」で、主人公が迷いこんだ河童の世界でのお話。 お産のとき、父親がお腹の赤ちゃんに尋ねます。「お前はこの世界へ生れて来るかどうか、よく考えた上で返事をしろ。」 「僕は生れたくはありません。第一僕のお父さんの遺伝は精神病だけでも大へんです。その上僕は河童的存在を悪いと信じていま... 続きをみる
クリスマスローズ 2023年3月31日、横浜市港北区で撮影 クリスマスローズはなぜ下を向いて咲くのか? 以前も調べたはずなのにすっかり忘れてしまったので、また調べました。また忘れると思いますが‥‥ 下向きに咲く花を好むハナバチ類の訪花を誘引しているらしいです。ハナバチ類は一つの花での採蜜時間が短... 続きをみる
昨日、障害者スポーツ文化センター横浜ラポールの中にあるプールに行ってまいりました。 家から徒歩10分のところに横浜国際ブールもあるのですが、ラポールは障害者のための施設なのでとても安心です。 障害のある夫はロッカーの使い方や、シャワーの出し方も分からず、だからといって私が男性用の更衣室に入って行く... 続きをみる
TAMRON(タムロン) マクロ90mm 「カメラとレンズの通信不良です。レンズの接点を清掃してください」ツワブキ ベニカナメモチ
10月31日 17℃13℃ くもり時々雨 「カメラとレンズの通信不良です。レンズの接点を清掃してください」 と、いきなりカメラの液晶画面に表示され、いやな予感がしました。(ノД`)・゜・。 レンズの接点は汚れていません。 つまり、レンズの故障です。😂 カメラ本体とレンズはそれらを伝える細いケーブ... 続きをみる
恐るべき440ヘルツ タケモトピアノ「きのう何食べた」鶏むね肉の甘辛みぞれ煮
9月25日 25℃21℃ くもり タケモトピアノのCMに出演され、「CM中の財津の歌声を聞くと赤ちゃんの泣き声が止まる」ことで有名な財津一郎さん。赤ちゃんが泣き止む理由は財津さんの声が幼児が好む440ヘルツ周辺の音であるからだとか。 作りかえる必要がないという理由でタケモトピアノのCMは20年近く... 続きをみる
ホワイトトゥローズは2012年ヨーロッパ草花審査会、金賞受賞品種だそうです。 そう思って見ると金賞のオーラで輝いているように見えます。うちのマンションにも赤いゼラニウムがありますが、このピンクのゼラニウムにくらべると気品と可憐さで負けているような気がします。気のせいでしょうか? ホワイトトゥローズ... 続きをみる
楳図かずおさんの「やまびこ姉妹」をネットで購入して読みました。読むというより絵をながめて楽しんだというのが正解でしょうか。 絵がとてもきれいです。貸本屋時代の作品で、楳図かずおがどんな心境で描いたのかなぁとか想像しながら、昭和の貸本屋のあった時代を思いだしながら読みました。 貸本屋には小学校、中学... 続きをみる
ブログ開始から3年目 メマツヨイグサ セイヨウヒルガオ アジサイ 離乳食
メマツヨイグサ 2023年5月10日 ブログを開始してから3年目になりました。 しかし正直なところ、最近ブログを更新したいという熱量が冷めています。 今回も10日ぶりの更新。10日も更新してないと思うと驚きですが、好きなことに熱中している間に10日が経ちました。 1日が経つのは早いです。アッという... 続きをみる
抜糸 クラウンローチ アイリス イキシア 神宮球場に1人で行けた夫
横浜市東部病院で抜糸していただきました。指のギブスも取れ、包帯もしなくて良いと言われたのですが、傷跡が深く、パックリとまた開かないかと心配なので自分でまた軽く包帯をしました。 固まってしまった指の関節が曲がらず、リハビリが必要とのことで、近くの整形外科への紹介状を書いていただきました。CD画像付き... 続きをみる
