ヤマボウシ シロヤマブキ カシワバアジサイ Amazonからの返金
Amazonさんから送られて来た商品(不良品だった場合)の返金期間は30日だそうです。 30日以内に商品を送り返さなければ、返金できないとしっかり説明されています。 なのに私は31日目に送ってしまいました。たった1日でもダメなものはダメ。 返金してもらえないと諦めていたら、返金処理が終わったとの連... 続きをみる
ヤマボウシ シロヤマブキ カシワバアジサイ Amazonからの返金
Amazonさんから送られて来た商品(不良品だった場合)の返金期間は30日だそうです。 30日以内に商品を送り返さなければ、返金できないとしっかり説明されています。 なのに私は31日目に送ってしまいました。たった1日でもダメなものはダメ。 返金してもらえないと諦めていたら、返金処理が終わったとの連... 続きをみる
タチアオイ 2023年5月18日 怪我をして1カ月と1週間が経ちました。指の関節はまだ腫れていて3分の1くらいしか曲がりませんが、日常生活に支障ありません。平日は毎日、整形外科へ行って電気をあて、マッサージをしてもらっています。孫の子守りへ行くのはその後になります。もう抱っこもできるし、オツムの... 続きをみる
JA横浜農業まつり 2023年5月14日 昨日、センター北駅のそばにある農協で春の農業まつりが行なわれていました。案内状が来ているので夫が散歩がてら行ってみたらと言うので行って来ました。野菜、植木、花、卵の他、お餅や赤飯もあり、焼き鳥コーナーや各種模擬店がでていました。 玉ねぎ詰め放題で300円と... 続きをみる
ブログ開始から3年目 メマツヨイグサ セイヨウヒルガオ アジサイ 離乳食
メマツヨイグサ 2023年5月10日 ブログを開始してから3年目になりました。 しかし正直なところ、最近ブログを更新したいという熱量が冷めています。 今回も10日ぶりの更新。10日も更新してないと思うと驚きですが、好きなことに熱中している間に10日が経ちました。 1日が経つのは早いです。アッという... 続きをみる
抜糸 クラウンローチ アイリス イキシア 神宮球場に1人で行けた夫
横浜市東部病院で抜糸していただきました。指のギブスも取れ、包帯もしなくて良いと言われたのですが、傷跡が深く、パックリとまた開かないかと心配なので自分でまた軽く包帯をしました。 固まってしまった指の関節が曲がらず、リハビリが必要とのことで、近くの整形外科への紹介状を書いていただきました。CD画像付き... 続きをみる
Gショックが1時間ズレた サマータイム解除 シャンプーで風呂場を洗うヘルパー スマートウォッチ オダマキ
息子宅に行くと、Gショックが壊れたといって息子が騒いでいました。デジタルと針が合わず1時間ズレているというのです。マニュアルをダウンロードして解決方法を調べてみるとサマーモードになっていると1時間ずれることが分かりました。サマータイムの解除の仕方がわからず、解除までに時間がかかりました。 息子が言... 続きをみる
カワウ (川鵜)、がいました。川にいる鵜だから川鵜だそうです。分類はウ科。分かりやすいですね。この場所が気に入っているのか、いつもここにいます。 自転車に乗って息子宅まで行ってきました。そうなんです、怪我をしているくせに、じっとしていられないのです。 これからは慎重にといいながら、もうこれ。 やに... 続きをみる
先日の記事にたくさんの励ましのお言葉をいただき、ありがとうございます。 浅はかな自業自得が引き起こした怪我なのにお優しいコメントをいただき、嬉しくて感謝の言葉もありません。本当にありがとうございました。
火曜日、もうダッシュして走っていて転倒し、PIP関節脱臼をしてしまいました。 PIP関節とは「指先から2つ目の関節」のことで、PIP関節を脱臼すると多くの場合、骨折を伴うようですが私は骨折してなかったので幸いでした。 しかし痛くて痛くて、痛み止めを飲んでも効きません。この怪我で高齢者が慌てて走るも... 続きをみる
先週も早渕川で亀を見かけました。亀を見たら、いつもアレを思いだします。 明治の流行歌「ラッパ節」 『親亀の背中に子亀を乗せて そのまた背中に孫亀乗せて そのまた背中に曾孫(ひまご)を乗せて 親亀こけたら皆こけた』 親亀こけたらみなこけるとは、リーダーが失脚するとその下につく者まで影響が及ぶという意... 続きをみる
牡丹(ボタン) 2023年4月16日 ヤグルマギク アネモネ ヤグルマギクと書くつもりがコスモスになっていました。訂正いたしましたが、私も失語症かな? 毎日忙しくて撮影した写真を確認するのはいつも夜中、文章を入れる気力がないです。 美しく咲いていてくれたので写真だけでもアップいたします。内容がな... 続きをみる
