yuibachanのブログの人気ブログ記事
-
-
半沢直樹の最終回の録画をやっと見終えました。 やっぱり頭取は裏切ってなかったのですね。そして、北大路欣也さんの貫禄はすごいと思いました。ソフトバンクのCMでは白戸家のお父さん犬。半沢直樹では重圧で威厳ある中野渡頭取。犬と頭取、対照的で面白いです。そういえば、直樹の奥さまの花ちゃんも白戸家の家族でし... 続きをみる
-
最近、ヒョロ長いタンポポを見かけると思っていたら、タンポポではなくてブタナ(豚菜)という花でした。タンポポモドキ とも呼ばれるようです。タンポポによくにています。 ロゼット状(地表に葉を平らに並べた状態)に地面にへばりついている葉がある以外、ヒョロ長い茎にはまるっきり葉がなく、これでもかと茎を伸ば... 続きをみる
-
「彼女は頭が悪いから」「木こりの娘」 小林よしのり「若造」 ハンターズムーン
10月22日 16℃11℃ くもり時々雨 今読んでいる本は姫野カオルコさんの「彼女は頭が悪いから」 本の表紙、ジョン・エヴァレット・ミレイ作「木こりの娘」 作品より先に表紙のミレイの絵に衝撃を受けました。 「木こりの娘」は、父親の仕事についていった娘が金持ちの領主の息子にイチゴをもらい、二人は親し... 続きをみる
-
断捨離実行中です。 この5年間に3度も引っ越しをしているので、物は減っているのですが、まだ残っているものがたくさんあります。捨てるには勿体ないものばかり。 久しぶりにメルカリに出品しました。さっさと処分したいのでお得な値段で出品したらすぐに売れて忙しくなりました。家の中はかたずくし、お金は入って来... 続きをみる
-
秋篠宮家の眞子さま リュウジさんのカレーを作ってみました。夫の反応は?
10月23日 19℃10℃ 晴れ まず、秋篠宮家の眞子さま、お誕生日、おめでとうございます! テレビで見た眞子さまのお姿はまぶしいくらいにお綺麗でした。ついに小室圭さんとご結婚されるのですね。 眞子の「眞」には「自然のまま、ありのまま」の意味があり、秋篠宮さまは「自然に飾ることなく、人生を歩まれる... 続きをみる
-
「ランタナ」は可愛くて見栄えがよいお花です。なのに「ランタナ」は植えてはいけない植物などといわれます。 「ランタナ」について調べてみると、国際的なIUCNが定めた「世界の外来侵入種ワースト100」や日本の環境省による「生態系被害防止外来種リスト」にランタナは載っているそうです。 「この外来種は危険... 続きをみる
-
今日は仕事が忙しく、正直疲れました。帰宅後、朝ドラの録画をみて、シャワーをあびて、夕食の支度して食事をすませたら、もう眠くて思考力なし。 眠気と戦いながら横浜駅から三ツ沢下町へ歩いてゆく途中で撮影した写真をアップいたします。 自転車とバイクの駐輪場。 今の季節、どこに出かけても、目にする黄色いお花... 続きをみる
-
昨日、障害者スポーツ文化センター横浜ラポールの中にあるプールに行ってまいりました。 家から徒歩10分のところに横浜国際ブールもあるのですが、ラポールは障害者のための施設なのでとても安心です。 障害のある夫はロッカーの使い方や、シャワーの出し方も分からず、だからといって私が男性用の更衣室に入って行く... 続きをみる
-
TAMRON(タムロン) マクロ90mm 「カメラとレンズの通信不良です。レンズの接点を清掃してください」ツワブキ ベニカナメモチ
10月31日 17℃13℃ くもり時々雨 「カメラとレンズの通信不良です。レンズの接点を清掃してください」 と、いきなりカメラの液晶画面に表示され、いやな予感がしました。(ノД`)・゜・。 レンズの接点は汚れていません。 つまり、レンズの故障です。😂 カメラ本体とレンズはそれらを伝える細いケーブ... 続きをみる
-
-
-
今回も鶴見川の土手で撮った写真です。 めずらしくユリの花を発見しました。どなたかが植えた花ですね。とても綺麗で存在感がありました。除草作業の車が来ていて、草のなくなった土手にたくさんの鳥たちが集まっていました。虫を食べていたのでしょうか?