先日の記事にたくさんの励ましのお言葉をいただき、ありがとうございます。 浅はかな自業自得が引き起こした怪我なのにお優しいコメントをいただき、嬉しくて感謝の言葉もありません。本当にありがとうございました。
火曜日、もうダッシュして走っていて転倒し、PIP関節脱臼をしてしまいました。 PIP関節とは「指先から2つ目の関節」のことで、PIP関節を脱臼すると多くの場合、骨折を伴うようですが私は骨折してなかったので幸いでした。 しかし痛くて痛くて、痛み止めを飲んでも効きません。この怪我で高齢者が慌てて走るも... 続きをみる
夫のMRI検査に行ってまいりました。年に一度、夫が脳梗塞で入院した病院で行うことになっています。異常ないとのことで安心しましたが、夫は現在、胸に埋め込んであるICM(埋込型心電計)が痛いので取ってほしいと訴えていました。しかし、あと半年でICMの電池が切れるので半年、待つように言われました。痛くて... 続きをみる
e-taxで確定申告 48万円の配偶者控除 税務署 クロッカス
クロッカス 2023年3月10日撮影 夫に代わって確定申告をいたしました。今年はe-taxで送信しました。やり方さえ分かればe-taxは楽で良いですね。e-taxのおかげで70歳以上の配偶者控除が48万円だということが分かりました。38万円だと思っていたのですが、e-taxが自動で48万と表示した... 続きをみる
オオキバナカタバミ 2023年2月18日 早淵川の土手で撮影 iphone13proでの撮影ですが光の当たり方か良かったせいなのか、上手く撮れたと思います。光が味方してくれると美しい写真が撮れます。光を味方にする方法が分かると良いのですが、私には分かりません。 空に浮かぶ雲がいろいろな形に見えるこ... 続きをみる
選挙会場のアサガオ ヘチマ ナス ミニトマト トマト 逆上がり補助板
戦後の日本で安倍元首相が応援演説中に銃で撃たれて亡くなるという、悪夢のような痛ましい事件が起き、ショックです。SPがいたのに防げなかったことが残念です。多分、テロは起きないと安心していたのかも知れません。この事件が起きたことで、参院選での自民の議席は増えるでしょうね。 心よりご冥福をお祈り申し上げ... 続きをみる
アジサイ 2022年6月13日撮影 近くの中学校のそばにアジサイがたくさん咲いている小路があります。 小路の隣には大きな高圧線の鉄塔があります。 右はアジサイ、左は高圧線の鉄塔。右を見て癒され、左を見てあまりよい心地がしないという不思議な場所です。 鉄塔から出る電磁波がアジサイに影響していないか心... 続きをみる
おかっぱ フジロック Sia(シーア) シャンデリア Maddie Ziegler 麗子像 レオンのマルチダ
9月27日 24℃18℃ 晴れ時々くもり 娘婿どのがフジロックフェスティバルに行き、新型コロナウイルスに感染せずに帰って来たので良かったです。本当にホッとしています。 こういう時でなければ、私もフジロックに行きたいくらいです。しかし、フジロックを楽しむには体力が必要といわれますから、ばあさんにはも... 続きをみる
「 カメムシホイホイ」 チョウセンアサガオ 金木犀 ボーター柄 楳図かずお
9月15日 27℃20℃ くもり 息子がラインで画像を送ってきました。何だろうと思っていたら、虫の画像。 画像を調べたら、カメムシ。 息子がどう退治したらよいものかと聞いてきたので、とりあえずネットでカメムシを調べて見ることにしました。虫が一匹でたくらいで相談してくる息子も何ですが。😂 すると、... 続きをみる
6月16日 20℃19℃ くもり一時雨 クリの木 6月15日撮影 クリの木について調べていたら、クリの木は縄文時代からあり、縄文人にとって魅力的な食料源であったとありました。 縄文人? 縄文人は彫が深く二重瞼で目がぱっちりしていて、西洋人のような顔立ちだったといわれます。弥生人はのっぺり顔で、現... 続きをみる