夫のMRI検査に行ってまいりました。年に一度、夫が脳梗塞で入院した病院で行うことになっています。異常ないとのことで安心しましたが、夫は現在、胸に埋め込んであるICM(埋込型心電計)が痛いので取ってほしいと訴えていました。しかし、あと半年でICMの電池が切れるので半年、待つように言われました。痛くて... 続きをみる
選挙会場の小学校ではスイセン、チューリップ、ネモフイラ、シランの花を見ることができました。 選挙の日は児童たちが世話をしている花を見ることが出来るので楽しみにしています。 自分や子供たちの小学校時代を思いだして嬉しくもなります。体育の授業をやっているグランドを通りすがりに見ているだけでも癒され... 続きをみる
朝ドラ「らんまん」がスタートしましたね。牧野富太郎の波乱万丈の生涯を神木隆之介さんがどう演じられるのか楽しみです。 タイトルである「らんまん」の意味は、春爛漫(はるらんまん)の「らんまん」、それから天真爛漫(てんしんらんまん)の「らんまん」から由来しているそうです。 牧野氏の天真爛漫さから元気をも... 続きをみる
ハナミズキ トマトジュース ウーロン茶の薄毛効果 多肉植物の花
ハナミズキ 2023年4月6日撮影 息子がストックしていたトマトジュースの賞味期限がすぐ切れるというので私が貰って帰ることにしました。息子は何でも箱で買うのですがトマトジュースは飲まなかったようです。 重いので少しづつ持ち帰ることにしました。 息子はコーヒーとかウーロン茶も箱で買っています。ウーロ... 続きをみる
マンションの掃除用、ホウキとモップ 掃除用ワゴン。掃除道具が好きで立ちどまってじっと見てしまいます。 忙しい日が続き、ブログの更新どころではないのですが、毎日写真を撮っているので写真だけでもアップいたします。 目的地に向かっているので散歩ではないのですが散歩気分で歩いています。アングルや構図とか気... 続きをみる
クリスマスローズ 2023年3月31日、横浜市港北区で撮影 クリスマスローズはなぜ下を向いて咲くのか? 以前も調べたはずなのにすっかり忘れてしまったので、また調べました。また忘れると思いますが‥‥ 下向きに咲く花を好むハナバチ類の訪花を誘引しているらしいです。ハナバチ類は一つの花での採蜜時間が短... 続きをみる
ハナニラ(ロルフフィドラー) ムスカリ チューリップ 早淵川 焼きうどん
道端に群生して咲いているハナニラも美しいのですが、昨日公園で見たハナニラが綺麗でした。ロルフフィドラーのという名前のハナニラのようです。 2023年4月1日、横浜港北区の公園で撮影 ハナニラ(ロルフフィドラー) 公園のそばにあるメタセコイア並木。緑色に変ってきました。 ブルーのムスカリ。美しい... 続きをみる
再び、ミシシッピアカミミガメ 息子の飼っていたクサガメ ナガミヒナゲシ
クサガメかと思ったら、頭部に橙赤色の斑紋があるのでミシシッピアカミミガメでした。 最近、川でクサガメを見ることがないのですが、クサガメの卵がミシシッピアカミミガメに捕食されてしまうせいでしょうか? 息子が小学生のころ、クサガメを飼っていたことがあります。台風の時に水かさが増した川から土手に来て取り... 続きをみる
早淵川にいたコサギを撮影したのですが、後で確認してみたら、後ろにミシシッピアカミミガメが写っていたのでビックリしました。カメがいたとは知りませんでした。それにしても大きなカメです。コサギの後ろにいるのに負けないほどの大きさです。 コサギとミシシッピアカミミガメ 天気の良い日は自転車に乗って綱島に行... 続きをみる
娘の家(港北区)と自宅(都筑区)の間を行ったり来たりしていると、同じ横浜市でも娘の住む港北区は花の咲くのがいつも早いと感じています。港北区は都筑区に比べ暖かいのでしょうね。 港北区のドーダンツツジ、かなり派手に咲いていました。 都筑区のドウダンツツジはまだこれ↓です。同じ3月27日に撮影。 ここ... 続きをみる
下を向いて咲いているので、長い間、背の高いクリスマスローズだと思っていました。 みともさんにバイモ(貝母)またはアミガサユリ(編笠百合)だと教えていただき、助かりました。教えていただかなかったら、ずっとクリスマスローズだと思っていたでしょう。教えていただき、感謝です。ありがとうございます。 この背... 続きをみる
息子の家の近くにある遊歩道を歩きました。一眼レフカメラを買った時、最初に撮影したのはここに咲く花たちでした。この場所の花たちは種類も多く、手入れがよいのか、他の場所で咲く花より美しいと思います。地域のサポーターさんの熱意が伝わって来ます。 まだたくさんの花が咲いていましたが、掲載しきれないので写真... 続きをみる
ずっと雨の日が続きますね。 WBCが終わって3日たちますが、優勝の余韻がまだ残っていて心地よいです。 大会の終わった翌日は朝から雨、まるでシャンペンシャワーが天から降って来たような雨でした。 雨の上がった後は気持ち良かったです。野球の神様がいて、いや地球の神様が何かを教えてくれたのかと思いました。... 続きをみる
