粗大ゴミがたくさん出されていました。出されたゴミを見てもったいないなんて思うこともありますが、捨てたくて捨てたのではない場合もあると思います。 別居していた夫が脳梗塞になったので再び同居することになった時、私もお気に入りの家具を泣く泣く捨てました。 「時間を哲学する、過去はどこへ行ったのか」という... 続きをみる
2023年2月のブログ記事
-
-
ロールキャベツを作りました。いつもケチャップ味です。 習字は『人』という字の練習をしています。画像は私が書いた字ではありません。ネットからダウンロードしたお手本です。単純な字ですが難しいです。書いていると落ち着きます。 君たちいいですか〜。人という字はねぇ、ひとりの「人」がもうひとりの「人」を支え... 続きをみる
-
オオキバナカタバミ 2023年2月18日 早淵川の土手で撮影 iphone13proでの撮影ですが光の当たり方か良かったせいなのか、上手く撮れたと思います。光が味方してくれると美しい写真が撮れます。光を味方にする方法が分かると良いのですが、私には分かりません。 空に浮かぶ雲がいろいろな形に見えるこ... 続きをみる
-
スーパーに行く途中にある松の並木 松ぼっくりが落ちていたので孫に見せてあげようとたくさん拾いました。 そういえば、わらべうたにまつぼっくりがあったとさと言うのがありましたね。 まつぼっくりが あったとさ たかいおやまに あったとさ ころころころころ あったとさ おさるがひろって たべたとさ ... 続きをみる
-
バス停にあった忘れもの。 可愛いリボンを付けたウサギさん リボンちゃん、リボンジュースよ、わかったというリボンジュースのC Mがありましたね。 リボンジュースの味は忘れても、C Mの最後で「リボン」いうリボンちゃんの顔が忘れられません。 可愛いリボンちゃんを時々、思い出します。リボンちゃんは小学1... 続きをみる
-
野菜党さんの水彩画「里の冬」。雪が積もって寒そうですが、温かさを感じる不思議な絵ですね。 『太郎を眠らせ、太郎の屋根に雪降り積む 次郎を眠らせ、次郎の屋根に雪降り積む』 わずか2行の詩ですが心を鷲づかみにされるような詩です。 太郎と次郎は兄弟なのか、同じ家に住んでいるのかどうか分かりませ... 続きをみる