「サフィール踊り子号」に乗って快適に過ごされたというBonneさんのブログを読んで、「サフィール踊り子号」に無性に乗りたくなりました。 これが「エクスプレス伊豆号」とかいう名前だったら、乗りたいとは思わなかったでしょう。「踊り子号」という文学的な名がついているから、ワクワクするようなサムシングが期... 続きをみる
東山田公園のアジサイ。コサージュにしたいくらいキレイです。 キノコがあちこちに出ていました。 孫はお友だちと、なにやらひそひそ。そばにいる女性はお母さんでなくベビィシッターさんだと言ってました。来週、また遊ぼうねと言って別れました。
カワウ (川鵜)、がいました。川にいる鵜だから川鵜だそうです。分類はウ科。分かりやすいですね。この場所が気に入っているのか、いつもここにいます。 自転車に乗って息子宅まで行ってきました。そうなんです、怪我をしているくせに、じっとしていられないのです。 これからは慎重にといいながら、もうこれ。 やに... 続きをみる
すっきりしないお天気が続き、冬に逆戻りしたかと思ったら、また暖かくなりましたね。 気持ちが良いので自転車で走っているとアジサイに似た花が咲いているのに気がつきました。アジサイがもう咲いたのかと近づいてみると違っていました。 調べて見たら、ヒマラヤユキノシタ、和名は「厚葉岩白菜」(こうようがんはくさ... 続きをみる
回転焼き 特定検診とガン検診 「 アルキメデスの大戦」「ラストサムライ」福本清三
カムカムを見るたびに食べたくなる回転焼き(今川焼)。いつでも食べられるように冷凍庫の中に回転焼きをたくさんストックしています。 アルキメデスの大戦 菅田将暉主演 アマゾンプライムで「アルキメデスの大戦」を観ました。映画の冒頭からいきなり戦艦ヤマトの沈没シーン。 この映画はどうなっているのかと思って... 続きをみる
松任谷由実さんの『春よ、来い』。 実は戦争を歌っているのではないかともいわれます。 淡き光立つ 俄雨 いとし面影の沈丁花 溢るる涙の蕾から ひとつ ひとつ香り始める 「俄雨」、「沈丁花」という、美しい風景の描写から曲がはじまりますが、歌詞をよく見てみると 『溢るる涙の蕾から ひとつ ひとつ香り始め... 続きをみる
カムカムエヴリバディ 鎌倉殿の13人 宮澤エマ オペレッタ狸御殿 サザンカ バラ
1月21日のカムカムエヴリバディのまさかの展開、最後の台詞にビックリしましたが、オダギリジョーさんの演技力は半端じゃないですね。 「奈々のことが好きになった。せやから、お前とは終わりや」。 本当のことを言わないまま、うそで別れるつもりなのでしょう。(◎_◎;) 錠一郎役についてオダギリは朝ドラは自... 続きをみる
ゴッホ「 ルーラン夫人と赤ん坊」「マルセル・ルーラン」 アサガオ
8月5日 36℃25℃ 晴れ ゴッホの描いた赤ん坊。 赤ん坊の絵などめずらしくないのですが、ゴッホの赤ちゃんが一番、たくましく可愛らしく見えます。 ゴッホ「ルーラン夫人と赤ん坊」 ほら、可愛いでしょう? たくましい生命力に溢れた女の子。生き生きしています。ものすごく可愛い... ルーラン夫人... 続きをみる
7月2日 25℃20℃ 大雨 サカタのタネ社を見学してまいりました。 自由に見学して良いとのことなのですが、見学者が私ひとりだったので、もしかしたら内部に入って、うろついていたら注意されるのではないかと、心配になりました。 管理の方が、「こんにちは」と声をかけて下さったので、やはり自由に見学して良... 続きをみる
ロクさんのブログで紹介されていた、伝統的郷土料理「さぶらぎご飯」。 ネットにレシピが出ていたので、作ってみました。学校給食でも出ることのある人気メニューのようです。 「さぶらぎご飯」とは、三重県の米ノ庄地区に昔から伝わるごはんで、「さぶらぎ」とは「田開き(たびらき)」という意味だそうです。 田植え... 続きをみる