-
9月10日 29℃21℃ くもり時々晴れ 「〇ちゃんね、〇〇したんだぁ~」と言って、その日の出来事を報告できるようになった孫。犬は3歳くらいの知能を持っているといわれますが、孫もそろそろ犬より賢くなったかな? いずれ世に出て行く孫。渡る世間に鬼がいるかな? 生きる意欲をくじく壁にぶち当たらなければ... 続きをみる
-
5月21日 25℃20℃ くもり時々雨 『プリティ・ウーマン』ラストシーンのジュリア・ロバーツ 『プリティ・ウーマン』 久しぶりに放送されていましたね。 紺ブレに白シャツ、ジーンズ。 ラストでのジュリア・ロバーツが着ていたファッションです。 派手さはないけれど、お洒落です 30年前、これを見てソッ... 続きをみる
-
恐るべき440ヘルツ タケモトピアノ「きのう何食べた」鶏むね肉の甘辛みぞれ煮
9月25日 25℃21℃ くもり タケモトピアノのCMに出演され、「CM中の財津の歌声を聞くと赤ちゃんの泣き声が止まる」ことで有名な財津一郎さん。赤ちゃんが泣き止む理由は財津さんの声が幼児が好む440ヘルツ周辺の音であるからだとか。 作りかえる必要がないという理由でタケモトピアノのCMは20年近く... 続きをみる
-
7月2日 25℃20℃ 大雨 サカタのタネ社を見学してまいりました。 自由に見学して良いとのことなのですが、見学者が私ひとりだったので、もしかしたら内部に入って、うろついていたら注意されるのではないかと、心配になりました。 管理の方が、「こんにちは」と声をかけて下さったので、やはり自由に見学して良... 続きをみる
-
花の名前が気になってしかたないです。 絵画に描かれたお花も、道ばたに咲く草花同様、とても気になります。 特にミレーの絵画「オフェーリア」、横たわる美女のそばでひっそり咲いている花は何なのか、絵を見るたびにお花に目が行ってしまいます。 絵に描かれた、オフェーリアはハムレットの恋人または、妃候補でハム... 続きをみる
-
宮沢賢治のファンなので曲のタイトルが「カムパネルラ」とくれば、すぐに反応してしまいます。アーチストの感性を表すといわれる歌詞ですが、米津玄師のカムパネルラ、宮沢賢治ワールドが微妙に反映され、センスに溢れた非凡な感性が作品から伝わってきます。 カムパネルラといえば、銀河鉄道の夜で主人公と旅を共にする... 続きをみる
-
-
鶴見川の土手沿いを行くには、落合橋のそばの道路の横から土手へ入って行きます。 橋の上からながめた鶴見川。 こんな建物がそばにあります。 ここはまだ緑区です。 綱島は港北区。9キロくらい自転車で土手を走ることになります。 上の画像の土手の白いフェンス側でカメを見つけました。 30センチはありそうな大... 続きをみる
-
-
ブログはお休み中ですが、漫画だけ更新いたします。 その前に昨日の話。スーパーでレジに並んでいたら、顔に傷のある2人の兄弟が父親に連れられてやって来ました。小学生と幼稚園くらいのこどもで、2人とも、そろって顔面に大きな傷がありました。痛々しい傷でした。同じような怪我を兄弟が揃ってするものでしょうか?... 続きをみる
-
那由多さんのブログで紹介されていた浅草の「ウン〇ビル」。このビルは2年ほど前まで、私が通勤途中に山手線から毎日、眺めていたビルです。 これまで、ぼんやりこのビルをながめていましたが、どんなビルなのか調べて見ました。 今では浅草の名物となっているビルですが、1989年にアサヒビールの創業100周年を... 続きをみる
-
中井貴一さんの紫綬褒章受章が決まりましたね。 おめでとうございます🎶 シリアスからコミカルまで幅広い役を演じられる中井貴一さんですが、特に好きな作品は「壬生義人伝」です。 誰しも我が子は可愛いものですが、自慢する相手を間違えたばかりに殺されかかったりしましたね。中井貴一さん演じる新選組隊士の吉... 続きをみる
-
「金のなる木」がたくさん植えてあるマンションがあります。そのマンションの花壇の半分は「金のなる木」です(^v^) 誰もが欲しい金運です。その運気を上げてくれるという「金のなる木」。このマンションの住人の金運がアップしているかどうかは不明です。 金のなる木は、葉が硬貨に似ていることから、英名でマネー... 続きをみる
-
グロリオサ。英語でGlory Lily(栄光のユリ)、あるいはFlame Lily(炎のユリ)と呼ばれることもあるそうです。細くて鮮やかな赤い花びらは遠目にも目立ちます。 この花を見ると、石川さゆりさんの「天城越え」みたいにメラメラと燃えて咲いているなといつも思います。 「天城越え」はすさまじい女... 続きをみる
