JA横浜農業まつり 2023年5月14日 昨日、センター北駅のそばにある農協で春の農業まつりが行なわれていました。案内状が来ているので夫が散歩がてら行ってみたらと言うので行って来ました。野菜、植木、花、卵の他、お餅や赤飯もあり、焼き鳥コーナーや各種模擬店がでていました。 玉ねぎ詰め放題で300円と... 続きをみる
横浜市都筑区のブログ記事
横浜市都筑区(ムラゴンブログ全体)-
-
今年も残ること数日となってしまいました。 今回が最後のブログ。今年はこれでおしまい。 一年間、内容のないブログを読んで下さり、ありがとうございます。 来年もよろしくお願いいたします。 🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫🌫 北山田にある富士塚「山田富士」に登ってまいりまし... 続きをみる
-
東山田公園 西洋オトギリソウ アジサイ カシワバアジサイ アガパンサス
電動アシストでスーパーに行く途中、東山田公園のアジサイを見に行ってまいりました。 去年と同じくアジサイが美しく咲いていました。 西洋オトギリソウ。ビョウヤナギかと思いましたが、グーグルレンズでは西洋オトギリソウとでました。ビョウヤナギと、どこが違うのでしょう? 西洋オトギリソウ。2022年6月24... 続きをみる
-
季節によっていろいろな表情を見せてくれる都筑民家園ですが、鯉のぼりと五月人形の展示を見に行ってまいりました。展示は5日で終わりなので、5日に行けて良かったです。 連休とあって子ども連れの家族が多かったです。それでも、ひどい混雑てはなく、ほどよい混み具合でした。午前中にイベントがあったようで、それに... 続きをみる
-
タケノコ 2022年4月11日撮影 バス停へ行く途中の近道は私のお気に入りの場所です。山奥っぽい雰囲気が好きで、ホトトギスが鳴いていたりします。 昨日、義妹がタケノコを持って来てくれました。川崎に生えているなら横浜でも見つかるだろうと、お気に入りの場所でタケノコを探してみました。 竹藪のある坂道 ... 続きをみる
-
山田富士 2022年4月10日撮影 昨日の午後、義妹が採りたてのタケノコを持って来てくれました。 皮を剝き、茹でて、すぐに料理して食べられる状態でした。 タケノコは掘るのも大変ですが、そこまでの作業も大変です。 いつもこの状態で持って来てくれるので助かります。 夕食に美味しく、いただきました。 ... 続きをみる
-
ハナミズキ 2022年4月9日撮影 土日は娘の所へは行きません。娘の婿さんが休みなので、何もかも婿さんがやってくれるのです。 最近の婿さんはすごいです。家事のほとんどは普通にこなせて、料理も上手だし、赤ん坊の世話も母親と同じくこなせます。男だからやらないわけでなく、完全に娘の大変さを理解して、共に... 続きをみる
-
ハナモモ 2022年3月26日撮影 北山田駅広場には2つの寄せ植えの鉢があり、現在はハナモモのピンクと白が咲いています。アマリリスやスイセンが咲いていることもありました。 ハナモモは花を観賞するために改良されたモモで花つきがよいため、観賞する目的で庭木に利用されるそうです。確かに花がたくさんついて... 続きをみる
-
ふたり目の孫が誕生したとの記事にたくさんのお祝いのコメントをいただき、ありがとうございます。 夫が脳梗塞で倒れた時もたくさんの励ましのお言葉をいただき、とても嬉しかったです。 ムラゴンのお優しい皆さま方に何かと支えられています。これからもよろしくお願いいたします。いつも、本当にありがとうございます... 続きをみる
-
今日の朝ドラ「カムカム」で野鳥の姿がちらりと見られましたね。 アオサギでしょうか? 錠一郎さん、トランペットを手にしていましたが、まだちゃんと吹けないようです。吹けないままドラマが終わるのでしょうか? 気になります。 土手でときどき野鳥を見かけます。見つけた時は嬉しくてしばらく見ています。 同じ早... 続きをみる
