ゆいちゃんの「とんぼのめがね」

何事もない平凡な生活を切り取って行きたいと思います。

大鏡 図書館で借りた本 つくし




ハナニラ 3月22日撮影






大河ドラマの影響でマイブームとなっている平安時代。知れば知るほど面白いです。
平安時代も令和の今も人間の性(サガ)は変わらないのだとあたらめて思いました。
戦(イクサ)のない平和な時代、平安貴族たちは毎日日記を書き、令和の私たちが日記ブログを書いているのとよく似ています。和歌のやり取りもラインのやり取りみたいなものでしょうか?




図書館にはなかったのでネットで購入した「大鏡」






「大鏡」がこんなに面白かったとは。ポストに届いた日から読みはじめて数時間で読み終えました。
武田友宏氏の文章は分かりやすく、どんどん引き込まれて行きます。
大鏡によると道兼さん、最低男として書かれているので気の毒です。






図書館から借りて来た2冊。「朝日のような…」は、キャッチコピーのようなセリフがポンポン飛び交い、ナンセンスなようで鋭いセリフがあったりして面白かったです。こちらも読みやすく一気に読み上げました。
戯曲なのでセリフが命。今やテレビドラマなどで人気の脚本家たちも、命をかけて書いているのでしょうね。
戯曲とか脚本を読むのが大好きです。戯曲なので実際の芝居を観なくちゃあと思い、DVDボックスを購入。今日、届くので楽しみ。



「ゴドーを待ちながら」のほうは簡単には読めず、まだ1幕しか読んでいません。時間をかけてじっくり読まなくてはと思います。難解な戯曲…
これを読んでいると、実存主義・不条理文学が読みたくなって来て深みにはまっていく気がします。この時を逃したら一生涯出会えない書物たちだと思うので、今がチャンス、はまる気満々です。







図書館で借りた2冊






こちらも読み終えました。寂聴さんの「女人源氏物語」。源氏物語は紫式部の現代語訳のほうがやはり面白いと思います。あくまで個人的感想ですが。







何という柑橘類なのか名前が分かりません。大きな実でした。





つくし。チンアナゴみたいだなぁ…






借りた本は、図書館入り口にある、じょきんくんで除菌しました。
じょきんくんで、どこまで除菌されるのでしょう? 中身までは無理な気がしますが…








娘の家からの帰り道、夕日が見えました。人家に沈む夕日にも味わいが感じられ見惚れてしまいました。








ご訪問いただき、ありがとうございます。

×

非ログインユーザーとして返信する