アジサイ(ホンアジサイ) キンシバイ ラベンダー デンタータ
5月18日 24℃17℃ くもりのち雨 野菜党さんの描かれたアジサイの絵です。早朝でしょうか。やわらかな日差しを浴び、優しく光って美しいです。とても美しいので画像をお借りしました。カメラは一瞬にして花の美しさを捉えますが、シャッターを切るだけの写真は一筆一筆、万感の思いを込めて描かれた絵の美しさに... 続きをみる
5月9日 27℃19℃ 晴れ 先日まで食べられそうなタケノコが立派な竹になっていて驚きましたが、Wikiによるとタケ類は成長力が強く、ピークの時は1日で1メートル以上成長すると書かれていました。 1日で1メートル以上とはビックリです。 竹林の近くにある民家の中に竹が侵入する(タケノコが生える)被害... 続きをみる
3月10日 19℃ 6℃ 晴れ時々くもり 夫が検査したホルダー心電図(24時間心電図)の結果を聞くために脳神経外科に行ってまいりました。 この時の心電図には異常が見られなかったものの、医師から、ICMという埋め込み型心電図を体内に入れて、不整脈が起こるのを監視したほうがよいのではないかと提案され... 続きをみる
那由多さんのブログで紹介されていた浅草の「ウン〇ビル」。このビルは2年ほど前まで、私が通勤途中に山手線から毎日、眺めていたビルです。 これまで、ぼんやりこのビルをながめていましたが、どんなビルなのか調べて見ました。 今では浅草の名物となっているビルですが、1989年にアサヒビールの創業100周年を... 続きをみる
うっかりブルームーンを見ることを忘れていたのですが、マリエッタさんのブログで思い出させていただきました😊 マリエッタさん、ありがとうございます(^O^)/ 今月2日に続いて2回目の満月。ブルームーンを見ると幸運が訪れるといわれます。 見ましたブルームーン!! 幸運なことが起きると想像するだけ... 続きをみる
宮本浩次さんは非常に文学的な素養のある人で、その詩は豊富な読書体験がベースにあり、ミュージシャンとは思えない文学的なエスプリが漂っています。私の中での彼の存在ははミュージシャンというより芸術家。「芸術は爆発だ」といわれた岡本太郎さんより、はるかに爆発しているように感じます。 彼をただのミュージシ... 続きをみる
椿の花が咲いていました。椿の花で思い出すのが黒澤明監督の「椿三十郎」。椿の花を燐家から川に流して襲撃の合図にするというシーンがありました。たくさんの椿が川に投げ込まれ、椿がちょっと可哀そうな気がしました。 古い映画ですが、今見ても面白いのは流石だと思います。楽しいシーンが色々ありました。三十郎が奥... 続きをみる
またまたエレカシの宮本浩次さんのお話。どれだけ宮本さんが好きなのでしょう〜、大好きで、すみません…m(__)m 宮本浩次さんは、NHK東京児童合唱団に小学校3年生から5年生まで入団して声楽指導を受けていたそうです。ソロを任されるほど歌が上手くボーイ・ソプラノのスター的存在であったといわれています。... 続きをみる
オリビア・ハッセーさんはもう69才、すっかりおばあちゃんです。しかし、私の中での彼女は永遠に16才の少女のままなのです。 1968年「ロミオとジュリエット」を映画館で見たとき、これはもう衝撃でした。これほど可愛い少女がいるのかとスクリーンの中の美少女に釘づけ。すっかり心を奪われてしまいました。 ま... 続きをみる
ガーベラかと思ったら、ディモルフォセカ(アフリカキンセンカ)というキク科のお花でした。 お花の名前を調べるのは難しいです。とくにこのディモルフォセカ。やっと名前を突きとめました。 「オーケー、お花ちゃん、君の名前は?」と聞けば、答えてくれると嬉しいのですが😊 スマホのアプリで花の名前が調べられる... 続きをみる