-
以前から気になっていた スチームクッカーを購入 今日届きました↓ 日頃から温野菜をどっさり食べたいと思っていました。 スチームクッカーってテレビショッピングなどでよく宣伝されている、手軽に野菜や肉、魚などを蒸すことのできるアレのことです。 いざ試してみようと思っても 外出自粛を実行しているため、冷... 続きをみる
-
デッサン人形に服(?)を作ってあげました。服と呼べるかどうか、分かりませんが… 一応、服のつもりで作りました。洋裁の知識ゼロなのでこれしか作れません。キラリンさんみたいにお洒落な洋服が作れたらステキなのですが。それにしても、やっばりこれは服と呼べるのか? スキンヘッドも寒そうなので頭も覆ってみまし... 続きをみる
-
先週も早渕川で亀を見かけました。亀を見たら、いつもアレを思いだします。 明治の流行歌「ラッパ節」 『親亀の背中に子亀を乗せて そのまた背中に孫亀乗せて そのまた背中に曾孫(ひまご)を乗せて 親亀こけたら皆こけた』 親亀こけたらみなこけるとは、リーダーが失脚するとその下につく者まで影響が及ぶという意... 続きをみる
-
クリスマスローズ 2023年3月31日、横浜市港北区で撮影 クリスマスローズはなぜ下を向いて咲くのか? 以前も調べたはずなのにすっかり忘れてしまったので、また調べました。また忘れると思いますが‥‥ 下向きに咲く花を好むハナバチ類の訪花を誘引しているらしいです。ハナバチ類は一つの花での採蜜時間が短... 続きをみる
-
ハイビスカス アドニスイエロー 2022年12月12日撮影 今朝、カマキリの卵を発見。カマキリは可愛いのですが、卵はチョット気持ち悪くて苦手です。春になると孵化が始まり、一つの卵から数百匹の幼虫が出てくるそうです。生まれてきた子どもたちの中で成虫になれるのはほんの一握り。厳しい世界ですね。 カマキ... 続きをみる
-
-
横浜ラポール 脳梗塞の夫 インドハマユウ ペチュニア サフィニア アジサイ
アジサイ 2022年6月16日撮影 一昨日、夫と二人で横浜ラポールのフィットネスルームに夫のトレーニングに行って来ました。プールも利用したかったのですが、清掃のため7月3まで利用できないとのことでした。 プールが利用できないので、フィットネスルームは混んでいました。 コロナ感染予防のため、使用した... 続きをみる
-
松任谷由実さんの『春よ、来い』。 実は戦争を歌っているのではないかともいわれます。 淡き光立つ 俄雨 いとし面影の沈丁花 溢るる涙の蕾から ひとつ ひとつ香り始める 「俄雨」、「沈丁花」という、美しい風景の描写から曲がはじまりますが、歌詞をよく見てみると 『溢るる涙の蕾から ひとつ ひとつ香り始め... 続きをみる
-
鎌倉殿の13人 西田敏行『ステキな金縛り』シャンソン風 『 与作 』畑の作物
「鎌倉殿の13人」にはまっています。夫はカムカムを1日3回見ますが、私は「鎌倉殿」の録画を3回も見ました。 23日放送の鎌倉殿の13人に後白河(西田敏行)による『ステキな金縛り』を思わせるシーンがあり、ツイッターで騒がれていましたね。 『ステキな金縛り』ってどんな映画だったかな? ずいぶん前に見た... 続きをみる
-
「 カメムシホイホイ」 チョウセンアサガオ 金木犀 ボーター柄 楳図かずお
9月15日 27℃20℃ くもり 息子がラインで画像を送ってきました。何だろうと思っていたら、虫の画像。 画像を調べたら、カメムシ。 息子がどう退治したらよいものかと聞いてきたので、とりあえずネットでカメムシを調べて見ることにしました。虫が一匹でたくらいで相談してくる息子も何ですが。😂 すると、... 続きをみる
-
暑さにもめげずに元気に咲くマツバボタン。松を思わせる葉っぱに牡丹のような花を咲かせることから名付けられたそうです。一年草ですが、自然とこぼれ落ちた種から芽が出て、どんどん増えて行くようです。 土手で見かけ、どこかで見たような花だと思ったら、引っ越す前の家の庭に咲いていた花でした。庭で咲いていた花よ... 続きをみる
-
朝は曇っていましたが、しだいに晴れてよい天気になりました。洗濯と掃除をすませたあと、野菜の肉巻きを作りました。下ごしらえをしたらヘルシオが全部作ってくれます。 ヘルシオの虎の巻。よく作る料理には付箋を貼っています。なかなか覚えられないので、そのつどページを開いています。 食べるのは自分だけなので、... 続きをみる
-
Gショックが1時間ズレた サマータイム解除 シャンプーで風呂場を洗うヘルパー スマートウォッチ オダマキ