-
-
回転焼き 特定検診とガン検診 「 アルキメデスの大戦」「ラストサムライ」福本清三
カムカムを見るたびに食べたくなる回転焼き(今川焼)。いつでも食べられるように冷凍庫の中に回転焼きをたくさんストックしています。 アルキメデスの大戦 菅田将暉主演 アマゾンプライムで「アルキメデスの大戦」を観ました。映画の冒頭からいきなり戦艦ヤマトの沈没シーン。 この映画はどうなっているのかと思って... 続きをみる
-
ラッパスイセン サカタのタネ社 2022年3月8日撮影 夫がリハビリ教室に参加している間、サカタのタネ社を見学しようと思い、裏道からグリーンプラザまで行って来ました。 いつもと別の道なので景色が違います。花壇が続いていて、こちらの道も悪くないと思いました。 サカタのタネ社に着いてみると、8日と... 続きをみる
-
早淵川で可愛らしいムクドリを見かけました。土手にはエサが豊富にあるのか丸々として可愛かったです。 ムクドリの写真を撮影していると、ニコニコしたオバちゃんが近づいて来て、昨日アオサギとカワセミがいたといつてスマホで撮影した写真を見せてくれました。 そこには、しっかりとアオサギとカワセミが写っていまし... 続きをみる
-
鼠経ヘルニア 山田神社 お地蔵さん ホリーズ Bus Stop
ヒイラギナンテン 2022年3月3日 菜の花 2022年3月3日 夫に鼠経ヘルニアが疑われる症状がでたので、近くにある胃腸外科へ行ってまいりました。 朝方、床の中で鼠径部がボコンと膨らんでいたので押さえたら元に戻ったと夫が言うのです。 鼠経ヘルニア(脱腸)とはお腹の筋肉の弱いところから腸が腹膜と共... 続きをみる
-
サカタのタネ社で花壇の水やりが行われていました。 花壇の水やり 2022年2月17日撮影 見ているだけで自分も生き返った気分になりました。時々、こうした光景が見られるのは嬉しいですね。 サカタのタネ社 サカタのタネ社から、花壇の並ぶ歩道を進んで行くと「せせらぎ公園」へたどり着きます。 「サカタのタ... 続きをみる
-
早淵川で撮影したスズメ。 近ごろ、野鳥の写真ばかり撮っています。山まで出かけて行くわけではないので、どこにでもいる野鳥ばかりですが。 ムクドリ、カラス、ハト、カモなどをよく見かけます。 先日、たくさんのスズメを見かけましたが、近ごろ土手以外の場所でスズメを見かけることがありません。スズメかと思うと... 続きをみる
-
昨日から、眼精疲労が激しく頭痛もしています。これから内科と眼科に行って来ようと思っています。 昨日は夫のクスリをもらいに脳神経外科に行ってきました。神経外科へは月に1度くことになっています。 診療時間の少し前に行くと、16人ほどの方が待たれていて、その中にいたオバちゃんからのど飴をもらいました。 ... 続きをみる
-
先週の鎌倉殿の13人の江口のりこさんの初登場、面白かったですね。 「うちの人も打ち取って…」、うちの夫も、誰かに打ちとってもらいたくなる時があります。夫婦ってそんなものですね。 いえいえ、うちの夫婦だけですね、きっと。ほんとうに打ち取られたら、困るくせに... 三谷幸喜さんの「ステキな金縛り」をア... 続きをみる
-
「カラスなぜ鳴くの~」「カラスの勝手でしょ」 といっているような顔つきのカラス ↓ センター南駅前のカラス 「カラスの勝手でしょ」は、志村けんさんが大ヒットさせたギャグですね。 本当は「七つの子」という童謡ですが、余りにヒットしたため、こちらを本物と思っている人も多いとか。 「七つの子」は野口... 続きをみる
-
遺跡公園のウメ コンバット ドーダンツツジ ストック パンジー
2022年2月8日 都筑区、遺跡公園で撮影したウメ このところ、YouTubeでコンバッドばかり観ている夫。食事の時間になっても見終えてから食べるといって食べに現れません。 途中で食事をするとそれまでのあらすじを忘れてしまうらしいのです。せっかく熱々の食事が冷めてしまうので、私だけ先にいただきます... 続きをみる