以前から気になっていた スチームクッカーを購入 今日届きました↓ 日頃から温野菜をどっさり食べたいと思っていました。 スチームクッカーってテレビショッピングなどでよく宣伝されている、手軽に野菜や肉、魚などを蒸すことのできるアレのことです。 いざ試してみようと思っても 外出自粛を実行しているため、冷... 続きをみる
牡丹(ボタン) 2023年4月16日 ヤグルマギク アネモネ ヤグルマギクと書くつもりがコスモスになっていました。訂正いたしましたが、私も失語症かな? 毎日忙しくて撮影した写真を確認するのはいつも夜中、文章を入れる気力がないです。 美しく咲いていてくれたので写真だけでもアップいたします。内容がな... 続きをみる
選挙会場の小学校ではスイセン、チューリップ、ネモフイラ、シランの花を見ることができました。 選挙の日は児童たちが世話をしている花を見ることが出来るので楽しみにしています。 自分や子供たちの小学校時代を思いだして嬉しくもなります。体育の授業をやっているグランドを通りすがりに見ているだけでも癒され... 続きをみる
朝ドラ「らんまん」がスタートしましたね。牧野富太郎の波乱万丈の生涯を神木隆之介さんがどう演じられるのか楽しみです。 タイトルである「らんまん」の意味は、春爛漫(はるらんまん)の「らんまん」、それから天真爛漫(てんしんらんまん)の「らんまん」から由来しているそうです。 牧野氏の天真爛漫さから元気をも... 続きをみる
マンションの掃除用、ホウキとモップ 掃除用ワゴン。掃除道具が好きで立ちどまってじっと見てしまいます。 忙しい日が続き、ブログの更新どころではないのですが、毎日写真を撮っているので写真だけでもアップいたします。 目的地に向かっているので散歩ではないのですが散歩気分で歩いています。アングルや構図とか気... 続きをみる
ハナニラ(ロルフフィドラー) ムスカリ チューリップ 早淵川 焼きうどん
道端に群生して咲いているハナニラも美しいのですが、昨日公園で見たハナニラが綺麗でした。ロルフフィドラーのという名前のハナニラのようです。 2023年4月1日、横浜港北区の公園で撮影 ハナニラ(ロルフフィドラー) 公園のそばにあるメタセコイア並木。緑色に変ってきました。 ブルーのムスカリ。美しい... 続きをみる
息子の家の近くにある遊歩道を歩きました。一眼レフカメラを買った時、最初に撮影したのはここに咲く花たちでした。この場所の花たちは種類も多く、手入れがよいのか、他の場所で咲く花より美しいと思います。地域のサポーターさんの熱意が伝わって来ます。 まだたくさんの花が咲いていましたが、掲載しきれないので写真... 続きをみる
確定申告「更正の請求書」『どうする家康』 赤い花たち(ボケ チューリップ 八重椿)
令和4年度の確定申告は終わりましたが、過去の申告に間違いがあったことに気がつきました。 間違いに気づいた場合、国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」の「更正の請求書・修正申告書作成コーナー」で更正の請求書や修正申告書が作成できるようです。 過去5年分の間違いは修正できるようなので、5年分の... 続きをみる
野菜党さんの描かれた「水紋」。美しいですね... オオバンの描く水紋 1匹が水中へ・・・大きな水紋が出現しました。 ❦ஐ*:.٭ ٭:.*ஐೄ❦ஐ*:.٭ ٭:.*ஐೄ 昨日は朝から雨。水たまりにたくさんの水紋が出来ていました。 水たまり 『僕は雨の中を歩くのが好きだ。誰も僕が泣いていることに気付... 続きをみる
母さん、僕のあの帽子、どうしたんでせうね? 12月26日撮影『帽子』 帽子を見ていたらふと思い出した美しい詩。映画、「人間の証明」でキャッチコピーとされた帽子が消えて行った詩は西条八十の『ぼくの帽子』。この詩に惹かれ、小説も読み映画も見に行きましたが、覚えているのは美しい詩だけ... ぼくの帽子 ... 続きをみる