息子宅に行くと、Gショックが壊れたといって息子が騒いでいました。デジタルと針が合わず1時間ズレているというのです。マニュアルをダウンロードして解決方法を調べてみるとサマーモードになっていると1時間ずれることが分かりました。サマータイムの解除の仕方がわからず、解除までに時間がかかりました。 息子が言... 続きをみる
-
母さん、僕のあの帽子、どうしたんでせうね? 12月26日撮影『帽子』 帽子を見ていたらふと思い出した美しい詩。映画、「人間の証明」でキャッチコピーとされた帽子が消えて行った詩は西条八十の『ぼくの帽子』。この詩に惹かれ、小説も読み映画も見に行きましたが、覚えているのは美しい詩だけ... ぼくの帽子 ... 続きをみる
-
ニセアカシア バス停に行く途中の坂道に咲いていた美しい花。最初、藤の花かと思いましたが、グーグルレンズで調べてみると、ニセアカシアと出て来ました。 Wikipediaよりますと、明治期に日本に輸入された当初は、このニセアカシアをアカシアと呼んでいたそうです。後に本来のアカシアの仲間が日本に輸入され... 続きをみる
-
綱島商店街 ボナンザ・ピーチ トサミズキ 息子のワクチン接種
ハナニラ 2022年3月23日撮影 ふたり目の孫が生まれてから、毎日のように娘の家へ行っています。 娘の家へ行く途中通る綱島商店街のパデュ通りに鉢植えのボナンザ・ピーチが咲いていました。 かつて綱島は桃の生産地として有名だったそうです。桃が植えられているのは、その名残りでしょうか? 名札があるので... 続きをみる
-
-
「カラスなぜ鳴くの~」「カラスの勝手でしょ」 といっているような顔つきのカラス ↓ センター南駅前のカラス 「カラスの勝手でしょ」は、志村けんさんが大ヒットさせたギャグですね。 本当は「七つの子」という童謡ですが、余りにヒットしたため、こちらを本物と思っている人も多いとか。 「七つの子」は野口... 続きをみる
-
ネチョネチョネッチョネ「注文の多い料理店」洗濯ブラザーズ シャリンバイ バラ
10月15日 26℃17℃ 晴れ 「オノマトペの達人」といえば宮沢賢治。 「さらさら」「キラキラ」など音を表現するオノマトペですが、賢治の物語には地元の岩手弁やエスペラント語をもとに作ったといわれるオリジナルのオノマトペもみられ、作品を豊かで魅力的なものにしています。 宮沢賢治「注文の多い料理店」... 続きをみる
-
ゴッホ「 ルーラン夫人と赤ん坊」「マルセル・ルーラン」 アサガオ
8月5日 36℃25℃ 晴れ ゴッホの描いた赤ん坊。 赤ん坊の絵などめずらしくないのですが、ゴッホの赤ちゃんが一番、たくましく可愛らしく見えます。 ゴッホ「ルーラン夫人と赤ん坊」 ほら、可愛いでしょう? たくましい生命力に溢れた女の子。生き生きしています。ものすごく可愛い... ルーラン夫人... 続きをみる
-
2月26日 11℃ 4℃ 曇り 25日、夫とホルター心電図検査(24時間心電図)のため病院へ行きました。この日は検査のための器機を取り付けるだけで、夫の主治医とは会えず、ガッカリでした。翌日、取り付けた器機を外すためにまた病院に行きます。 夫と私は病院に行くと別室に通され、夫は再びコロナの検査をさ... 続きをみる
-
toshi.y さんのブログで紹介されていた、杉田次郎さんの「八ヶ岳」。この曲をはじめて聴いた時、胸にガツンと響きました。杉田次郎さんの曲は戦争を知らない子どもたちや大ヒットした数曲しか知りませんでしたが、これほど愛に溢れた曲を歌い続けていたのかと感心いたしました。 結婚して子供ができたころの若い... 続きをみる
-
オリビア・ハッセーさんはもう69才、すっかりおばあちゃんです。しかし、私の中での彼女は永遠に16才の少女のままなのです。 1968年「ロミオとジュリエット」を映画館で見たとき、これはもう衝撃でした。これほど可愛い少女がいるのかとスクリーンの中の美少女に釘づけ。すっかり心を奪われてしまいました。 ま... 続きをみる
-
YouTubeで「ザ・ロネッツ」が聴けるなんて幸せです。 実際に聴いていたのは、12才のとき、57年前。歌声もその時のまま、チャーミングな振り付けも、そのまま。レトロで懐かしいです。 「ザ・ロネッツ」のリードシンガーのヴェロニカ・ベネットは「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のシン... 続きをみる
-
