以前、みかんさんちのモモちゃんのあまりにもひどいイラストを描きました。 気になっていたので、またモモちゃんを描いてみました。 やっぱり似てないなぁ。でも前に書いた絵よりまし。 納得できる出来じゃないです。ヘタだなぁといつも思います。 でも描くのが楽しいので描いています。 さらに図々しく、アップまで... 続きをみる
ゆいちゃんの「とんぼのめがね」の人気ブログ記事
-
-
横浜流星さんのイラストをいくら描いても似てないので嫌になってきました。 笑顔の横浜流星さんを描いていたら、どんどん加藤茶さんに似てきました。 だめだこりゃあ~、加藤茶さんなら特徴があって描きやすいかも知れませんね。 今度は後ろ姿の美人を描いてみました。 いつも美しい和服姿でブログに登場されるあの方... 続きをみる
-
550円で買ったキャベツ。切ってみたら傷んでいました。お店に電話したら返金対応してくれるとのこと。わざわざ行くのも面倒だけど、550円もしたので行くことにしました。(;_:) 見た目は立派なキャベツですが… 昔、趣味で4コマ漫画を描いていました。 24年ぶりに描いてみましたが 少しも面白くない。 ... 続きをみる
-
下の方に「ペンキぬりたて」と書かれた柱に危うくぶつかりそうになりました。 「ぬりたて」の表示が目立たないので、危ない、危ない。ぶつかって洋服を汚した人がいるかも知れない。 紅梅の木にツボミが付いていました。梅の花がもうじき咲きますね。楽しみ!! ただのベンチ 米津玄師さんの「Lemon」のミュージ... 続きをみる
-
maiさんとのコメントのやりとりの中で「ムラゴン美術部、がんばろうね」とmaiさんが言いはじめたことからはじまった、ムラゴン美術部。 「ムラゴン美術部、がんばろう、がんばろうね」と言い合っているうちにやる気が出て来るから不思議。やっぱり仲間がいると強い。 ムラゴンで絵やイラストを描かれている方はみ... 続きをみる
-
「べらぼう」の横浜流星さんを描いてみました。 下書きです… 彩色しました。 似てませんねぇ~ べらぼうめえ、似てねえとかケチつけるんじゃねぇ!! なーんて、蔦重さん、いってくれないかなぁ~ こちらも流星さん。この人誰って感じ。 彩色しても似てない。下書きが似てないから当然。 イケメンの流星さん、ま... 続きをみる
-
やっとたちの悪い風邪から回復いたしました。たくさんの温かいお言葉をいただき、ありがとうございました。 それでも背中の痛みはまだ続いています。整形外科によるレントゲン検査の結果によると痛みの原因は咳のし過ぎによる骨折やガンの骨への転移でもなく首のせいでした。 首の筋肉が硬くなって椎間板が神経を刺激し... 続きをみる
-
-
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。 元日の早朝、初日の出を撮影しようとベランダに出て日の出を待っていたのですが、なかなか出て来ません。寒くて孫から感染させられたヒトメタニューモウイルスがぶりかえしそうでした。笑 太陽は、日の出の時間から数分遅れ出てきました。山の中に隠れ... 続きをみる
-
-
-
「彼女は頭が悪いから」「木こりの娘」 小林よしのり「若造」 ハンターズムーン
10月22日 16℃11℃ くもり時々雨 今読んでいる本は姫野カオルコさんの「彼女は頭が悪いから」 本の表紙、ジョン・エヴァレット・ミレイ作「木こりの娘」 作品より先に表紙のミレイの絵に衝撃を受けました。 「木こりの娘」は、父親の仕事についていった娘が金持ちの領主の息子にイチゴをもらい、二人は親し... 続きをみる
-
母さん、僕のあの帽子、どうしたんでせうね? 12月26日撮影『帽子』 帽子を見ていたらふと思い出した美しい詩。映画、「人間の証明」でキャッチコピーとされた帽子が消えて行った詩は西条八十の『ぼくの帽子』。この詩に惹かれ、小説も読み映画も見に行きましたが、覚えているのは美しい詩だけ... ぼくの帽子 ... 続きをみる
-
半沢直樹の最終回の録画をやっと見終えました。 やっぱり頭取は裏切ってなかったのですね。そして、北大路欣也さんの貫禄はすごいと思いました。ソフトバンクのCMでは白戸家のお父さん犬。半沢直樹では重圧で威厳ある中野渡頭取。犬と頭取、対照的で面白いです。そういえば、直樹の奥さまの花ちゃんも白戸家の家族でし... 続きをみる