すっきりしないお天気が続き、冬に逆戻りしたかと思ったら、また暖かくなりましたね。 気持ちが良いので自転車で走っているとアジサイに似た花が咲いているのに気がつきました。アジサイがもう咲いたのかと近づいてみると違っていました。 調べて見たら、ヒマラヤユキノシタ、和名は「厚葉岩白菜」(こうようがんはくさ... 続きをみる
確定申告「更正の請求書」『どうする家康』 赤い花たち(ボケ チューリップ 八重椿)
令和4年度の確定申告は終わりましたが、過去の申告に間違いがあったことに気がつきました。 間違いに気づいた場合、国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」の「更正の請求書・修正申告書作成コーナー」で更正の請求書や修正申告書が作成できるようです。 過去5年分の間違いは修正できるようなので、5年分の... 続きをみる
野菜党さんの描かれた「水紋」。美しいですね... オオバンの描く水紋 1匹が水中へ・・・大きな水紋が出現しました。 ❦ஐ*:.٭ ٭:.*ஐೄ❦ஐ*:.٭ ٭:.*ஐೄ 昨日は朝から雨。水たまりにたくさんの水紋が出来ていました。 水たまり 『僕は雨の中を歩くのが好きだ。誰も僕が泣いていることに気付... 続きをみる
1歳になった孫2号 トサミズキ レンギョウ 木山裕策 『home』
トサミズキ 2023年3月16日撮影 孫2号が1歳になりました。去年の今ごろはまだ娘のお腹の中で指をしゃぶっていた孫。小さくて弱々しかった新生児が、今ではヨチヨチ歩いて台所にまでやって来ます。 一人前に歩きだし、上下4本の歯を見せて笑うのだなぁと去年まで存在しなかった孫の成長が驚きでもあり不思議で... 続きをみる
スノーフレーク maiさんの水彩画 ハナニラ クリスマスローズ
maiさんの描かれた水彩画 スノーフレークの妖精さんでしょうか? お花を帽子代わりにかぶってとてもお茶目。 隣りの家のお孫さんのようなやんちゃ顔がたまらなく可愛いです。ピーターパンのように大人にならないでほしいです。 ❦ஐ*:.٭ ٭:.*ஐೄ❦ஐ*:.٭ ٭:.*ஐೄ スノーフレークが咲き始めま... 続きをみる
e-taxで確定申告 48万円の配偶者控除 税務署 クロッカス
クロッカス 2023年3月10日撮影 夫に代わって確定申告をいたしました。今年はe-taxで送信しました。やり方さえ分かればe-taxは楽で良いですね。e-taxのおかげで70歳以上の配偶者控除が48万円だということが分かりました。38万円だと思っていたのですが、e-taxが自動で48万と表示した... 続きをみる
かぶせ物が取れて歯医者に行く コサギ ダイサギ カメ 沈丁花
チョコレートを毎日のように食べていたら、歯についていたかぶせ物が取れました。 チョコレートのせいだと思い、もうチョコレートは食べられない思いましたが、とれた原因はたまたま取れやすい状態にあったからで、チョコレートが犯人ではなかったようです。 ああ、良かった。チョコレートが食べられなくなったら地獄で... 続きをみる
粗大ゴミがたくさん出されていました。出されたゴミを見てもったいないなんて思うこともありますが、捨てたくて捨てたのではない場合もあると思います。 別居していた夫が脳梗塞になったので再び同居することになった時、私もお気に入りの家具を泣く泣く捨てました。 「時間を哲学する、過去はどこへ行ったのか」という... 続きをみる
ロールキャベツを作りました。いつもケチャップ味です。 習字は『人』という字の練習をしています。画像は私が書いた字ではありません。ネットからダウンロードしたお手本です。単純な字ですが難しいです。書いていると落ち着きます。 君たちいいですか〜。人という字はねぇ、ひとりの「人」がもうひとりの「人」を支え... 続きをみる
オオキバナカタバミ 2023年2月18日 早淵川の土手で撮影 iphone13proでの撮影ですが光の当たり方か良かったせいなのか、上手く撮れたと思います。光が味方してくれると美しい写真が撮れます。光を味方にする方法が分かると良いのですが、私には分かりません。 空に浮かぶ雲がいろいろな形に見えるこ... 続きをみる
スーパーに行く途中にある松の並木 松ぼっくりが落ちていたので孫に見せてあげようとたくさん拾いました。 そういえば、わらべうたにまつぼっくりがあったとさと言うのがありましたね。 まつぼっくりが あったとさ たかいおやまに あったとさ ころころころころ あったとさ おさるがひろって たべたとさ ... 続きをみる
バス停にあった忘れもの。 可愛いリボンを付けたウサギさん リボンちゃん、リボンジュースよ、わかったというリボンジュースのC Mがありましたね。 リボンジュースの味は忘れても、C Mの最後で「リボン」いうリボンちゃんの顔が忘れられません。 可愛いリボンちゃんを時々、思い出します。リボンちゃんは小学1... 続きをみる