おんぶ紐 私たちの時代はおんぶが主流でしたが、今のママたちは抱っこ紐ですね。 昔の子育ての主役はおんぶ。「おんぶ」ならリュックを背負った時のように両手や身体の前面が空くので、子供の面倒を見ながら家事や作業ができますね。忙しい親にとっては、大きなメリットだと思います。 おんぶは子供の目線が前(親と同... 続きをみる
息子が住んでいる別宅の外壁塗装が終わりました。ベランダに置いてある2台の室外機の移動料金が6万6千円もかかりました。室外機の移動だけで6万6千円とはビックリです。 今日の弁当 たくさんの落ち葉 掃除するおじさんの道具。落ち葉がいつもきれいになっています。 真っ赤なツツジ。ドウダンツツジではなさそう... 続きをみる
電車やバスを乗り越すことがあります。居眠りしている時もありますが、だいたいスマホを見ていたり本を読んでいる時です。夫婦で外出する時は夫が「降りるぞ」としっかり声をかけてくれるので乗り越すことはありません。 一昨日、娘の家へ一人で出かけたため、行きはバスを二駅も乗り越し、帰りは乗る電車を間違えるとい... 続きをみる
孫とよく折り紙で遊びます。 紙は書くものなのに、折ることに楽しみを発見した日本人は素晴らしいです。 日本は紙の生産が世界一。日本には扇や襖、障子など紙を使った独特の文化があります。 そんな日本だからこそ生まれた折り紙。日本人はまた器用でもありますね。 パールハーバーなどいろんな欧米の映画で鶴の折り... 続きをみる
東山田公園 西洋オトギリソウ アジサイ カシワバアジサイ アガパンサス
電動アシストでスーパーに行く途中、東山田公園のアジサイを見に行ってまいりました。 去年と同じくアジサイが美しく咲いていました。 西洋オトギリソウ。ビョウヤナギかと思いましたが、グーグルレンズでは西洋オトギリソウとでました。ビョウヤナギと、どこが違うのでしょう? 西洋オトギリソウ。2022年6月24... 続きをみる
『今度うまれたら』松坂慶子 日本初のスーパー おさかな天国 モネフィラ・マクラータ
モネフィラ・マクラータとバンジー 2022年5月12日 新しく始まったドラマ『今度うまれたら』、あの松坂慶子さんがスーパーでレジのオバちゃんを演じられていました。美しかった『水中花』のあの松坂慶子さんがおばちゃんになるなんてちょっと信じられません。というかあの美貌が見られないなんてもったいないです... 続きをみる
エゴノキ『森のシャンデリア』『石鹸になる木』 ブーゲンビレア スイセンノウ
エゴノキ 昨日の散歩の帰り、いつもとは違う道を歩いていたら、エゴノキを見つけました。 私の住む周辺ではなかなか見られない木なので、発見した時は嬉しかったです。 エゴノキの花は『森のシャンデリア』と表現される可愛い木で、何と石鹸にもなる木だそうです。 石鹸の原料となるサポニンが含まれているので若い実... 続きをみる
ニワギキョウ 2022年4月10日 バス停に向かう途中、ブルーの可愛らしいお花を見つけました。グーグルレンズで調べたらニワギキョウと出ました。 ニワギキョウは別名「カンパニュラ・カルパチカ」と呼ばれ、ヨーロッパが原産の多年草だそうです。カンパニュラはラテン語で「鐘」の意味があり、カルパチア山脈にニ... 続きをみる
クリスマスローズ 2022年3月28撮影 👇 こんな質問がありました。 質問 クリスマスローズはなぜ下を向いて咲くのですか。きれいなので、もっとよく見たいのですが、上を向いて咲かせることはできますか。 答え 植物学的には下向きで咲く花を好むハナバチ類の訪花を誘引していると考えられます。ハナバチ... 続きをみる