-
松任谷由実さんの『春よ、来い』。 実は戦争を歌っているのではないかともいわれます。 淡き光立つ 俄雨 いとし面影の沈丁花 溢るる涙の蕾から ひとつ ひとつ香り始める 「俄雨」、「沈丁花」という、美しい風景の描写から曲がはじまりますが、歌詞をよく見てみると 『溢るる涙の蕾から ひとつ ひとつ香り始め... 続きをみる
-
那由多さんのブログで紹介されていた浅草の「ウン〇ビル」。このビルは2年ほど前まで、私が通勤途中に山手線から毎日、眺めていたビルです。 これまで、ぼんやりこのビルをながめていましたが、どんなビルなのか調べて見ました。 今では浅草の名物となっているビルですが、1989年にアサヒビールの創業100周年を... 続きをみる
-
宮沢賢治のファンなので曲のタイトルが「カムパネルラ」とくれば、すぐに反応してしまいます。アーチストの感性を表すといわれる歌詞ですが、米津玄師のカムパネルラ、宮沢賢治ワールドが微妙に反映され、センスに溢れた非凡な感性が作品から伝わってきます。 カムパネルラといえば、銀河鉄道の夜で主人公と旅を共にする... 続きをみる
-
午前中、そそっかしくて編集途中のブログをアップしてしまいました。時々、こんなことがあります。私って本当にバカです。NICEして下さった方、申し訳ありませんでした。 以下が、編集したブログになります。本当にすみませんでした。 1か月に一度、ヘナで白髪を染めています。 粉のヘナを45度のお湯でマヨネー... 続きをみる
-
昨日、障害者スポーツ文化センター横浜ラポールの中にあるプールに行ってまいりました。 家から徒歩10分のところに横浜国際ブールもあるのですが、ラポールは障害者のための施設なのでとても安心です。 障害のある夫はロッカーの使い方や、シャワーの出し方も分からず、だからといって私が男性用の更衣室に入って行く... 続きをみる
-
最近、ヒョロ長いタンポポを見かけると思っていたら、タンポポではなくてブタナ(豚菜)という花でした。タンポポモドキ とも呼ばれるようです。タンポポによくにています。 ロゼット状(地表に葉を平らに並べた状態)に地面にへばりついている葉がある以外、ヒョロ長い茎にはまるっきり葉がなく、これでもかと茎を伸ば... 続きをみる
-
-
-
-
ニチニチソウ 「嵐が来るわ……」というまひろのセリフで終わったドラマ。道長とまひろの恋物語として終わらせず、歴史の流れの一筋として終わらせたところが良かったですね。 ネットでも指摘されていましたが、私も『ターミネーター』の『嵐が来る』というセリフを思い出しました。 『これから一波乱あるぞ』というこ... 続きをみる
-
キッザニアは、子供向けの職業体験型テーマパーク。 社会のしくみを楽しみながら学ぶことができる子供が主役のテーマパークです。 体験できる仕事やサービスはなんと約100種類もあるとか。 キッザニア東京で孫はお菓子工場のスタッフとなってハイチュウを作って来ました。 生地をのばしたりカッティングマシンで切... 続きをみる
-
花の名前が気になってしかたないです。 絵画に描かれたお花も、道ばたに咲く草花同様、とても気になります。 特にミレーの絵画「オフェーリア」、横たわる美女のそばでひっそり咲いている花は何なのか、絵を見るたびにお花に目が行ってしまいます。 絵に描かれた、オフェーリアはハムレットの恋人または、妃候補でハム... 続きをみる
-
漢字をずっと見続けていると、それがちがう漢字に見えてくることってないですか? そんな見慣れた文字がだんだん分からなくなる現象を「ゲシュタルト崩壊」というのだそうです。 ゲシュタルトとは、ドイツ語で形や形態、状態を意味する言葉で、ゲシュタルト崩壊は、本を読んでいるときや勉強中など、ふとしたときにも起... 続きをみる
-
孫がヒトメタニューモウイルスに感染して、高熱を出してしまいました。したがって孫が泊まりにくる計画がオジャンに..‼︎ ガッカリです。でも半分ホッとしています。来て嬉しい、来なくても嬉しい。どうせ、毎日、会ってるんですから.!! アンパンマンのネツサマシート 孫の検査結果 ヒトメタニューモウイルスは... 続きをみる
-