野菜党さんの水彩画「里の冬」。雪が積もって寒そうですが、温かさを感じる不思議な絵ですね。 『太郎を眠らせ、太郎の屋根に雪降り積む 次郎を眠らせ、次郎の屋根に雪降り積む』 わずか2行の詩ですが心を鷲づかみにされるような詩です。 太郎と次郎は兄弟なのか、同じ家に住んでいるのかどうか分かりませ... 続きをみる
唐揚げはいつもノンフライで作るのですが、油で揚げてみました。 こうでなくっちゃあという美味しさ。 揚げたから揚げは、やはり最高です。 から揚げ ❦ஐ*:.٭ ٭:.*ஐೄ❦ஐ*:.٭ ٭:.*ஐೄ 昨日は私の誕生日でした。 孫から誕生日のプレゼントとして「肩たたき券」を10枚もらいました。 小っち... 続きをみる
夫がトイレに「幸福になれる五つの心」という紙を張っています。 脳梗塞になる2年ほど前に広告の裏に書いて張ったままになっています。 (トイレに張ってあるのは上の写真のものではありません。 立派な心がけですが夫は実行できていません。何でも私がするのが当たり前と思っているので「ありがとう」なんて言われた... 続きをみる
フィンセント・ファン・ゴッホの『ジャガイモを食べる人々』が好きです。 特にジャガイモを食べている所が良いです。これがガポチャやキャベツだと雰囲気が違っていたでしょう。いえいえキャベツでもレタスでも良かったかもしれません。ゴッホが描くのですから。 ジャガイモが大好きです。味噌汁、サラダなどにして、ほ... 続きをみる
❦ஐ*:.٭ ٭:.*ஐೄ❦ஐ*:.٭ ٭:.*ஐೄ この木はフヨウの木。花が終わってしまったのでバッサリ切られたのでしょうか? 私の背の高さよりずっと高い木でした。 晩秋まで白く美しい花を咲かせてくれました。 植物に詳しくないのでよく分かりませんが、こうすると来年も美しい花を咲かせてくれるという... 続きをみる
高齢者の死亡原因としても挙げられる肺炎ですが、そのうちの過半数以上が「誤嚥性肺炎」といわれています。誤嚥とは食べ物などが喉頭や気管に入ってしまう状態のこと。 その際、口内環境が清潔でないと、細菌も気管に入ってしまい誤嚥性肺炎になってしまう恐れがあるそうです。 誤嚥性肺炎の予防のために歯磨きをしっか... 続きをみる
書道セット Paint It, Black The Rolling Stones 水彩画
書道やる気満々。今はやる気ですが3日坊主で終わってしまうかもしれません。そうなっても惜しくないようメルカリで中古の書道セットを1000円で購入しました。 1000円なのに送料が850円。儲けはほとんどないです。 そのくらいの儲けだと私なら出品しないけれど、ボランティアに近い出品をしてくれた出品者に... 続きをみる
テレビに出て来るジャニーズのタレントさんはみんな孫のように思えます。そして同じ顔に見えます。夫が言うには年を取ると人の顔がみな同じに見えて来るのだとか。自分はまだ区別がつくので年寄りじゃないと言いたいのです。 同じ顔に見えても若い子は孫のように可愛いですね。 モニカを歌っていたころの吉川晃司さんも... 続きをみる
1月ももう半ばですね。正月気分が抜け日常が戻ってまいりました。年末から正月にかけて患ったウィルス性の胃腸炎のおかげで食欲はまだ戻っていません。年末年始のご馳走は少しも美味しくなかったです。まだ何を食べても美味しく感じられません。 旨いといって3杯もお代わりする夫が信じられない不思議な生き物に思えま... 続きをみる
母さん、僕のあの帽子、どうしたんでせうね? 12月26日撮影『帽子』 帽子を見ていたらふと思い出した美しい詩。映画、「人間の証明」でキャッチコピーとされた帽子が消えて行った詩は西条八十の『ぼくの帽子』。この詩に惹かれ、小説も読み映画も見に行きましたが、覚えているのは美しい詩だけ... ぼくの帽子 ... 続きをみる
今年は本を読む1年にするつもりです。で、正月から読んでいるのは、志賀直哉。 本として手元に残っているのは『暗夜行路』だけ。後は電子辞書で読んでいます。 『城の崎にて』『和解』を読みました。電子辞書は目がチカチカしてくるので、本屋に行ったら文庫本を買ってこようと思っています。やはり本はページをめくっ... 続きをみる
ポインセチア 新年、おめでとうございます! 今年も地味で何もないブログを書いて行きたいと思います。信じられないほど何もない日常。それこそ、かけがえのない奇跡だと思える年齢になりました。そこまで生きてこられたことに感謝です。 今年もよろしくお願いいたします。 今年は年女です。何か良いことがあるかな... 続きをみる