ふたり目の孫が誕生したとの記事にたくさんのお祝いのコメントをいただき、ありがとうございます。 夫が脳梗塞で倒れた時もたくさんの励ましのお言葉をいただき、とても嬉しかったです。 ムラゴンのお優しい皆さま方に何かと支えられています。これからもよろしくお願いいたします。いつも、本当にありがとうございます... 続きをみる
ブログを引っ越したと言いながら、まだムラゴンさんにいる私。 引っ越しではなく、2件家が出来た感じです。 本当は5件くらい家があります。残りの放置状態にしてあるブログ3件は、アメーバー、ココログ、ライブドア。 放置しているブログも役に立ちます。過去に自分が何を思っていたかを振り返ることができるからで... 続きをみる
鎌倉殿の13人 西田敏行『ステキな金縛り』シャンソン風 『 与作 』畑の作物
「鎌倉殿の13人」にはまっています。夫はカムカムを1日3回見ますが、私は「鎌倉殿」の録画を3回も見ました。 23日放送の鎌倉殿の13人に後白河(西田敏行)による『ステキな金縛り』を思わせるシーンがあり、ツイッターで騒がれていましたね。 『ステキな金縛り』ってどんな映画だったかな? ずいぶん前に見た... 続きをみる
『遊びのない世界なんて 』米津玄師 「遊びをせんとや」 後白河院 松田翔太 キリシマツツジ
23日より、テレビから流れてる米津玄師さんのCM。 親子でどっぷりゲーマーだったので、こうしたCMを聴くと反応してしまい、ゲームで遊びたくなります。 米津玄師 x PlayStation®︎『遊びのない世界なんて|Play Has No Limits』CM 30秒ver 兵士に変身して、兵士を倒し... 続きをみる
綱島公園一帯は5世紀末に作られたと伝わる「綱島古墳」だそうです。 その公園の入り口に鎮座している「綱島稲荷神社」。古くから聖域だった場所に祀られているこの神社は明治初期の地図にも描かれています。創建・御由緒は不明だそうです。 この「綱島稲荷神社」の前を通って墓参りに行きます。 「綱島稲荷神社」は、... 続きをみる
またまた地下鉄の話です。 レーモン・クノーの「地下鉄のザジ」を読みました。 この作品はルイ・マル監督で映画化されましたね。60年以上前の作品なのに、小説も映画も新鮮で面白いです。 この映画のブルーレイまで出ています。主演のカトリーヌ・ドモンジョ さん、2つの作品にしか出ていないのは残念です。笑顔が... 続きをみる
”Qui a tué grand-maman”というミッシェルポルナレフの歌があります。 アルバムについている日本語の歌詞カードを読むとポルナレフのオリジナルの詩とは意味が少し違っています。 タイトルの”Qui a tué grand-maman”をそのまま訳すと”“おばあちゃんを殺したのは誰です... 続きをみる
ミノキシジル オシロイバ ナ「 つけてみそ かけてみそ」「オリバーな犬」 池松 壮亮
10月5日 29℃20℃ 晴れ 芙蓉(フヨウ) 先日、息子のてんかんのことをブログに書きました。重い内容なので嫌厭されるかと思いましたが、温かいコメントをたくさんいただきました。 夫が脳梗塞で倒れた時もムラゴンの皆さまから、たくさんの励ましの言葉をいただきました。本当にありがたかったです。いつも... 続きをみる
10月1日 22℃18℃ 雨のちくもり 以前、息子から緊急連絡があり、急いで息子の家に駆けつけたとプログに書きました。 息子はトレイでてんかん発作を起こしていたのです。 発作で意識がもどった後でも、しばらく意識のはっきりしない状態が続きます。 そんなとき、トイレに閉じ込められたと思いこみ、ドアを無... 続きをみる
10月8日 28℃21℃ 晴れ時々くもり 先日のブログにおかっぱについて書きましたが、まだ、まだ忘れられない女の子たちがいました。赤んぼ少女の「タマミ」。 赤子のまま成長のとまった可哀そうな女の子です。 楳図かずお「赤んぼ少女」 タマミ タマミ… タマミ ... ... 続きをみる
