サクラより可愛いハナモモ。 2022年3月28日撮影 SUMさんのブログにあった「鶏肉と茄子の甘酢炒め」を私も真似て作りました。 茄子は夫の大好物。茄子がなかったので、娘の家に行った帰りに八百屋で買って来ました。 高知産の茄子。5本で138円。高いのか、安いのか? デッカイいカボチャが半分で98円... 続きをみる
2022年3月のブログ記事
-
-
ツバキ 2022年3月29日撮影 昨日の昼ごはんに持って行った焼きおにぎり。両面を味噌と砂糖と醤油で味つけしました。ゴマ油で焼いたので香ばしくて美味しかったです。食の細い孫が2つも食べてくれました。 鶏肉の甘酢あんかけ炒めも持って行きました。先日、作ったチキンカツを孫がパクパク食べたというので、チ... 続きをみる
-
クリスマスローズ 2022年3月28撮影 👇 こんな質問がありました。 質問 クリスマスローズはなぜ下を向いて咲くのですか。きれいなので、もっとよく見たいのですが、上を向いて咲かせることはできますか。 答え 植物学的には下向きで咲く花を好むハナバチ類の訪花を誘引していると考えられます。ハナバチ... 続きをみる
-
喉が痛くて鼻水がでます。熱はありません。風邪、アレルギー? コロナだったら大変です。😭 味覚に異常はないし、たぶん孫1号から風邪を移されたのだと思います。今日も娘と息子のところへ行かなくてはなりません。しっかりマスクをして無駄なお喋りは控え、離れていようと思っています。 孫1号が風邪を引いてい... 続きをみる
-
ハナモモ 2022年3月26日撮影 北山田駅広場には2つの寄せ植えの鉢があり、現在はハナモモのピンクと白が咲いています。アマリリスやスイセンが咲いていることもありました。 ハナモモは花を観賞するために改良されたモモで花つきがよいため、観賞する目的で庭木に利用されるそうです。確かに花がたくさんついて... 続きをみる
-
チキンカツ 夫の検査 ダサい靴下 ハボタン クリスマスローズ
ハボタンの花 2022,年3月25日撮影 モカさんがブログで美味しそうなチキンカツを作られていたのを拝見し、真似して作りました。モカさんのカツにお孫さんはかぶりつかれたとか。うちの孫にもかぶりついてほしいので、たくさん作りました。 チキンカツを作ったのは初めてでしたが、ネットで調べたレシピ通り、上... 続きをみる
-
綱島商店街 ボナンザ・ピーチ トサミズキ 息子のワクチン接種
ハナニラ 2022年3月23日撮影 ふたり目の孫が生まれてから、毎日のように娘の家へ行っています。 娘の家へ行く途中通る綱島商店街のパデュ通りに鉢植えのボナンザ・ピーチが咲いていました。 かつて綱島は桃の生産地として有名だったそうです。桃が植えられているのは、その名残りでしょうか? 名札があるので... 続きをみる
-
クリスマスローズ ユキヤナギ ドウダンツツジ 生後6日目の孫
クリスマスローズ 2022年3月21日撮影 今日もこれから孫の所に行く予定です。今日、持って行くオカズぱこちら👇 先ほど作りました。 酢豚 ひじき 昨日は娘の所へ行くのに老眼鏡を忘れて行ってしまい、何も読むことが出来ず困りました。 後からやって来る夫に私の老眼鏡を持って来てくれるよう電話で頼んだ... 続きをみる
-
ハナニラ 3月21日撮影 昨日、娘の所へ行ってまいりました。 出産6日目の娘は1人目の出産の時と違って洗濯をしたり動きまわっていました。 安静にする必要はないとしても、無理して欲しくないです。手伝ってあげると言っても自分でやるといって布団を干したりするのです。 私たち夫婦が座ったまま、娘にコーヒー... 続きをみる
-
ボケ 3月3日撮影 昨日、ついに孫2号に会ってきました。生後4日目です。コロナのせいで入院中、面会が出来なかったので退院してやっと会えました。(*^^*) 4歳になったばかりの孫1号がとても世話をやいているので驚きました。孫2号のそばで正座して見守っているのです。 やさしいお姉ちゃん。 まるで... 続きをみる
-
-
ふたり目の孫が誕生したとの記事にたくさんのお祝いのコメントをいただき、ありがとうございます。 夫が脳梗塞で倒れた時もたくさんの励ましのお言葉をいただき、とても嬉しかったです。 ムラゴンのお優しい皆さま方に何かと支えられています。これからもよろしくお願いいたします。いつも、本当にありがとうございます... 続きをみる
-
昨日の午後2時ごろ、陣痛が来て入院したと娘から連絡がありました。それから6時間後に無事に生まれたとラインで写真が送られて来ました。 3470gの元気な女の子だとありました。(⌒∇⌒) 女の子の出生体重の平均は2,910ℊとなっています。560gも平均より大きいです。 送られて来た写真 毎日楽しく暮... 続きをみる
-
八景島 カビパラ=地球で一番大きなネズミ 夫の体調 イグザレルト
昨日、夫が痔になり、出血が止まらないというので大騒ぎになりました。 脳梗塞を予防するため、イグザレルトという血液が固まらなくするクスリを飲んでいるため出血が止まらないのです。 主治医に電話するとガーゼで押さえて、受診するように言われました。が、そのうちとまったというので様子を見ていました。 血圧も... 続きをみる
-