先日の夫の鼻血の記事に、お優しいをコメントいただき、ありがとうございました。あれから夫の鼻血は出ていません。原因は悪い病気ではなく、やはり服用している薬イグザレルトのせいでした。 鼻血といえば… 谷岡ヤスジさんに「鼻血ブー」って漫画がありましたね? あさー!! あっ、こんなの描いたら、夫に怒られる... 続きをみる
-
またモモちゃん描いてみました。 「へぇ~、色がはみだしていて、ザッだねぇ~。着ぐるみ着てるみたい。そうとう変だよ。それに下手な絵を額にまで入れて、何なの?」(byモモちゃん) そんなこと言うなら、今度はこれ~↓ ソックリでしょう? 🍙🍙🍙🍙🍙🍙🍙🍙🍙🍙🍙🍙🍙🍙🍙 今日... 続きをみる
-
緑税務署入り口 確定申告の提出期限は16日からですが、昨日、緑税務署に夫と二人で行ってまいりました。 提出するだけなので14日でも受け付けてもらえました。 去年は、結局、書き方が分からなくて税理士さんに頼みました。やり方さえわかると簡単なのに難しく考えていたようです。 市ヶ尾の駅から税務署まで... 続きをみる
-
恐るべき440ヘルツ タケモトピアノ「きのう何食べた」鶏むね肉の甘辛みぞれ煮
9月25日 25℃21℃ くもり タケモトピアノのCMに出演され、「CM中の財津の歌声を聞くと赤ちゃんの泣き声が止まる」ことで有名な財津一郎さん。赤ちゃんが泣き止む理由は財津さんの声が幼児が好む440ヘルツ周辺の音であるからだとか。 作りかえる必要がないという理由でタケモトピアノのCMは20年近く... 続きをみる
-
-
宮本浩次さんは非常に文学的な素養のある人で、その詩は豊富な読書体験がベースにあり、ミュージシャンとは思えない文学的なエスプリが漂っています。私の中での彼の存在ははミュージシャンというより芸術家。「芸術は爆発だ」といわれた岡本太郎さんより、はるかに爆発しているように感じます。 彼をただのミュージシ... 続きをみる
-
今日は仕事が忙しく、正直疲れました。帰宅後、朝ドラの録画をみて、シャワーをあびて、夕食の支度して食事をすませたら、もう眠くて思考力なし。 眠気と戦いながら横浜駅から三ツ沢下町へ歩いてゆく途中で撮影した写真をアップいたします。 自転車とバイクの駐輪場。 今の季節、どこに出かけても、目にする黄色いお花... 続きをみる
-
早淵川で撮影したスズメ。 近ごろ、野鳥の写真ばかり撮っています。山まで出かけて行くわけではないので、どこにでもいる野鳥ばかりですが。 ムクドリ、カラス、ハト、カモなどをよく見かけます。 先日、たくさんのスズメを見かけましたが、近ごろ土手以外の場所でスズメを見かけることがありません。スズメかと思うと... 続きをみる
-
公園前の内科 ボンビバ錠 骨粗しょう症 骨密度 シャンデリア
骨粗しょう症ではありませんが、骨密度をあげるため「ボンビバ錠」という薬を飲んでいます。 ボンビバ錠は、骨を壊す過程を抑えて骨量の低下を防ぎ、結果として骨を強くする薬。 去年の9月ごろ、骨密度を調べたら平均より骨密度が低かったので、飲んだ方がよいと先生に勧められました。 骨粗しょう症を防ぐには、カル... 続きをみる
-
またまた地下鉄の話です。 レーモン・クノーの「地下鉄のザジ」を読みました。 この作品はルイ・マル監督で映画化されましたね。60年以上前の作品なのに、小説も映画も新鮮で面白いです。 この映画のブルーレイまで出ています。主演のカトリーヌ・ドモンジョ さん、2つの作品にしか出ていないのは残念です。笑顔が... 続きをみる
-
1月11日 7℃ -2℃ 晴れのち曇り 昨日の体温は36.5℃。この日も無事に夫と面会できました。毎回、その日の体温を気にするのは、夫が脳梗塞で倒れた日、仕事先からタクシーで駆けつけた私の体温が37℃あり、その日から2週間、病院内に入ることが出来なくなったからです。 夫と会えたのは、夫が倒れて14... 続きをみる
-
通勤の途中で見かけた忘れ物。1週間で4件も見かけました。 写真に撮ってませんが、他にもジーンズのズボンの忘れ物もありました。合計5件です🧥 ジャージの上着 帽子🧢 子供用のショルダーバッグ👜 ジーンズの上着 相模線の鉄道とバスでの2018年度の忘れ物件数は85043件あったそうです。1日あた... 続きをみる
-