ホリディ 愛の休日 Michel Polnareff 飛行機は壊れるもの
私は飛行機に乗れません。高所恐怖症だからです。乗ったとしたら、死人みたいに青くなってしまいます。 坂本九さん、向田邦子さんも飛行機事故で亡くなりました。向田邦子さんは遠東航空103便で、坂本九さんは日本航空123便。飛行機というと事故のことばかり思い浮かべてしまいます。それでも九州までの1時間は我... 続きをみる
7月26日 33℃25℃ くもりのち雨 昨日は一日中、テレビを観ていました。日本勢は4つも金メダルを獲得しましたね。 スケートボード、ソフトボール、柔道の阿部兄妹の活躍に感動いたしました。 大橋悠依選手の水泳だけは、キアヌ・リーヴスの「マトリクス」を見ていて、見逃してしまい、「見てなかったのか?」... 続きをみる
7月16日 33℃24℃ くもり時々晴れ ムクゲ ローズオブシャロン? この花はローズオブシャロンだと思われますが、フレンチキャバレーかもしれません。よく似ているのではっきりと分かりません。いつも、こんな感じで、すみません。 夏になると、ムクゲがあちらこちらで美しさをみせびらかすように咲きはじめま... 続きをみる
5月21日 25℃20℃ くもり時々雨 『プリティ・ウーマン』ラストシーンのジュリア・ロバーツ 『プリティ・ウーマン』 久しぶりに放送されていましたね。 紺ブレに白シャツ、ジーンズ。 ラストでのジュリア・ロバーツが着ていたファッションです。 派手さはないけれど、お洒落です 30年前、これを見てソッ... 続きをみる
ゲームはしたくないと思っていましたが、やってみたいと思えるゲームが発売されていました。このゲームをやるにはプレステ4が必要で、現在、息子が一人で住んでいる家から持ってこないとプレイできません。息子が反対したら購入するしかなく、わざわざプレステを買うなんてもったいので諦めます。 このゲーム、企画・開... 続きをみる
「リトル・ニモ」 ウィンザー・マッケイ 独身時代に中目黒に住んでいたころ、中目黒の本屋でパルコ出版の大型本「夢の国のリトルニモ」を見かけ、4500円もしたのに衝動買いしてしまいました。 それから20年後、本の整理をしようとして表紙がぼろぼろになったニモの本をヤフオクに出品。送料だけで譲ってあげよう... 続きをみる
中井貴一さんの紫綬褒章受章が決まりましたね。 おめでとうございます🎶 シリアスからコミカルまで幅広い役を演じられる中井貴一さんですが、特に好きな作品は「壬生義人伝」です。 誰しも我が子は可愛いものですが、自慢する相手を間違えたばかりに殺されかかったりしましたね。中井貴一さん演じる新選組隊士の吉... 続きをみる
エレファントカシマシの宮本浩次さん、実はもうソロ歌手として活躍されているのですが、その宮本さんが 「木綿のハンカチーフ」をカバーしているとまちこさんのブログで紹介していただき、私も聴きたいと思っていました。 すると、その日の夜、BSプレミアムで The Covers宮本浩次ナイト「昭和の名曲を歌... 続きをみる
宮沢賢治のファンなので曲のタイトルが「カムパネルラ」とくれば、すぐに反応してしまいます。アーチストの感性を表すといわれる歌詞ですが、米津玄師のカムパネルラ、宮沢賢治ワールドが微妙に反映され、センスに溢れた非凡な感性が作品から伝わってきます。 カムパネルラといえば、銀河鉄道の夜で主人公と旅を共にする... 続きをみる
木曜の朝、BSで「エリザべス女王 希望のスピーチ」という番組を観ました。 第二次世界大戦の真っただ中、14歳のエリザベスが疎開している300万人の子どもたちを勇気づけるため、ラジオの放送局から依頼されて行ったスピーチ。 「明日の世界をより良く、より幸せにするのは、私たち子どもたちなのです」とエリザ... 続きをみる