今年も残ること数日となってしまいました。 今回が最後のブログ。今年はこれでおしまい。 一年間、内容のないブログを読んで下さり、ありがとうございます。 来年もよろしくお願いいたします。 🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫 北山田にある富士塚「山田富士」に登ってまいりまし... 続きをみる
ハイビスカス アドニスイエロー 2022年12月12日撮影 今朝、カマキリの卵を発見。カマキリは可愛いのですが、卵はチョット気持ち悪くて苦手です。春になると孵化が始まり、一つの卵から数百匹の幼虫が出てくるそうです。生まれてきた子どもたちの中で成虫になれるのはほんの一握り。厳しい世界ですね。 カマキ... 続きをみる
あるサイトで、子供たちに、一番好きなお弁当のオカズを聞くアンケートを行ったところ、玉子焼きが一番だったそうです。 ウインナーや唐揚げ、ハンバーグを抑えて一位とは凄いです。私も玉子焼きが大好きで、毎日の弁当に必ず入れます。 毎朝、レンジで作る玉子焼き 時々、フライパンで作る玉子焼き。アリャリャ… バ... 続きをみる
大根ステーキを作りました。とろとろの大根ステーキ、超まいう~、でした。 ステーキ断面 🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫 公園に咲いていた皇帝ダリア。今年はなかなか咲かないなぁと思っていたら、この花は日が短くならないと咲かないようです。明るい街灯のそばなどに植えてあると、まだ... 続きをみる
みともさんのブログで美しい京都の「散りもみじ」が紹介されていました。 京都ほどではありませんが、買い物に行く途中、ハッとするほど美しい散りモミジを見かけました。思わず自転車から降りて見入ってしまいました。 散りモミジ モミジの紅葉は赤く、イチョウは黄色い。黄色くても「紅葉」というのは変だなと思って... 続きをみる
直径90センチと65センチのフラフープ 義妹の子どもたちが使っていた直径90センチのフラフープを借りて回してみました。すると60回も回せました。ひと休みしてまた回すと100回できました。それ以上は疲れてしまって回せません。体力さえつければもっと回せそうですが、夫が腸捻転になるから、あまり回すなと言... 続きをみる
ノアサガオ 2022年12月15日撮影 9日ぶりの更新です。わざわざ断る必要ないですよね。誰も待ってないし‥‥ それでもあまり間が空くとナニなので更新します。そんな理由で更新してるのかと思わないでください。ただでさえ、内容のないプログを訪れて下さり、いつもniceを下さる方々に感謝です。ありがとう... 続きをみる
おんぶ紐 私たちの時代はおんぶが主流でしたが、今のママたちは抱っこ紐ですね。 昔の子育ての主役はおんぶ。「おんぶ」ならリュックを背負った時のように両手や身体の前面が空くので、子供の面倒を見ながら家事や作業ができますね。忙しい親にとっては、大きなメリットだと思います。 おんぶは子供の目線が前(親と同... 続きをみる
12月ですが、ホトケノザが畑の横の陽溜りに咲いていました。 冬は花が少ないので、ホトケノザの小さなピンク色が華やかに見えました。 12月だというのにホトケノザ。 夫がトイレをピカピカに掃除してくれました。私は常識的な掃除はしますが、時間をかけてピカピカにはしません。そんな時間があったら、他のことを... 続きをみる
久しぶりの投稿です。8日ぶりの更新。もう8日? まだ8日? 🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫 孫の子守りのため、娘の家と自宅を行き来する「たそがれ清兵衛」のような生活をしています。この「たそがれ清兵衛」の日はいつ終わるのかなぁと思っています。 娘の所へ行き、一日... 続きをみる
ハナシュクシャ 鶏そぼろ弁当 ソーラーチャージャー フラフープ 孫
ハナシュクシャ 2022年11月18日 近くの畑に咲いていました。 🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫 うっかりスマホを充電するのを忘れてしまいました。残量がほとんどなくなっていたのでスマホをモバイルバッテリーにつないだまま、娘の家へ持って行きました。昨日はバッテリー... 続きをみる
ひまわり 2022年11月14日 義妹が家庭菜園で作った里芋を持って来てくれました。義妹と一緒に里芋の皮を剝きながらたくさん話をしました。 先日、夫が一人で銀行へ振り込みに行った時のことを話すと、義妹はそこまで回復したのかと驚いていました。もちろん、脳梗塞による高次脳機能障害がある夫は1人でATM... 続きをみる
たこ焼き、失敗しました。 失敗は悪いことやないんやろ? 「朝ドラ 、舞いあがれ」 まともなのが少ない。 良いものだけ集めたらこれだけに〜 味は同じ。でもねえ〜 「おにぎらず」というオニギリがありますが、たこ焼きをたこ焼き器で焼かない、お好み焼き風にして「たこ焼かず」ってことにしました。たこ焼きの材... 続きをみる