椿の花が咲いていました。椿の花で思い出すのが黒澤明監督の「椿三十郎」。椿の花を燐家から川に流して襲撃の合図にするというシーンがありました。たくさんの椿が川に投げ込まれ、椿がちょっと可哀そうな気がしました。 古い映画ですが、今見ても面白いのは流石だと思います。楽しいシーンが色々ありました。三十郎が奥... 続きをみる
-
エレファントカシマシの宮本浩次さん、実はもうソロ歌手として活躍されているのですが、その宮本さんが 「木綿のハンカチーフ」をカバーしているとまちこさんのブログで紹介していただき、私も聴きたいと思っていました。 すると、その日の夜、BSプレミアムで The Covers宮本浩次ナイト「昭和の名曲を歌... 続きをみる
-
-
本日は衆議院総選挙。いつものように朝いちで夫と投票して来ました。 引っ越し後、はじめての選挙。会場の小学校には前の会場だった小学校のように花壇がなく、寂しく感じられました。校舎の反対側に花壇があったのかも知れません。 しかしジャングルジム、運てい、鉄棒などはしっかりしたものがそろっていて、投票後、... 続きをみる
-
クチナシ ロクさんのブログで紹介されていた、オオスカシバを見たいと思い、バス停前のクチナシの花壇を通るたびにチェックしているのですが、今だに見かけません。クチナシ以外の花の花壇も探しているのですが… ハチドリのようにボバリングして蜜を吸うオオスカシバ。見たいと思っていたら、私はすでに出逢っていまし... 続きをみる
-
イングリッシュガーデン『バラ色の心』 ミッシェル・ポルナレフ
先週の「虎に翼」、変顔の別れシーンに涙。神回でしたね。 憲法記念日に法律の存在意義を示した時も今回も吉田恵里香さんの脚本はすごい。 伊藤さん、仲野さんの名演技も素晴らしい。これからますます楽しみなドラマですね。 ✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。 ミッシェル・ポルナレフ のÂm... 続きをみる
-
又吉直樹の火花を再読。前回、読んだときは面白く感じられなくて読み進むのが苦痛だった。今回はグイグイ読めて良い作品だと思った。何が変わったのだろう、不思議だ。 火花はKindleで読みました。 勢いで劇場も読みはじめた。 「私がこの世で一番好きな場所は台所だと思う」←この出だしが好きで、何度も読んだ... 続きをみる
-
ブログはお休み中ですが、漫画だけ更新いたします。 その前に昨日の話。スーパーでレジに並んでいたら、顔に傷のある2人の兄弟が父親に連れられてやって来ました。小学生と幼稚園くらいのこどもで、2人とも、そろって顔面に大きな傷がありました。痛々しい傷でした。同じような怪我を兄弟が揃ってするものでしょうか?... 続きをみる
-
すっきりしないお天気が続き、冬に逆戻りしたかと思ったら、また暖かくなりましたね。 気持ちが良いので自転車で走っているとアジサイに似た花が咲いているのに気がつきました。アジサイがもう咲いたのかと近づいてみると違っていました。 調べて見たら、ヒマラヤユキノシタ、和名は「厚葉岩白菜」(こうようがんはくさ... 続きをみる
-
このところ外出時に持って行く荷物が多いため、重い一眼レフを持ち歩くことが出来ず、スマホやコンデジでばかり写真を撮っていました。昨日は、久しぶりに近くに咲き始めた「シラン」を一眼レフで撮ってみました。 スマホで撮影した「シラン」もキレイでしたが、私のスマホでの撮影が下手なのか、一眼で撮ったほうが美し... 続きをみる
-
クリスマスローズ 2022年3月28撮影 👇 こんな質問がありました。 質問 クリスマスローズはなぜ下を向いて咲くのですか。きれいなので、もっとよく見たいのですが、上を向いて咲かせることはできますか。 答え 植物学的には下向きで咲く花を好むハナバチ類の訪花を誘引していると考えられます。ハナバチ... 続きをみる
-
横浜市の港北ニュータウンに住んでいるので、ほとんど地下鉄を利用しています。調べて見るとよく利用する横浜市営地下鉄グリーンライン の開通は2008年、意外と新しいです。 40年以上も東横線沿いに住んでいたので、ほとんど関心がなかったのですか、利用してみると地下鉄がいかに素晴らしい乗り物かということが... 続きをみる
-
TAMRON(タムロン) マクロ90mm 「カメラとレンズの通信不良です。レンズの接点を清掃してください」ツワブキ ベニカナメモチ