「半沢直樹」は録画したまま、まだ視聴していませんが、「リーガルハイ」はパソコンで検索してまでして、TSUTAYA DISCASのサービスで観ています。 堺雅人主演のドラマの中で、私的にはダントツで「リーガルハイ」が好きです。ガッキー(新垣 結衣)も「リーガルハイ」のガッキーが大好き。「逃げ恥」と... 続きをみる
-
ジニア・リネアリス。三ツ沢下町のお庭で見つけました。白い花はたくさんあるので名前をつきとめるのが大変でした。 ジニアはキク科の一年草で、百日草とも呼ばれるそうです。花が小さくて可憐。細葉百日草とも言われるそうです。 イエローとオレンジはマリーゴールドとそっくりな色合いですね。さわやかな純白が可憐さ... 続きをみる
-
-
-
-
-
バスの停そばに大きな児童公園があります。菖蒲公園という名前の公園ですが、菖蒲の花は1本もありません。かわりにハナミズキ、パンジーやマリーゴールドが美しい公園です。 バスを待つ間、公園を眺めながら今日起きたことを英語で要約したり、目の前の状況を英語で表現することにしています。これは頭の体操になり、ボ... 続きをみる
-
アサガオ ジャガイモのお焼き 韓国ドラマ「ホジュン」 「竹」
強風で花びらが歪んでしまったアサガオ。この写真、これはこれで面白いと思います。😅 昨日、ジャガイモのお焼きを孫(1歳3か月)に作って行きました。口に入れたとたん、ヘンな顔をされました。豆腐とひき肉と野菜のハンバーグはもっともっとと催促されるほど食べてくれるのですが… ジャガイモのお焼き、次はチー... 続きをみる
-
4コマ漫画 愛犬とよその子 スーパーの前で飼い主を待っていたワンちゃん。不安そうにキョロキョロしていました。 可愛いですね〜‼︎ ママ、早く来て... UFのような形をしたムラサキバレンキク。グルグル回って飛んで行ってしまいそうでした。 ムラサキバレンギク ご訪問いただき、ありがとうございます。
-
デッサン人形なるものがダイソーで売られていました。 面白いと思って買って来ました。 人形を見ているだけでも楽しい。 そもそもデッサンなんか練習しないのですが… ロコモア、買いました。膝が痛むので飲んで見ることに… CMのように元気な膝になるのかなぁと思いますが、半年くらい続けてみようと思っています... 続きをみる
-
夫がマイナンバーカードのパスワードを3回間違えてしまったので、ロック解除のため都筑区役所へ行ってまいりました。ロック解除はこれで2回目、わざわざ行かなくても他に方法はないものかと思います。ほんとうに面倒臭いです。 ついでにマイナポイント獲得のための手続きもやって来ました。夫は脳梗塞の後、スマホにア... 続きをみる
-
手塚治虫 マンガと劇画 プラックジャック アナベラ イザベラ
手塚治虫さんの著書に、マンガの描き方というのがあります。そこには、誰にでもマンガは描けるとあります。広告の裏やノートの隅に描いた丸にヘノヘノモヘジ。それに吹き出しをつけたら、立派なマンガだそうです。漫画の原点は幼児の絵だそうで、そういわれると誰にでもマンガが描けますね。 日本のマンガは欧米でいわれ... 続きをみる
-
引き出しの中を整理をしていたら鉛筆が出てきました。 三菱鉛筆やトンボ鉛筆などなど。今はボールペンしか使っていないのですが、筆記道具の中でも鉛筆は、筆やペンと違って削られ、だんだん小さくなって行くところが面白いですね。仕事したという感じがします。 ボールペンもインクが減って行きますが、本体の姿は変わ... 続きをみる
-
ヤマボウシ シロヤマブキ カシワバアジサイ Amazonからの返金
Amazonさんから送られて来た商品(不良品だった場合)の返金期間は30日だそうです。 30日以内に商品を送り返さなければ、返金できないとしっかり説明されています。 なのに私は31日目に送ってしまいました。たった1日でもダメなものはダメ。 返金してもらえないと諦めていたら、返金処理が終わったとの連... 続きをみる
-
-
タチアオイ 2023年5月18日 怪我をして1カ月と1週間が経ちました。指の関節はまだ腫れていて3分の1くらいしか曲がりませんが、日常生活に支障ありません。平日は毎日、整形外科へ行って電気をあて、マッサージをしてもらっています。孫の子守りへ行くのはその後になります。もう抱っこもできるし、オツムの... 続きをみる
-
JA横浜農業まつり 2023年5月14日 昨日、センター北駅のそばにある農協で春の農業まつりが行なわれていました。案内状が来ているので夫が散歩がてら行ってみたらと言うので行って来ました。野菜、植木、花、卵の他、お餅や赤飯もあり、焼き鳥コーナーや各種模擬店がでていました。 玉ねぎ詰め放題で300円と... 続きをみる
-