-
-
野菜党さんの描かれた美しい水彩画をまたお借りしました。 「富士山と雲」。 ブルーの雲と富士がうっとりするほど美しいです。 野菜党さんの描かれた富士山。雲は巻層雲だそうです。 引っ越しをする以前のマンションから見えた富士山。 今のマンションのベランダからは富士山だけでなく、月も建物に隠れて見えないこ... 続きをみる
-
大塚・歳勝土(おおつか・さいかちど)遺跡 鳩 都筑区センター北
2月8日、センター北駅から徒歩8分のところにある、大塚・歳勝土(さいかちど)遺跡へ行ってまいりました。帰る途中、高い所にとまっていた鳩がいっせいに私めがけて下りて来て、エサをもらえると勘違いしたのか、ついて来ました。 カラスとちがって危険ではないと思いましたが、ヒッチコックの映画「鳥」を思い出しま... 続きをみる
-
2021年3月25日に咲いていたボケの花。 今年も咲いてくれるのか心配です。 元気がないから、咲かないかも... 他人の家の花だけど、とても心配。去年、一番美しいと思った花だから。 今年も咲いてほしいです。 確定申告の記入が終わりました。提出は2月16日から。 分かっている人には簡単な確定申告。... 続きをみる
-
歯科検診 「8020運動」 チューリップ オダマキ アネモネ
オダマキ (2022年2月3日撮影) アネモネ (2022年2月3日撮影) 一昨日、歯医者で歯間ブラシをプレゼントしていただきました。誕生日に歯ブラシをいただいたばかりなのに、今回もクリーニング終了後、歯間ブラシをいただきました。 このところ毎回、もらっています。 子どもの治療が終わると小... 続きをみる
-
公園前の内科 ボンビバ錠 骨粗しょう症 骨密度 シャンデリア
骨粗しょう症ではありませんが、骨密度をあげるため「ボンビバ錠」という薬を飲んでいます。 ボンビバ錠は、骨を壊す過程を抑えて骨量の低下を防ぎ、結果として骨を強くする薬。 去年の9月ごろ、骨密度を調べたら平均より骨密度が低かったので、飲んだ方がよいと先生に勧められました。 骨粗しょう症を防ぐには、カル... 続きをみる
-
仲町台地区センターで行われている夫のリハビリ教室が2月で終わります。 その後、夫は新たなリハビリのためのプログラムに参加する予定でいます。これまで週1回だった仲町台に週3回、通うことになるかも知れません。 多分、片道だけ私が夫を送って行くことになると思います。帰って来れるのだから、ひとりでも行ける... 続きをみる
-
野菜党さんの水彩画、「波」「アザレア」「古民家」「コスモス」 2歳と3歳の孫
野菜党さんの描かれた「波」です。いつも野菜党さんの描かれる水彩画の素晴らしさに圧倒されます。 野菜党さんに描いていただいた孫。肩、腕、脚、全部、孫そのもの。 麦わら帽子がリアルで、Tシャツの英字がまた素晴らしいです。 わが家の宝物となっています。 野菜党さんの描かれたアザレア 野菜党さんの描かれた... 続きをみる
-
こんなにネギの青いところの入った豚汁は苦手です。 夫が好きなので、しかたなく青いところをどっさり入れますが、私はネギをかき分けて、豚汁をいただきます。 ネギの青いところは本当に苦手なのです。 夫はネギが大好き。あまり煮ると風味がなくなると言うので、ネギを入れたらすぐに火を消します。そうすると夫は美... 続きをみる
-
ガチャガチャ ハッピイバースディ‐ツーユー「 ユウジアジキのケーキ 」アンパンマン
ハッピイバースディ‐ツーユー~♪ 有名なのがマリリン・モンローが合衆国大統領ジョン・F・ケネディの誕生日に歌ったハッピーバースデートゥーユー。 「レオン」でナタリーポートマンがモンローを真似て歌う、ハッピイバースディ‐ツーユー~♪も可愛いかったです。 でも一番可愛いのは、孫が歌ってくれるハッピ... 続きをみる
-