10月31日 17℃13℃ くもり時々雨 「カメラとレンズの通信不良です。レンズの接点を清掃してください」 と、いきなりカメラの液晶画面に表示され、いやな予感がしました。(ノД`)・゜・。 レンズの接点は汚れていません。 つまり、レンズの故障です。😂 カメラ本体とレンズはそれらを伝える細いケーブ... 続きをみる
-
昨日、夫の主治医と初めてお会いしました。夫が倒れて緊急入院してから3ヶ月後にやっと会えたのです。 主治医の外来は水曜日しかないので、スケジュールの都合でこれまで主治医と会えませんでした。別の医師でも全く問題なく、特に主治医じゃないといけないということはないようです。 お会いしてみると病院の廊下で時... 続きをみる
-
夫がトイレに「幸福になれる五つの心」という紙を張っています。 脳梗塞になる2年ほど前に広告の裏に書いて張ったままになっています。 (トイレに張ってあるのは上の写真のものではありません。 立派な心がけですが夫は実行できていません。何でも私がするのが当たり前と思っているので「ありがとう」なんて言われた... 続きをみる
-
1月7日 11℃ 2℃ 曇り時々晴れ 昨日の体温は5.7℃。無事、夫と面会ができました。ところが実際に会った夫は、娘や義妹から聞かされていた夫とはまるで違って、もうダメだ、治らないとメソメソ、メソメソしているのです。リハビリで、きっと治るからといくら励ましても、いや、ダメだ、治らないの一点張り。弱... 続きをみる
-
金柑のなっている畑を見かけました。 スダチ、レモン、みかん、ブンタンなどのかんきつ類が実っているお庭はたくさん見かけますが、金柑は初めて見ました🍊。鑑賞するにもよく、食べられるかんきつ類は庭木として人気があるのでしょう。あちらこちらのお庭で元気なビタミンカラーを目にします🍋。 キンカン 12月... 続きをみる
-
オリビア・ハッセーさんはもう69才、すっかりおばあちゃんです。しかし、私の中での彼女は永遠に16才の少女のままなのです。 1968年「ロミオとジュリエット」を映画館で見たとき、これはもう衝撃でした。これほど可愛い少女がいるのかとスクリーンの中の美少女に釘づけ。すっかり心を奪われてしまいました。 ま... 続きをみる
-
「半沢直樹」は録画したまま、まだ視聴していませんが、「リーガルハイ」はパソコンで検索してまでして、TSUTAYA DISCASのサービスで観ています。 堺雅人主演のドラマの中で、私的にはダントツで「リーガルハイ」が好きです。ガッキー(新垣 結衣)も「リーガルハイ」のガッキーが大好き。「逃げ恥」と... 続きをみる
-
-
2歳の孫はブタが大好き。ブタのぬいぐるみとネネちゃんと一緒に寝ます。 怖いのはカメ(亀)とルンバ。ルンバが向かってくると大泣きします。カメの何処が怖いのか、テレビにカメが出て来ると「怖い」と言って顔を背けます。 カメさん、可愛いのに...と言っても怖いの一点張り。 ブタとネネちゃん 姉にくらべたら... 続きをみる
-
コスモスの季節がやって来ました。 三角チョコパイの季節もやって来ました。 伊藤沙莉とNI-KIさんのキレキレダンスのCMが好きです。^ ^💕 沙莉さん、ダンスがお上手だと思ったら、もともとダンサー志望だったのですね。NI-KIさんは美しくてカッコいい。^ ^ 駅前のマックでチョコパイを買って帰ろ... 続きをみる
-
小学校に入った孫の初めてのなつやすみ。孫と八景島の水族館に行ったり、植物の観察をしたり、花火で遊んだり、楽しく過ごしています。 孫が張りきって、わが家に泊まりに来るので、孫と二人、いつもはやらないことに挑戦してみました。 裁縫です。 裁縫は孫だけでなく私もちゃんとやったことがないので、ミシンの糸の... 続きをみる
-
今、朝の6時半、まだヒンヤリ。ワンちゃんと散歩したり、ジョギングする人たちの姿が… 散歩するなら、この時間帯ですね。 日中、危険な暑さなので特別な用事のないかぎり、外出はしません。家の中でもすることは色々とあるものでバタバタしていますが、気分転換にモンハンナウをやったりもします。 モンハンはもとも... 続きをみる
-
変顔 夏休みになったら、上の写真の変顔の孫(6才)が3日も泊りに来たいと言っている。うわぁ~、タイヘン!! 帰ってくれるならいいけど、3日もいるなんて、ばあさんは疲れて死んでしまう~~~ でも可愛いから、3日でも泊りにおいでと返事してしまった。バカバカバカ… うちで遊ぶ計画を色々練っているらしい。... 続きをみる
