もう 明日は2022年ですね。 いつも内容のないブログを読んで下さり、ありがとうございます。 来年もよろしくお願いいたします。 2021年、マンションのベランダから見た元旦の太陽。引っ越したので、この景色が見れなくなり残念です。 ベランダから写真を撮っていて、ベランダに閉じ込められたことがあります... 続きをみる
2021年12月のブログ記事
-
-
横浜は霜が降りて近くの畑は真っ白でした。 日本海側では霜どころではなく大雪ですね。足を滑らせて、大怪我などなさいませんよう、くれぐれもご注意ください。 横浜は毎日、晴天で、申し訳ない気がします。🙇 昨日のリメイク版の椿三十郎は、正直いって面白くなかったです。 今日の朝ドラ「カムカム」は椿三十郎の... 続きをみる
-
「椿三十郎」が放送されるというので録画予約しようとしたら、放送されるのは織田裕二さん主演のリメイク版でした。 リメイク版も面白いと思いますが、オリジナル版を見たかったです。 リメイク版は主演が 織田裕二さん、仲代達也さんの役は豊川悦司さんが演じられていましたね。(大好きなので、オリジナル、リメイク... 続きをみる
-
夫はカムカムエヴリバディを一日に3回も見ます。 7時30分のBSの放送から、地上波の朝と昼の3回。 それでも脳梗塞による失語症などがあるので、内容がよく分からないと言います。 しかし、泣いたとか、面白いなどと言っています。 刑事コロンボもよく見てます。 内容がわからなくても、コロンボの話し方や仕草... 続きをみる
-
ゴミ捨てに行った時、見かけた鳩。この状態で身動きしないので、凍えて死んでいるのかと思いました。しばらくして動き出したので、後からゴミ捨てに来たおじさんと生きていたことを喜びました。道路の真ん中で熟睡していたようで、人騒がせな鳩です。 神田沙也加さんの転落死。彼女のことを応援していただけに残念でなり... 続きをみる
-
先日、山下公園で氷川丸を見学してきました。 氷川丸は小さなタイタニックという感じでした。 タニックが製造されたのは1912年、氷川丸は1930年。 タイタニックほど豪華ではありませんが氷川丸を見学して、氷川丸が生まれる18年前に沈没したタイタニックのことが気になってきました。 比べて見るとタイタニ... 続きをみる
-
富士塚は富士信仰にもとづき、富士山に模して造られた人工の山や塚のこと。 江戸時代には一般的に「お富士さん」などと呼ばれ、現代では「ミニチュア富士」などとも呼ばれているそうです。 江戸時代につくられた富士塚が、北山田公園にもあるというので見に行ってきました。 山田富士という名の富士塚ですが、山田富士... 続きをみる
-
-
先日、夫とともに歴史博物館に行ってまいりました。いちばん驚いたのは展示物ではなくガラスがピカピカだったこと。(主婦目線でスミマセン) ガラスが入ってるとは思えないほどでした。ガラスがそこにない感じで手を伸ばしてみて、はじめて気づく、それほどガラスがキレイでした。 どのようにして掃除するのか? 毎日... 続きをみる