すっきりしないお天気が続き、冬に逆戻りしたかと思ったら、また暖かくなりましたね。 気持ちが良いので自転車で走っているとアジサイに似た花が咲いているのに気がつきました。アジサイがもう咲いたのかと近づいてみると違っていました。 調べて見たら、ヒマラヤユキノシタ、和名は「厚葉岩白菜」(こうようがんはくさ... 続きをみる
-
バスを乗り越した時 は早くバスがやって来ないかとばかり考えています。そんな時はなかなか来ないものです。 去年の冬、よりによって寒さの厳しい日に乗りこしてしまいました。バスを待つこと30分。 寒くてじっとしていられず、バス停の前を行ったり来たりしていました。 下は乗り越した日に撮影した写真ですが、7... 続きをみる
-
書道セット Paint It, Black The Rolling Stones 水彩画
書道やる気満々。今はやる気ですが3日坊主で終わってしまうかもしれません。そうなっても惜しくないようメルカリで中古の書道セットを1000円で購入しました。 1000円なのに送料が850円。儲けはほとんどないです。 そのくらいの儲けだと私なら出品しないけれど、ボランティアに近い出品をしてくれた出品者に... 続きをみる
-
テレビに出て来るジャニーズのタレントさんはみんな孫のように思えます。そして同じ顔に見えます。夫が言うには年を取ると人の顔がみな同じに見えて来るのだとか。自分はまだ区別がつくので年寄りじゃないと言いたいのです。 同じ顔に見えても若い子は孫のように可愛いですね。 モニカを歌っていたころの吉川晃司さんも... 続きをみる
-
あるサイトで、子供たちに、一番好きなお弁当のオカズを聞くアンケートを行ったところ、玉子焼きが一番だったそうです。 ウインナーや唐揚げ、ハンバーグを抑えて一位とは凄いです。私も玉子焼きが大好きで、毎日の弁当に必ず入れます。 毎朝、レンジで作る玉子焼き 時々、フライパンで作る玉子焼き。アリャリャ… バ... 続きをみる
-
おんぶ紐 私たちの時代はおんぶが主流でしたが、今のママたちは抱っこ紐ですね。 昔の子育ての主役はおんぶ。「おんぶ」ならリュックを背負った時のように両手や身体の前面が空くので、子供の面倒を見ながら家事や作業ができますね。忙しい親にとっては、大きなメリットだと思います。 おんぶは子供の目線が前(親と同... 続きをみる
-
徳島夢じいちゃんのブログで紹介されていたフラフープ、私も挑戦してみようと思い、アマゾンで購入しました。簡単に出来ると思っていましたが難しいです。子どもの頃は出来ていたのにどうしてでしょう。娘の家に行くと孫がフラフープをやっていました。孫も庭で練習しています。私も回せるよう頑張ろうと思っています。 ... 続きをみる
-
塩焼きそば弁当 じゃがいも にげる孫とトランポリンの孫 『瓜食めば...』『君といつまでも』
花より弁当。花の写真より弁当のほうがきっと良いのだろうと思うこのごろ。 何が良いのか? 分かりませんけど... 昨日の塩焼きそば弁当 幼稚園の孫が駆けっこの3等賞でジャガイモを貰ってきました。8個あったジャガイモのうち2個だけ貰って帰りました。去年の孫は1等だったのでダイコンでした。 早生まれで体... 続きをみる
-
-
秋も深まり、雑木林に行くとたくさんの「どんぐり」が落ちています。「どんぐり」といえば宮澤賢治、名作「どんぐりと山猫」を思い出します。賢治にとって創作物は自然からのもらい物。「詩の天才」である賢治は自然から、たくさんの物をもらっていたのですね。羨ましい限りです。 「わけのわからないところもあるでしょ... 続きをみる
-
海よ、オレの海よ~、この曲を口ずさみながら描かれたに違いない水彩画.. ↓ 野菜党さんの水彩画「海」、躍動する美しい波の画像をお借りしました。 ザブ~~ン 海を見ていると「海その愛」を口ずさみたくなります。 昭和の名曲、何回、聴いても感動します。 海の音、波しぶき。私たちの琴線を刺激する波の流れと... 続きをみる
-
超音波画像 ここからはじまった やさしさに包まれたなら ツクシ(土筆)
娘から超音波画像が送られてきました。二人目の孫が3月に生まれます。 画像はお借りしました。 画像ではしっかり手足や頭の確認ができました。(上の画像ではありません、念のため) 胎内は居心地よいのでしょうね。 みんなここからはじまったんだなと、つくづく感じました。 オギャアーと生まれて、たちまち大きく... 続きをみる
-