おはようございます。ゆいばーちゃんです。 自分の名前にちゃんをつけるのってヘンですね。さっちゃんみたい。ちゃんをつけているわけでなく、ばーちゃんなのですが。 今さらですが、ばーちゃんという名前、変えようかな? カムカムのるいさんとジョーさん、ママとパパになりましたね。 展開、早かったです。来週は1... 続きをみる
-
-
鎌倉殿の13人 西田敏行『ステキな金縛り』シャンソン風 『 与作 』畑の作物
「鎌倉殿の13人」にはまっています。夫はカムカムを1日3回見ますが、私は「鎌倉殿」の録画を3回も見ました。 23日放送の鎌倉殿の13人に後白河(西田敏行)による『ステキな金縛り』を思わせるシーンがあり、ツイッターで騒がれていましたね。 『ステキな金縛り』ってどんな映画だったかな? ずいぶん前に見た... 続きをみる
-
確定申告の準備 キク バンジー レモン ヤドリギ 米津玄師 「Lemon」
昨日、言語聴覚士さんによる夫の言語リハビリの後、家でゆっくり出来ると思っていました。しかし夫が午後から確定申告の相談に税理士さんの所へ行くと言い出したので、午後もバタバタしてしまいました。 いつもお世話になっている税理士さんは年配の女性の方ですが、親切に確定申告のやり方を教えてくださいました。事務... 続きをみる
-
「おさかなさん ごはんだよ」 アベリア ジョロウグモ 山田富士 山田富公園
地下鉄グリーンライン北山田駅のそばに山田富士と山田富士公園があります。 その先の高台に横浜国際プールがあります。 国際プールまでよく散歩に行く夫が言うには、日によって高台から富士山やスカイツリーが見えるそうです。 富士山はよく見かけますが、スカイツリーは見たことがないです。 遠くに山田富士が見えま... 続きをみる
-
江戸時代に人工的に造られた富士塚、山田富士。昨日、夫をリハビリ教室に送った後、再び山田富士に登って来ました。 山田富士に登ったのは、今回で2度目。去年12月に登った時は雑草が生えていて決して美しいとは思えなかった山田富士ですが、今回は雑草が除去され、スッキリとした美しい姿を見ることが出来ました。本... 続きをみる
-
樽町しょうぶ公園 一番撮りたい写真は? キダチアロエ キク パンジー
孫が生まれて以来、自分はこれほど子ども好きだったのかなぁと思います。よそのお孫さんを見ても可愛いし、三輪車や遊具を見ているだけで心が弾みます。 大人たちが作った子どもの遊び場に、小さな子がよちよちと現れて遊んで行く光景を眺めているときほど平和で幸せなときはありません。 子どもは、希望であり、宝物な... 続きをみる
-
夫のリハビリ教室 パンジー 仲町台駅 iphone13 pro
ブログで自分の言いたいことを伝えるのは難しいです。 自分のことをよく知らない方が、私のブログを読むと何のことだか分からないだろうなと思うことが良くあります。くどくなりますが、分かるように書こうと思いました。 よって、よく読んで下さる方には、くどい内容となります。スミマセン。(*- -)(*_ _)... 続きをみる
-
またまた地下鉄の話です。 レーモン・クノーの「地下鉄のザジ」を読みました。 この作品はルイ・マル監督で映画化されましたね。60年以上前の作品なのに、小説も映画も新鮮で面白いです。 この映画のブルーレイまで出ています。主演のカトリーヌ・ドモンジョ さん、2つの作品にしか出ていないのは残念です。笑顔が... 続きをみる
-
横浜市の港北ニュータウンに住んでいるので、ほとんど地下鉄を利用しています。調べて見るとよく利用する横浜市営地下鉄グリーンライン の開通は2008年、意外と新しいです。 40年以上も東横線沿いに住んでいたので、ほとんど関心がなかったのですか、利用してみると地下鉄がいかに素晴らしい乗り物かということが... 続きをみる
-
雪の日でも散歩に行く夫 お気に入りの歯医者 SEKAI NO OWARI「スノーマジックファンタジー」
