すっかり涼しくなりました。秋ですね。長袖の上着でも薄手だと寒く感じるくらいです。 真夏の日差しはどこへ消えたのやら。四季の変化に新鮮な驚き感じます。都会に住んでいても秋を届けてくれる素敵な風景に出合いました😊 9月29日に撮影した秋の景色です。 みかんの木だと思います。間違っているかもしれません... 続きをみる
2020年9月のブログ記事
-
-
-
もし宇宙人が地球にやってきて初めてお花を見たとしたら、気持ち悪く感じるかもしれません。日本人にとって心地よく聞こえる虫の声が外国人にとってやかましく聞こえるように。 彼岸花は花の中でも変わった形をしています。花びらから放射線状にヒゲのようなものが無数に伸びていまいす。宇宙人はこの花を特に気味悪く感... 続きをみる
-
つい最近、無料で自転車に空気を入れることのできる場所を発見しました。いつも通る歩道の反対側なので気がつかなかったのですが、この場所さえ知っていたら、空気入れを買わずにすんだのにと残念に思いました。 いつもは重たい空気入れを持ってマンションの6階からエレベーターで下り、駐輪場まで行くのが面倒だったの... 続きをみる
-
-
孫はとても可愛いです😍😂 どこのお孫さんを見ても、自分の孫のように思えて可愛いくてしかたないです。 思えば、道を歩いている人たちは皆さん、誰かの孫なのですよね。小学生も高校生も大人も高齢者も・・・。 そう思うと歩いている人はみんな、可愛く思えます😊 孫たちは、みんな家族に愛されて、育ったのだ... 続きをみる
-
最近の天気予報はいい加減ですね。 予報では雨というので予定を翌日にずらすと、その日は一滴の雨も降らず、翌日に雨が降ってきたり、わざわざ予定を変えた自分がバカみたいです。😢💦 オンラインで国勢調査をすませました。 10月7日までに回答すると調査員の訪問はないということです。直ぐにできるので、お勧... 続きをみる
-
このところ、写真はずっとマニュアルモードで撮影しています。 以前はオートマニュアルで撮影していましたが、それだと、いつまでたってもカメラがジーコジーコとピント合わせをしていることがあります。 ジーコジーコしていると、まだピント合わないのかとイライラしてきます。オートフォーカスをやめたら、あっという... 続きをみる
-
連休の最終日、よこはま動物園ズーラシアに行ってまいりました。 ズーラシアは、現在コロナ対策のため、一日5000人という入場制限を行っており、事前の予約が必要となっています。園内に入っても、2メートルの間隔を守るようアナウンスがされるのですが、人気の動物の前では人が集まり、密集した状態になっていたの... 続きをみる
-
米津玄師といえば、「らるらりら」 「パプリカ」の歌詞に出てきます。嵐に提供した「カイト」にも出てきます。ひらがなとカタカナの違いはありますが、音は一緒です。「らるらりら」=米津玄師、私が作りましたよといってるように聞こえます(^^♪ 日曜劇場「ノーサイド・ゲーム」、面白かったですね。そして主題歌の... 続きをみる
-
-
塀の高いところに咲いていた白いアサガオ。ずっと高いところに咲いていたので、このアングルでしか撮れませんでした。白いアサガオを見たのは初めてです。白にブルーの花びらがとてもお洒落、清々しくてとてもキレイでした(^^♪ 白にブルーの花びらがステキです🌼 下から見上げで撮影したので、このアングルでしか... 続きをみる
-
日本の秋といえばススキ、ススキが風にたなびく姿は気持ちがいいです。 ススキといえば、「昭和枯れすゝき」 貧しさに負けた〜♬ というあれです。あの歌を思い出します。 1974年『時間ですよ昭和元年』の挿入歌として、細川俊之演じる十郎と大楠道代演じる菊との居酒屋の場面に効果的に使われたことにより、大ヒ... 続きをみる
-
いなり寿司を作りました。巻きずしと違って、超簡単。失敗はないです😊 油揚げ、厚揚げ、豆腐、高野豆腐、みんな大好き。 うどんは、いつも、きつねうどん。みそ汁には油揚げを必ずいれます。そういえば冷蔵庫に油揚げを切らしたことがないです。なので、いつでも、いなり寿司が作れるのです。 いなり寿司から、話が... 続きをみる
-
日頃、一眼レフカメラが重い重いとぼやいていますが、抱っこ紐で赤ちゃんを抱えたママを見ているとあれよりずっと軽いと思ってしまいます。 赤ちゃんは新生児でも3㎏前後、4㎏ある赤ちゃんもいます。すぐに8㎏、10㎏の重さになり、あっという間に1400グラムのカメラの数倍です。 ママは本当に強いです。ママの... 続きをみる
-
-
はい、失敗しました。 のり巻き、 具の入れ過ぎ。 過ぎたるはなんとかです。 のだめカンタービレを見ながら作ったのが いけなかったのかな? のりで巻いたとたん、バランバランに崩壊しました( ノД`) これは、のり巻きじゃない ! でも、具が多い分、美味しいのです😞 「崩壊巻き」と名づけることに。美... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
月曜日はゲリラ豪雨に泣かされましたが、翌日火曜日は晴天でした。 突然の豪雨でカメラが濡れる心配がないので安心です。公園に白いサルスベリが咲いています。キレイな白いサルスベリは今のところ、ここでしか見ることができません。 相変わらず公園にはたくさんのハトがいます。昨日、清掃の人が来ていたので、この日... 続きをみる
-
9月7日の朝、晴れたかなと思っていると、いきなり土砂降り。 落ち着いてカメラを構えている暇はありません。すぐにポタポタと雨粒が落ちてきて、あっという間に土砂降りにかわります。撮影はムリだと思ったのですが、雨のシャワーを浴びた花たちが元気なので少しだけ写真を撮りました。 いつ降りだすかヒヤヒヤしなが... 続きをみる
-
-
-
ムクゲは「ハイビスカス」の仲間。だからムクゲとハイビスカスはソックリです。ムクゲをじっと見ていると、ハイビスカスを見ているような気がします。 ムクゲのほうが色合いが大人しく、トロピカルイメージが抑えられていてエレガント。 ハイビスカス🌺は、いかにも南国の花らしく情熱的で力強いです😊 パープルの... 続きをみる
-
-
-
すぐに萎れてしまうお花たちをキレイに撮ってあげようと重さ1400グラムあるフルサイズのカメラを持参して出勤しています。 ヤエムクゲをこのカメラで撮影するのは初めて。重たいだけよい画像が撮れますように・・ 重い 重い〜💦 ヤエムクゲ ヤエムクゲ ヤエムクゲ バッタを発見しました。色が薄くて触角も短... 続きをみる