孫の子守りは嬉しくて幸せなのですが、このところ疲れがでてきました。 家に帰ると疲れてぐったり。それでも時間があると孫たちの動画ばかり見ています。 私が赤ん坊のころ、同居していた祖父にめちゃくちゃ可愛がられたと聞きます。同じようなことが地球上で何万回も繰り返されているのですね。 どんな動物でも赤ん坊... 続きをみる
息子が住んでいる別宅の外壁塗装が終わりました。ベランダに置いてある2台の室外機の移動料金が6万6千円もかかりました。室外機の移動だけで6万6千円とはビックリです。 今日の弁当 たくさんの落ち葉 掃除するおじさんの道具。落ち葉がいつもきれいになっています。 真っ赤なツツジ。ドウダンツツジではなさそう... 続きをみる
電車やバスを乗り越すことがあります。居眠りしている時もありますが、だいたいスマホを見ていたり本を読んでいる時です。夫婦で外出する時は夫が「降りるぞ」としっかり声をかけてくれるので乗り越すことはありません。 一昨日、娘の家へ一人で出かけたため、行きはバスを二駅も乗り越し、帰りは乗る電車を間違えるとい... 続きをみる
またまた落ち葉の季節がやってきました。 この季節には飽きもせず、「落葉のコンチェルト」を歌いながら、歩道を歩いています。 あと何回、落ち葉の季節を生きられるのかなぁな~んて思いながら… 秋や落ち葉とは関係ない曲ですが~ For The Peace Of All Mankind (落葉のコンチェルト... 続きをみる
そういえば10月10日は私たち夫婦の結婚記念日でした。もう45目年目になります。 夫が突然、おめでとうと言って来たので、何のことかと思ったら記念日だったようで、記念日といっても少しもめでたくないです。 結婚って必要? そう思ってしまいます。 義父義母のことで苦労していたとき、知らんぷりしていた夫。... 続きをみる
またモモちゃん描いてみました。 「へぇ~、色がはみだしていて、ザッだねぇ~。着ぐるみ着てるみたい。そうとう変だよ。それに下手な絵を額にまで入れて、何なの?」(byモモちゃん) そんなこと言うなら、今度はこれ~↓ ソックリでしょう? 🍙🍙🍙🍙🍙🍙🍙🍙🍙🍙🍙🍙🍙🍙🍙 今日... 続きをみる
みかんさん、ごめんなさい。みかんさんから載せても良いとの許可がでたのでアップしましたが、ものすごい顔しているので叱られそう~、和太鼓のバチを投げつけられても、しかたないです‥‥( ノД`) ぼく、こんな顔してないよ~ byモモちゃん ずっと以前、私が描いたモモちゃん。孫が描いたのではありません。 ... 続きをみる
徳島夢じいちゃんのブログで紹介されていたフラフープ、私も挑戦してみようと思い、アマゾンで購入しました。簡単に出来ると思っていましたが難しいです。子どもの頃は出来ていたのにどうしてでしょう。娘の家に行くと孫がフラフープをやっていました。孫も庭で練習しています。私も回せるよう頑張ろうと思っています。 ... 続きをみる
塩焼きそば弁当 じゃがいも にげる孫とトランポリンの孫 『瓜食めば...』『君といつまでも』
花より弁当。花の写真より弁当のほうがきっと良いのだろうと思うこのごろ。 何が良いのか? 分かりませんけど... 昨日の塩焼きそば弁当 幼稚園の孫が駆けっこの3等賞でジャガイモを貰ってきました。8個あったジャガイモのうち2個だけ貰って帰りました。去年の孫は1等だったのでダイコンでした。 早生まれで体... 続きをみる
オニギリの型 カレー 外壁塗装 カリブラコア 起こしたくない孫
カリブラコア 2022年10月20日 100均でオニギリの型を買ってみました。 型を使うとこうなりました👇 おにぎり🍙がビシッと決まっています。 自分で握ったオニギリ。イマイチ締まりがない… こちらも自分で握った締まりのないオニギリ。 昼ごはんのカレー。夫も私もジャガイモとニンジンがゴロゴロ入... 続きをみる
先週の日曜日、泥棒でも入ったかのように夫が騒ぐので何の騒ぎかと思ったら、夏に食べる冷やし中華がまだ残っていると言う。 それしきのことでそこまで騒ぐかと思いながら、昼は冷やし中華にしました。 冷やし中華 今日のたまご焼き、普通の出来ばえ 今朝、作ったいなり稲荷。娘の所へ持って行きます。いなり寿司を作... 続きをみる
セイタカアワダチソウ 2022日10月12日撮影 甲斐信枝さんの絵本「雑草のくらし」空き地の五年間を読みました。何度、読んでもステキな本です。孫が大きくなったら一緒に読みたいと思っています。 当たり前ですが道端や畑の隅に咲いているすべての雑草に名前があります。ツメクサとかエノコログサ、カラスのエン... 続きをみる