今日の朝ドラ「カムカム」で野鳥の姿がちらりと見られましたね。 アオサギでしょうか? 錠一郎さん、トランペットを手にしていましたが、まだちゃんと吹けないようです。吹けないままドラマが終わるのでしょうか? 気になります。 土手でときどき野鳥を見かけます。見つけた時は嬉しくてしばらく見ています。 同じ早... 続きをみる
-
回転焼き 特定検診とガン検診 「 アルキメデスの大戦」「ラストサムライ」福本清三
カムカムを見るたびに食べたくなる回転焼き(今川焼)。いつでも食べられるように冷凍庫の中に回転焼きをたくさんストックしています。 アルキメデスの大戦 菅田将暉主演 アマゾンプライムで「アルキメデスの大戦」を観ました。映画の冒頭からいきなり戦艦ヤマトの沈没シーン。 この映画はどうなっているのかと思って... 続きをみる
-
松任谷由実さんの『春よ、来い』。 実は戦争を歌っているのではないかともいわれます。 淡き光立つ 俄雨 いとし面影の沈丁花 溢るる涙の蕾から ひとつ ひとつ香り始める 「俄雨」、「沈丁花」という、美しい風景の描写から曲がはじまりますが、歌詞をよく見てみると 『溢るる涙の蕾から ひとつ ひとつ香り始め... 続きをみる
-
今日3月11日は二人目の孫の出産予定日です。 まだまだ気配はなさそうですが、いくら遅くても1週間以内には生まれると思います。 赤ン坊の生まれる日、いきなり母親のお腹から出て来て呼吸を開始するのですよね。 辛くはないのかなぁ。慣れるまでは辛いかも知れませんね。 それ以上に生きて行くのは辛いです。たく... 続きをみる
-
森山大道さんの写真を見ていると、綺麗な写真にこだわって撮ろうとしている自分は何をしているのだろうと思えてきます。 美しい写真=良い写真ではない。ピンボケの写真=悪い写真ではない。 写真とは何かを考えさせられます。 大道さんが手にしているカメラは小さなコンパクトデジカメ。高価なカメラなんて必要ないの... 続きをみる
-
ラッパスイセン サカタのタネ社 2022年3月8日撮影 夫がリハビリ教室に参加している間、サカタのタネ社を見学しようと思い、裏道からグリーンプラザまで行って来ました。 いつもと別の道なので景色が違います。花壇が続いていて、こちらの道も悪くないと思いました。 サカタのタネ社に着いてみると、8日と... 続きをみる
-
捨てなくて良かった『カタカタ』 カナメモチ ツルニチニチソウ
孫がヨチヨチ歩きを始めたころ、遊びに来る孫の歩行訓練になるのではと夫が買った『カタカタ』。 孫がしっかり歩き始めても、カタカタで遊ぶので捨てずにいました。今でもゲラゲラ笑いながら超高速でカタカタを押しています。 もういらないかと思いましたが、二人目ができるので、捨てなくて良かったです。 マンション... 続きをみる
-
-
早淵川で可愛らしいムクドリを見かけました。土手にはエサが豊富にあるのか丸々として可愛かったです。 ムクドリの写真を撮影していると、ニコニコしたオバちゃんが近づいて来て、昨日アオサギとカワセミがいたといつてスマホで撮影した写真を見せてくれました。 そこには、しっかりとアオサギとカワセミが写っていまし... 続きをみる
-
身長93㎝の孫が写真を撮りました。背が低いので下から見た画像ばかりです。小さい人はこういう視点で世界を見てるんだと思いました。 犬や猫もそれぞれの目線から世界を見ているわけですが、高い所を飛ぶ鳥はどう世界を見てるのでしょう。 孫の小さな手に重たいカメラはまだ無理ようです。落とすのではないかとヒヤヒ... 続きをみる
-
鼠経ヘルニア 山田神社 お地蔵さん ホリーズ Bus Stop
ヒイラギナンテン 2022年3月3日 菜の花 2022年3月3日 夫に鼠経ヘルニアが疑われる症状がでたので、近くにある胃腸外科へ行ってまいりました。 朝方、床の中で鼠径部がボコンと膨らんでいたので押さえたら元に戻ったと夫が言うのです。 鼠経ヘルニア(脱腸)とはお腹の筋肉の弱いところから腸が腹膜と共... 続きをみる
-
手作りの作品 🎎ひなまつり 3回目ワクチン接種 鯉のぼり ウメ スイセン
夫がリハビリ教室で通う地区センターに陳列されていた手作りの作品 ステキな作品が並んでいました。 そしてこちらも、手作りでしょうか? こちらも手作り? 昨日、3回目のワクチン接種をしてきました。 土曜日に体調を崩したので火曜日までに回復できるのか心配でしたが、何とか無事に接種できました。 前の2回の... 続きをみる
-
サカタのタネ社で花壇の水やりが行われていました。 花壇の水やり 2022年2月17日撮影 見ているだけで自分も生き返った気分になりました。時々、こうした光景が見られるのは嬉しいですね。 サカタのタネ社 サカタのタネ社から、花壇の並ぶ歩道を進んで行くと「せせらぎ公園」へたどり着きます。 「サカタのタ... 続きをみる
-
早淵川で撮影したスズメ。 近ごろ、野鳥の写真ばかり撮っています。山まで出かけて行くわけではないので、どこにでもいる野鳥ばかりですが。 ムクドリ、カラス、ハト、カモなどをよく見かけます。 先日、たくさんのスズメを見かけましたが、近ごろ土手以外の場所でスズメを見かけることがありません。スズメかと思うと... 続きをみる