昨日は歯医者へ行く日でした。 私は愛用の電動アシストで行こうと思っていました。すると夫が路面が凍結していて危険だから自転車で行かないほうが良いといってきました。 なのに夫はといえば雪が残っている午前中、普通のカジュアルな靴で散歩に出かけて行ったのです。 娘から滑って危険だから外出しないよう、ライン... 続きをみる
-
夫はカムカムエヴリバディを一日に3回も見ます。 7時30分のBSの放送から、地上波の朝と昼の3回。 それでも脳梗塞による失語症などがあるので、内容がよく分からないと言います。 しかし、泣いたとか、面白いなどと言っています。 刑事コロンボもよく見てます。 内容がわからなくても、コロンボの話し方や仕草... 続きをみる
-
富士塚は富士信仰にもとづき、富士山に模して造られた人工の山や塚のこと。 江戸時代には一般的に「お富士さん」などと呼ばれ、現代では「ミニチュア富士」などとも呼ばれているそうです。 江戸時代につくられた富士塚が、北山田公園にもあるというので見に行ってきました。 山田富士という名の富士塚ですが、山田富士... 続きをみる
-
なんか呼ばれた気がする? 河野太郎さんのツイートです。 河野さんをフォローしています。 河野さん 政策ではなく可愛いから好きです。 太宰治が好きなのも、可愛いから。 ミーハーです。 藤井聡太クンも可愛いから、好き。 可愛いって、日本の文化ですよね。私どっぷり日本人です。 好きなのは可愛いという理由... 続きをみる
-
5月17日 25℃20℃ くもり時々雨 ロクさんのブログで紹介されていた「オトシブミ」。ブログを拝見して以来、すっかり「オトシブミ」に夢中になってしまいました。 「オトシブミ」 オトシブミ科の昆虫の総称。クヌギ・ナラなどの葉を巻いて巻物の書状に似た巣を作り、卵を産みつける。その後、切って地上に落と... 続きをみる
-
4月3日 10℃20℃ 晴れ チューリップ 4月2日撮影 夫が退院後、はじめておつかいに行きました。 夫は少しずつ回復に向かっているとはいえ、まだこのレベルです。今までお金のことが分からず(100円50円10円玉がわからない)、一人で買い物をすることが出来なかったのです。 出かけた先は近くのセブン... 続きをみる
-
スズキの営業所のショーウィンドウ ヘルメットがステキ!! いつも見惚れています 西洋タンポポ 「真珠郎はどこにいる」は、横溝正史の小説。 「タンポポはどこにいる」が私の最近の心境。タンポポを見たことがない。 見かけるのは西洋タンポポばかり。タンポポは絶滅したのか? 「タンポポ」を探しているけ... 続きをみる
-
またしても、ナガミヒナゲシの話題ですみません。🙇 ナガミヒナゲシは注意が必要な外来種といわれています。私は大好きですが。 歌人の「やすたけまり」さんは、ナガミヒナゲシを歌っ た短歌で2009年の第52回短歌研究新人賞を受賞されたそうです。 「やすたけまり」さんもナガミヒナゲシが好きなのですね。(... 続きをみる
-
オーケー北山田店のお弁当を買ってみました。Everyday Low Price だけあって、お得な値段でお弁当が並んでいました。 なんと、299円のお弁当。やすーい。色もきれい。 煮物の下には、きんぴらごぼうが隠れていました。 しゃけ弁当も299円でした。これも、やすーい。 Everyday Lo... 続きをみる
-
東山田公園のアジサイ。コサージュにしたいくらいキレイです。 キノコがあちこちに出ていました。 孫はお友だちと、なにやらひそひそ。そばにいる女性はお母さんでなくベビィシッターさんだと言ってました。来週、また遊ぼうねと言って別れました。
-
-
-
-
アジサイの季節ですね。どこに行っても満開のアジサイを楽しむことができます。 東山田公園の綺麗なアジサイを撮ってきました。一眼レフカメラの撮り方にも少しづつ、なれてきましたが、まだまだ初心者、失敗の方がずっと多いです。 ビョウヤナギです。とても綺麗ですね。