セイタカアワダチソウ 2022年10月8日撮影 右目の目尻にキズがつき、目やにが出るようになり、眼科に行きました。いつも混んでいる眼科で診察まで2時間も待たされました。 診察の結果、結膜炎だということで2種類の目薬と目尻につける軟膏をいただいてきました。 先週は孫の子守りの他、眼科にも出かけ、夫の... 続きをみる
たまごやき ナポリタン 焼うどん いなり寿司 アサガオ 公園
何だかんだといっても花より食べ物のほうが人の瞳孔を開かせるのではないかと思います。花はなくても人は死なないけれど、食べ物がなくては人は生きてられません。 しかし、食べ物、食べ物といやしいのも良くないのですが。人はパンだけで生きているのではないは聖書の言葉です。クリスチャンではない私でも、いいたいこ... 続きをみる
秋も深まり、雑木林に行くとたくさんの「どんぐり」が落ちています。「どんぐり」といえば宮澤賢治、名作「どんぐりと山猫」を思い出します。賢治にとって創作物は自然からのもらい物。「詩の天才」である賢治は自然から、たくさんの物をもらっていたのですね。羨ましい限りです。 「わけのわからないところもあるでしょ... 続きをみる
息子の4回目ワクチン接種 スターウォーズのグラス 前進する孫
昨日、息子の4回目のワクチン接種につき合ってきました。 息子、ひとりで行けないの? 息子何歳? 未成年ではないのに? まあまあ、仕方ないのです。持病があったりして甘やかしたせいなので… 私が着いたらすぐ出発できるよう、準備していてと何回も頼んでいたのに、行って見ると、息子はのんびりシャワーなんか浴... 続きをみる
「凍てつく大沼 駒ヶ岳」 野菜党さんの水彩画 こちらは凍てついたスーパー。多分、故障。「店長_!! タイヘン…」 スーパーでバイトをしたことがあります。 あっ、スーパーのバイトとは言えないかも知れません。スーパーの覆面調査員の仕事です。 月に一回、客のふりして抜き打ちでスーパーの状態をチェ... 続きをみる
竜田揚げとキンピラだけの弁当。竜田揚げはレンジでチンしただけの手抜きです。 揚げ出し豆腐 平日はほとんど娘の家に孫の子守りに行っています。私は7時のバスに乗りますが、夫は6時のバスで行きます。 夫は少しでもはやく娘の家に行き、自分が孫にミルクをあげたいのです。 「じいちゃん、ビックリするほど早く来... 続きをみる
トム・クルーズ主演で「マイノリティ・リポート」という映画がありました。 犯罪を起こす人物が事前に予知され、犯行前に犯罪を防ぐという世界で繰り広げられるサスペンス映画。 この映画のように犯行前に犯罪を防ぐことができたらどれだけ素晴らしいでしょう。 子どもたちの命が失われれる前に予知できたら最高ですね... 続きをみる
ひまわり 2022年9月8日撮影 ひまわりも、もう終わりですね。あれほど咲くのを待ちわびていたひまわりなのに、もう秋だなんて時が経つのは早いです。 ひまわりのは弁護士バッジのモチーフになっています。花が太陽に向かって力強く咲くことから『自由と正義』を表していると言われます。 バッジの真ん中には天秤... 続きをみる
ブログの名前を変えました。「ゆいばーちゃん」から「ゆい」にして名前だけ若返りました。実物に変化ありませんが、よろしくお願いいたします。 ~~~~~ ~~~~~ ~~~~~ ~~~~~ ~~~~~ 義母の書いた掛け軸 毎日、書道の練習をしていた義母は賞をもらって品川プリンスホテルで表彰されたことが... 続きをみる
ブログの名前を変えました。「ゆいばーちゃん」から「ゆい」にして名前だけ若返りました。実物に変化ありませんが、よろしくお願いいたします。 ~~~~~ ~~~~~ ~~~~~ ~~~~~ ~~~~~ 今月は中秋の名月がありましたね。 月はいつ見ても美しいのですが、月から見たら地球はどう見えるのか? ... 続きをみる
NHKドラマ「風よあらしよ」の第1回目と第2回目を観ました。伊藤野枝さんをモデルにしたドラマですが結末が分かっているだけに、懸命に生きている野枝さんを見るのが辛いです。 結婚制度や社会道徳に真正面から異議を申し立てた伊藤野枝を熱演しているのは、吉高由里子さん。 「花子とアン」の時は好きな女優さんで... 続きをみる
そろそろ涼しいかなと思い、2日連続で電動アシストに乗って娘と息子の家へ行ってまいりました。 しかし、まだ暑かったです。天気予報を確認すればよかったと思いました。 それでも、コサギ、オオサギ、カルガモ、スズメ、カメを見ることが出来たので、土手を走って良かったと思いました。 彼岸花も咲いていました。も... 続きをみる
2022年9月10日の中秋の名月 8月の満月は雲に隠れていて撮影できなかったのですが、中秋の名月は撮影できました。 月の直径は地球の約4分の1。衛星にしては大きすぎるという人もいます。だからといって地球との二重惑星でもなさそうです。 地球と月の関係はよくわからないようです。 同じ物質体として存在し... 続きをみる