”Qui a tué grand-maman”というミッシェルポルナレフの歌があります。 アルバムについている日本語の歌詞カードを読むとポルナレフのオリジナルの詩とは意味が少し違っています。 タイトルの”Qui a tué grand-maman”をそのまま訳すと”“おばあちゃんを殺したのは誰です... 続きをみる
-
先日、山下公園で氷川丸を見学してきました。 氷川丸は小さなタイタニックという感じでした。 タニックが製造されたのは1912年、氷川丸は1930年。 タイタニックほど豪華ではありませんが氷川丸を見学して、氷川丸が生まれる18年前に沈没したタイタニックのことが気になってきました。 比べて見るとタイタニ... 続きをみる
-
11月14日 19℃8℃ やや曇り ブログで何をやりたいのか、ついに見つかったように思います。 やっぱりカメラ。 写真のブログです。 文章力がないので、写真のみで行きたい。 主に写真だけで行きたいので、引っ越します。 ご縁のあった皆様のブログには、これまで同様、お邪魔させていただきますので、よろし... 続きをみる
-
10月1日 22℃18℃ 雨のちくもり 以前、息子から緊急連絡があり、急いで息子の家に駆けつけたとプログに書きました。 息子はトレイでてんかん発作を起こしていたのです。 発作で意識がもどった後でも、しばらく意識のはっきりしない状態が続きます。 そんなとき、トイレに閉じ込められたと思いこみ、ドアを無... 続きをみる
-
おかっぱ フジロック Sia(シーア) シャンデリア Maddie Ziegler 麗子像 レオンのマルチダ
9月27日 24℃18℃ 晴れ時々くもり 娘婿どのがフジロックフェスティバルに行き、新型コロナウイルスに感染せずに帰って来たので良かったです。本当にホッとしています。 こういう時でなければ、私もフジロックに行きたいくらいです。しかし、フジロックを楽しむには体力が必要といわれますから、ばあさんにはも... 続きをみる
-
9月22日 29℃21℃ くもり時々晴れ 21日はハーベストムーン「中秋の名月」でした。21 日の7時ごろの写真はこれ~👇 ああ~、月が見えな~い。😅 下はハーベストムーン前日の画像です。撮影していて良かったと思いました。 ハーベストムーン前日の写真 はっきり、クッキリです。 やたらアップし... 続きをみる
-
9月5日 25℃19℃ くもり一時雨 野菜党さんの水彩画「葡萄」 野菜党さんの描かれたステキな水彩画です。 野菜党さんはこの葡萄の絵を重い病気になられ、数日前に手術をされたあるご婦人の回復を祈りながら描かれたそうです。 キラキラと光を浴びた葡萄の一粒一粒に野菜党さんの祈るような優しい気持ちがこめら... 続きをみる
-
-
7月3日 28℃20℃ くもり時々雨 お中元が届いたとの連絡が山形の伯父さん(98歳)からなく、夫がとても心配するので電話で連絡をとってみました。 すると、伯父さんの娘さんが出られ、父はお礼の手紙を書いて送ったといいます。耳が遠くなり電話で話すことが出来なくなったようです。 翌々日、伯父さんからお... 続きをみる
-
前回の見学の続き、サカタのタネ社のグリーンプラザ内の画像。 グリーンプラザ内は円を描くように緩やかな階段が続き、階段に沿って、花と植物が展示されています。 「フォーチュンベゴニア」 日本では栽培が難しいと言われていた球根ベゴニア。 サカタのタネ社は、日本の花壇でも楽しめるように「フォーチュンベゴニ... 続きをみる
-
6月24日 27℃20℃ くもり時々晴れ 昨日、劣化したマウスのせいでパソコンの動作が遅くなりました。マウスのせいだと気づかず、コンピューターがおかしくなったと思い、原因を探ろうとあれこれやって時間を無駄にしました。 この日やらかした、もうひとつの無駄。夫と一緒にバスの乗って少し離れたところにある... 続きをみる
-
6月18日 28℃19℃ 晴れ時々くもり 学生時代、文通していたスエーデン人のペンフレンドの妹さん。 天使のように可愛い美人でした。💕 ブロンドで肌が真っ白。夏目漱石が小説の中で西洋人を美しい(三四郎だったかな?)と書いていましたが、西洋人はやはり美しい。全ての西洋人が美しいわけではないですが。... 続きをみる
-
6月10日 29℃19℃ 晴れ 夫が行っている11円療法。10日連続の快便記録が途絶えました。便通のない日があったと思ったら、なんと11円を外していました。再び、つけるとまた調子が戻って快便になりました。お花の写真の前にお通じの話で申し訳ありません。11円療法、夫には効いているようです。 エドムラ... 続きをみる
-