-
Googleブログで写真を掲載していたとき、あるブロガーさんから、これぞと思う写真を1枚だけ載せろと言われたことがあります。 な~んて言われても、いまだにダラダラと写真を載せています。 これぞと思う写真がないせいかも知れません。😂💦 ユリ 百合子さんという百合にちなんだ名前の女性がいます。石田... 続きをみる
-
NHK大河ドラマ『光る君へ』、のちに道長の妻となる源倫子役の黒木華さん。育ちの良い美しい姫君を彼女ほど上手く演じられる女優さんはいないでしょうね。平安装束を着こなす姿にも注目が集まっているようです。 その倫子様ですが、90歳まで生きられたとか。 平安時代の平均寿命は男性が33歳、女性は27歳ほどだ... 続きをみる
-
デッサン人形なるものがダイソーで売られていました。 面白いと思って買って来ました。 人形を見ているだけでも楽しい。 そもそもデッサンなんか練習しないのですが… ロコモア、買いました。膝が痛むので飲んで見ることに… CMのように元気な膝になるのかなぁと思いますが、半年くらい続けてみようと思っています... 続きをみる
-
夫がマイナンバーカードのパスワードを3回間違えてしまったので、ロック解除のため都筑区役所へ行ってまいりました。ロック解除はこれで2回目、わざわざ行かなくても他に方法はないものかと思います。ほんとうに面倒臭いです。 ついでにマイナポイント獲得のための手続きもやって来ました。夫は脳梗塞の後、スマホにア... 続きをみる
-
引き出しの中を整理をしていたら鉛筆が出てきました。 三菱鉛筆やトンボ鉛筆などなど。今はボールペンしか使っていないのですが、筆記道具の中でも鉛筆は、筆やペンと違って削られ、だんだん小さくなって行くところが面白いですね。仕事したという感じがします。 ボールペンもインクが減って行きますが、本体の姿は変わ... 続きをみる
-
夫のMRI検査に行ってまいりました。年に一度、夫が脳梗塞で入院した病院で行うことになっています。異常ないとのことで安心しましたが、夫は現在、胸に埋め込んであるICM(埋込型心電計)が痛いので取ってほしいと訴えていました。しかし、あと半年でICMの電池が切れるので半年、待つように言われました。痛くて... 続きをみる
-
マンションの掃除用、ホウキとモップ 掃除用ワゴン。掃除道具が好きで立ちどまってじっと見てしまいます。 忙しい日が続き、ブログの更新どころではないのですが、毎日写真を撮っているので写真だけでもアップいたします。 目的地に向かっているので散歩ではないのですが散歩気分で歩いています。アングルや構図とか気... 続きをみる
-
ランドセル症候群ってご存じですか? 「ランドセル症候群」とは子どもが自分の身体に合わないランドセルを背負うことで、心身に不調が起きてしまうことで、病名ではなく、ランドセルが重いせいで引き起こされる症状のことです。 具体的には小さな子どもが3kg以上の通学カバンを背負って通学することで、身体的異常や... 続きをみる
-
バス停にあった忘れもの。 可愛いリボンを付けたウサギさん リボンちゃん、リボンジュースよ、わかったというリボンジュースのC Mがありましたね。 リボンジュースの味は忘れても、C Mの最後で「リボン」いうリボンちゃんの顔が忘れられません。 可愛いリボンちゃんを時々、思い出します。リボンちゃんは小学1... 続きをみる
-
みともさんのブログで美しい京都の「散りもみじ」が紹介されていました。 京都ほどではありませんが、買い物に行く途中、ハッとするほど美しい散りモミジを見かけました。思わず自転車から降りて見入ってしまいました。 散りモミジ モミジの紅葉は赤く、イチョウは黄色い。黄色くても「紅葉」というのは変だなと思って... 続きをみる
-
竜田揚げとキンピラだけの弁当。竜田揚げはレンジでチンしただけの手抜きです。 揚げ出し豆腐 平日はほとんど娘の家に孫の子守りに行っています。私は7時のバスに乗りますが、夫は6時のバスで行きます。 夫は少しでもはやく娘の家に行き、自分が孫にミルクをあげたいのです。 「じいちゃん、ビックリするほど早く来... 続きをみる
-