昨日のちむどんどん、返済用の40万円が入った封筒を店のカウンターに忘れて、またかと思いましたが、矢作がレジにしまっていたという展開で安心しました。 200万円の時はあっけなく渡してしまったので歯痒く思っていました。 とにかく矢作はどんどん良い人間に成長して行くようで、最初の矢作のいけすかない印象は... 続きをみる
バス停に行く途中、夫がヘビを見たと言ったのでビックリしました。 ビックリしたのはヘビではなく、夫が「ヘビ」と言えたこと。 脳梗塞による失語症で単語がなかなか口から出てこない夫でしたが、ヘビと言えるようになったのです。 ゆっくりですが夫が回復して行くのが嬉しいです。 夫がヘビを見た道 久しぶりにハイ... 続きをみる
もう景色は秋色ですね… 美しいフヨウ。まだしばらく咲いていそうで嬉しいです。 前回のブログにあったロボット掃除機の続きです。 ごみを集めては計ったら3グラムありました。ロボット掃除機がいつもなら掃除できない棚の下の奥まで潜って吸い込んできたせいだと思います。 掃除した部屋は、夫と私の部屋とリビング... 続きをみる
夫が脳神経外科で受けた埋め込み型心臓モニタのチェックが必要との連絡があったので、脳神経外科へ行き、まれに生じる誤動作を起こさないため、モニタのアップデイトを行ってきました。 夫が1年8カ月前に起こした脳梗塞は原因不明で、発作性心房細動(PAF:Paroxysmal Atrial Fibrillat... 続きをみる
キャラ弁 まっくろくろすけ 精密ピンセット 半年ぶりに来た孫
ふなこさんに教えていただいた、まっくろくろすけ。簡単で可愛いです。 くろすけとタコウィンナー。まっくろくろすけは、孫も喜んでくれたのでクセになりそう。目はスライスチーズ、中身は焼きタラコとシャケ。 コロッケにも顔 弁当箱が小さくて2つになりました。 どうせなら卵焼きにも顔をつければ良かったです。 ... 続きをみる
アサガオ 2022年8月26日 🍙🍙r~🍙🍙~🍙🍙🍙~🍙🍙~🍙🍙~🍙🍙 先週、メチャクチャたくさんのいなり寿司を作って娘の所へ持って行きました。 私は毎日食べても飽きないのですが、他の人はそうでもないようです。それでも強引に週に2日もいなり寿司を持って行きました。 20個... 続きをみる
コンデジ(COOLPIX P900)1人暮らしのマンション ユリ ハクウンボク
下は画像はニコン COOLPIX P900の写真です。コンパクトデジカメですが、よく写るので手放せません。3年前、旭区の3LDKのマンションで一人暮らししていた時に撮影したものですが、テーブルがすごく懐かしいです。 夫が脳梗塞になり、再び同居してからまだ2年も経っていません。2人目の孫も生まれて、... 続きをみる
フヨウ チャバネセセリ 先週、息子と一緒に横浜スカイビルの16階にある〇〇美容整形外科に行ってまいりました。 この美容外科に行くのは3年ぶり。息子が3年前、途中で中断していた髭の永久脱毛を再開したいと言いだし、息子に1回だけつきあってほしいと頼まれたからです。 クリニックに電話で確認してみると、3... 続きをみる
昨日の孫、近くの公園で撮影。 集めた葉っぱでお絵描き。 公園に咲いていたヘクソカズラ 公園のベンチ 一昨日、予防接種後の副反応で発熱していた孫が翌日には平熱に戻っていたので安心いたしました。ご心配いただき、ありがとうございます。 今流行のキャラ弁当なるものを作ってみました。あり合わせの材料で簡単に... 続きをみる
孫とよく折り紙で遊びます。 紙は書くものなのに、折ることに楽しみを発見した日本人は素晴らしいです。 日本は紙の生産が世界一。日本には扇や襖、障子など紙を使った独特の文化があります。 そんな日本だからこそ生まれた折り紙。日本人はまた器用でもありますね。 パールハーバーなどいろんな欧米の映画で鶴の折り... 続きをみる
昨日、映画「キングダム」を見ました。三国史とか鎌倉殿の13人もそうですが、過去の歴史にある権力をめぐる争いというのは残酷ですさまじいです。何万もの兵士が君主が「戦だ」といえば、8万とか10万とかの兵士たちが駆り出されたのですね。兵士も心ある生身の人間。戦うための駒ではないはず。数万の兵士たちが家族... 続きをみる
ニチニチソウ 台風が来るたびに息子が一人で暮らしている別宅が心配になります。というのは、家の前に川(鶴見川)があるからです。息子は避難勧告がでても、自分が集めたレアなゲームやパソコンや本などのコレクションが色々あるから避難しないと言っています。 今回来た台風8号の名前は「メアリー」だそうです。 メ... 続きをみる
今日も娘の家へ行き、孫の子守りです。忙しくてブログの更新が間に合いません。 一度でいいから予約投稿なるものをしてみたいのですが、投稿するブログ自体出来てないのでどうしようもありません。 今、バスの中ですが、バスの中からアップいたします。といいながら、アップされていませんでした。やっぱり普段と違うこ... 続きをみる