ロクさんのブログで紹介されていた、伝統的郷土料理「さぶらぎご飯」。 ネットにレシピが出ていたので、作ってみました。学校給食でも出ることのある人気メニューのようです。 「さぶらぎご飯」とは、三重県の米ノ庄地区に昔から伝わるごはんで、「さぶらぎ」とは「田開き(たびらき)」という意味だそうです。 田植え... 続きをみる
-
脳梗塞の夫との日々 小さなコックさん 寒緋桜(カンヒザクラ)
3月2日 18℃ 8℃ 曇り時々雨 一昨年の9月に夫と別居して、それから7か月後の去年の5月にブログを始めました。そして今が人生で一番、最高に幸せとブログに書きました。(^▽^)/ しかし、倒れた夫と再び同居して暮らしてる今の方が、ずっと幸せ。何故でしょう、不思議です。 たぶん、子連れ狼みたいにな... 続きをみる
-
2月25日11℃2℃ 晴れ時々くもり 夫曰く、「自分が脳梗塞になってから、孫が自分より、ばーちゃんに懐くようになった」と。 最近の夫はそのようなことを言って、ひがみ始めました。💦💦 なんじゃい、それは~??? 確かに以前、孫は私よりじーちやんとたくさん遊んでいましたから、遊んでくれるじーち... 続きをみる
-
1月15日 8℃ 4℃ 曇り 昨日の体温は35.9度。この日も面会できました。体温は36.8℃から35.8℃まで日によって差があります。37℃を越えなければ面会可能です。この日は病棟が密になっていないか、受付から病棟に電話をしていました。 この日の夫は深刻顔でした。自分の状態(失語症)はもう治らな... 続きをみる
-
秋の公園です🍁 じじ、ばば、孫 🍂 かくれんぼ・・・ ご訪問いただき、ありがとうございます😊
-
-
又吉さんの番組「ヘウレーカ」は面白くてためになります。又吉さんの髪型もユニーク。あの面白い髪形、他では見たことないです。又吉さん独自ですね。 で、「ヘウレーカ」って何? 「ヘウレーカ」とは、わかった、発見したという意味らしいです。古代ギリシャの科学者アルキメデスが「アルキメデスの原理」を発見... 続きをみる
-
夏の間はずっと葉だけだったアサガオが咲き始めました。 昼間も咲いてるアサガオなんて、ヒルガオ? このアサガオ、夏が過ぎても咲かず・・・ 朝晩が冷え始めた10月のそれも終わりごろ、初めて花が咲きはじめました。 ヘブンリーブルーという西洋朝顔だそうです。 ヒルガオ科だから、昼間も咲いています。 昼には... 続きをみる
-
この階段の上に公園があります。 階段を上るときに見える景色 公園の花壇に赤、白、ピンクのペンタスが咲いていました。星型の花が集まって半球状の毬のようです。お庭でもよく見かけますが、見栄えの良い目立つ花です。小さな星型の可愛いお花ですね(^v^) すべるのが楽しくなりそうな可愛いすべり台 ネームプレ... 続きをみる
-
シュウメイギクは一重咲きのお花です。 一重咲きで白いお花のシュウメイギクはシンプルで控えめ、奥ゆかしさが感じられます。 ところが白でなくピンクのシュウメイギクとなると印象が違います。同じ花とは思えない豪華さです。花の名前をGoogle Lensで調べて、これもシュウメイギクだと分かった時にはビ... 続きをみる
-
-
またまたエレカシの宮本浩次さんのお話。どれだけ宮本さんが好きなのでしょう〜、大好きで、すみません…m(__)m 宮本浩次さんは、NHK東京児童合唱団に小学校3年生から5年生まで入団して声楽指導を受けていたそうです。ソロを任されるほど歌が上手くボーイ・ソプラノのスター的存在であったといわれています。... 続きをみる
-
エレファントカシマシの宮本浩次さん、実はもうソロ歌手として活躍されているのですが、その宮本さんが 「木綿のハンカチーフ」をカバーしているとまちこさんのブログで紹介していただき、私も聴きたいと思っていました。 すると、その日の夜、BSプレミアムで The Covers宮本浩次ナイト「昭和の名曲を歌... 続きをみる
-
Bonneさんのブログでステキなシャンソンを聴きました。そのおかげでシャンソンが好きだった頃の自分を思い出させていただきました。 シャンソンは短いドラマであると言われますが、歌詞が物語性を持っているものが多く、へたなドラマや映画を見るより心動かされます。 シャンソンを初めて歌って成功させることをフ... 続きをみる
-
-
せせらぎ緑道に咲くキダチチョウセンアサガオ。巨大なアサガオです。英名は、Angel's trumpet、天使のトランペット。本当にトランペット🎺みたいです。 草じゃなく木です。この木は花も大きいですが葉っぱも大きい。ビックリするくらいの大きさです。 高木または低木で、下向きの花をつけますが、上向... 続きをみる