ひまわり 2022年9月8日撮影 ひまわりも、もう終わりですね。あれほど咲くのを待ちわびていたひまわりなのに、もう秋だなんて時が経つのは早いです。 ひまわりのは弁護士バッジのモチーフになっています。花が太陽に向かって力強く咲くことから『自由と正義』を表していると言われます。 バッジの真ん中には天秤... 続きをみる
-
孫とよく折り紙で遊びます。 紙は書くものなのに、折ることに楽しみを発見した日本人は素晴らしいです。 日本は紙の生産が世界一。日本には扇や襖、障子など紙を使った独特の文化があります。 そんな日本だからこそ生まれた折り紙。日本人はまた器用でもありますね。 パールハーバーなどいろんな欧米の映画で鶴の折り... 続きをみる
-
娘の家からの帰宅途中、大綱橋の写真を撮りました。 港北区に40年以上住んでいたので、この辺りは自分の家の庭ような気がします。何時、行っても懐かしいです。 カメラが趣味となってから、まだ3~4年ですが、早くから写真を撮っておけば良かったと残念に思います。数年前から通勤時にカメラを持参して、パチパチと... 続きをみる
-
よこはま花と緑の「スプリングフェア」74種12万本のチューリップ ラバーズタウン
チューリップ 2022年4月7日撮影 4月8日から「第44回よこはま花と緑のスプリングフェア2022」が開催されています。 横浜公園をメイン会場に、開催地元企業や学校などのテントも並ぶようです。 私たちが行ったのは開催前日の7日でしたが、咲き誇るチューリップを十分楽しむことが出来ました。 イベント... 続きをみる
-
2021年3月25日に咲いていたボケの花。 今年も咲いてくれるのか心配です。 元気がないから、咲かないかも... 他人の家の花だけど、とても心配。去年、一番美しいと思った花だから。 今年も咲いてほしいです。 確定申告の記入が終わりました。提出は2月16日から。 分かっている人には簡単な確定申告。... 続きをみる
-
iPhone 13 Proで撮影したススキ 首の痛み ジャングルジム
息子をつれて整形外科に行きました。首が痛くて回せないというのです。 年明けの初日だったため、整形外科はものすごく混んでいて3時間も待たされました。 名前を呼ばれた時、3時間も座ったままでいたせいか足が固まってしまい、立ち上がるとよろめきました。高齢者になるとはこういうことかと思い、情けなくなりまし... 続きをみる
-
みかんさんのブログにアップされている画像。 美しい画像ばかりなのに小さなサイズで掲載されているので勿体ないと思っていました。 みかんさんの深いお考えの中(ブログを軽くするため)、そのように掲載されていると思うのですが、大きなサイズで見たいと思い、勝手に拝借して大きくしてみました。 とっても美しいで... 続きをみる
-
5月26日 26℃18℃ 晴れ 家計簿をつけていてレジのミスを発見。大根を1本しか買ってないのに、レシートでは2本となっていました。 スーパーに電話してミスがあったことを知らせると、レシートの下にある4ケタの番号を教えてくれといわれました。 番号を教えると防犯カメラで私が買った品物がチェックされ、... 続きをみる
-
5月16日 23℃19℃ くもり 鍼治療と言えば、ドラマ「ホジュン~伝説の心医」を思い出します。 脳梗塞の後遺症に悩まされている夫は昨日から鍼治療をはじめました。鍼の先生、ホジュンのように夫を治してくれるとよいのですが。 夫の鍼の先生は毎週1回、自宅に来てくれることになっています。週1回でなく週に... 続きをみる
-
夫の気持ちが変わり、やはり植込み型電気的デバイス(ICM)をつけたいと言うので話がそちらの方向へ進んで行きました。しばらくは、また脳神経外科の星野源先生(似ているのです)のお世話になることになります。 デバイスを植え込む手術の前に、経食道心エコーという検査を行うそうです。 食道は心臓のすぐ後ろを走... 続きをみる
-
2月9日 8℃ 1℃晴れ maiさんが描いてくださった孫です。 引っ越しでクタクタに疲れていた時、この絵を見て、わぁ、すごいと感激して疲れがとれました。 なんて可愛いんでしょう。うなじからほっぺ、まつ毛、どれをとっても孫そっくり。絵本の中で木の実を拾っているようなステキな絵です。 永久保存版として... 続きをみる
-
