短所は長所 鵜の生態 カルガモ 菜の花
ここ数年、ナゼか頭がスッキリしているのは朝だけで、それも早朝または真夜中。その時間を逃したら、後の一日は惰性でぼおっと生きています。
ブログの更新もコメントの返信も夜中ということが多く、夜中にコメントしてご迷惑をおかけしています。スミマセン。
数日前、みかんさんのブログに羽を広げている鵜の写真がアップされていました。
その写真とコメントのやり取りをされた方の説明で、鵜が羽を広げるにはワケがあることを知りました。
一般的な鳥は尾脂腺という部分から出る脂を羽繕いの時に羽に塗っているそうです。
脂は水を弾くので雨に濡れてもビショビショにならず、プカプカと水に浮くそうです。
尾脂腺が発達していない鵜は脂を塗ることができず、鵜の羽は水が染み込みやすいので、羽を乾かす必要があるようです。
しかし、この水に浮かない羽を持つ鵜は実は潜水が得意。水に浮かないので水中でスムーズに泳ぎ回ることができ、鵜は潜水の名人でした。
人と比べて思い悩んだりすることがことがありますが、一件劣って見えるところが強みだったりするのだなあと感心しました。
早淵川の鵜がいつも羽を広げているので疑問でしたが、お陰様でスッキリしました。ありがとうございます。
羽を乾かしている鵜。必ずこの場所で乾かしています。
カルガモは水の中でも羽が濡れないのですね。
°˖✧◝◜✧˖°˖✧◝◜✧˖°°˖✧◝◜✧˖°°˖✧◝◜✧˖°
息子の家のそばの幼稚園に咲いていた菜の花。毎年一番早く咲き始めます。2月10日撮影
菜の花の花壇のところだけが、輝いて見えました。もう春ですね…
ご訪問いただき、ありがとうございます。
![](http://public.muragon.com/36m7es6d/3dlq7q1k.jpeg)
![](http://public.muragon.com/36m7es6d/x1ocv8xi.jpeg)
![](http://public.muragon.com/36m7es6d/5atmaqtk.jpeg)
![](http://public.muragon.com/36m7es6d/oarz86ix.jpeg)
![](http://public.muragon.com/36m7es6d/l82qbjru.jpeg)
![](http://public.muragon.com/36m7es6d/vjjndynw.jpeg)