1月6日 9℃ 3℃ 曇り時々晴れ 昨日、夫と面会できない私に義妹が病院から電話をしてきて、夫と代わりました。 脳梗塞で倒れた夫とはじめて交わした会話です。 突然、夫が電話に出たので、私はとっさにバカな質問をしてしまいました。 「大丈夫?」 と私。 「大丈夫じゃない」 と夫。 大丈夫でないことは... 続きをみる
-
脳梗塞で夫が倒れた時、本当にショックで何もする気が起こらなかったのですが、たくさんの方々から励ましの言葉をいただき、元気が出てまいりました。 ムラゴンの方々は本当に温かいです。ムラゴンさんと出会えてよかったと思います。ありがとうございます(^v^) 夫が倒れた日は頭が真っ白になってしまい、入院患者... 続きをみる
-
中井貴一さんの紫綬褒章受章が決まりましたね。 おめでとうございます🎶 シリアスからコミカルまで幅広い役を演じられる中井貴一さんですが、特に好きな作品は「壬生義人伝」です。 誰しも我が子は可愛いものですが、自慢する相手を間違えたばかりに殺されかかったりしましたね。中井貴一さん演じる新選組隊士の吉... 続きをみる
-
宮本浩次さんは歌が上手いというより、巧いというのかもしれません。歌うテクニックが優れていてとにかく上手です。「あなた」「喝采」は名曲ですが、宮本さんの柔らかい声で聴くと新しい曲を聴いているような感じがします。 カバーアルバム「ROMANCE」が11月18に発売されますが、こうしてYouTubeで聴... 続きをみる
-
すっかり涼しくなりました。秋ですね。長袖の上着でも薄手だと寒く感じるくらいです。 真夏の日差しはどこへ消えたのやら。四季の変化に新鮮な驚き感じます。都会に住んでいても秋を届けてくれる素敵な風景に出合いました😊 9月29日に撮影した秋の景色です。 みかんの木だと思います。間違っているかもしれません... 続きをみる
-
米津玄師といえば、「らるらりら」 「パプリカ」の歌詞に出てきます。嵐に提供した「カイト」にも出てきます。ひらがなとカタカナの違いはありますが、音は一緒です。「らるらりら」=米津玄師、私が作りましたよといってるように聞こえます(^^♪ 日曜劇場「ノーサイド・ゲーム」、面白かったですね。そして主題歌の... 続きをみる
-
-
-
-
毎日、暑くて、ぐったり〜 こんなに暑いと、ひと雨降ってくれないかなと思います。 やっと長い梅雨が明けたばかりなのに💦💦 野良猫ちゃんも、ぐったり〜〜 いつもの元気がありません。 雨でも降らないかなと思っていたら、「雨を見たかい」という曲を思い出しました。 クリーデンス・クリアウォーター・リバイ... 続きをみる
-
鶴見川の土手に、散歩している人たちが休める、かわいい椅子がありました。 手遊び歌やパズルが書かれていて、座るのがもったいない椅子です。 親子たぬきさんの歌、かわいい~ おちゃらかほい、やりましたねぇ~
-
-
私、『シン』を倒します。必ず倒します。FF10のヒロイン、ユーナの台詞です。FF10のキャチコピーともなっています。 「ファイナルファンタジー10」は、2001年にPlayStation 2用ソフトとして発売されたRPGゲームで画像が綺麗で音楽、ストーリーもすばらしく、息子に進められてはじめて楽し... 続きをみる
-
ケイトウ、キンモクセが咲く季節になりました。 実りの秋。ザクロの実も色づいていました。夏が終わったとたん夏が待ちどおしいのは、何故でしょう? ケイトウ キンモクセイ ザクロ シャリンバイ 何の実なのか不明。お分かりの方、教えてください。 「太宰治は暗い」これは国民的常識? でも太宰作品は明るいユー... 続きをみる
-
東山田中学のそばに東山田公園があります。東山田駅から歩いて10分ほどの閑静な住宅地にあり、運動のできる広場や、子どもが楽しめるブランコや滑り台もある大きな公園です。 広場の所々に植えられた大きな木のそばに立っているだけでも、心が洗われる思いがいたします。遊歩道とも接しているので犬の散歩にも最適。 ... 続きをみる
-
新型コロナウイルスに感染しないよう、土曜だけ出勤しています。健康のため、横浜から三ツ沢下町まで歩くようにしています。 せせらぎ緑道のあじさいの花が、咲きはじめていました。 陽当たりのよい場所では、満開のあじさいも見られました。 せせらぎ緑道のそばに、福寿山、観音寺があります。 駐車場にある、お地蔵... 続きをみる