サカタのタネ社の水やり マガモ 古民家 せせらぎ公園
サカタのタネ社で花壇の水やりが行われていました。
花壇の水やり 2022年2月17日撮影
見ているだけで自分も生き返った気分になりました。時々、こうした光景が見られるのは嬉しいですね。
サカタのタネ社
サカタのタネ社から、花壇の並ぶ歩道を進んで行くと「せせらぎ公園」へたどり着きます。
「サカタのタネ社」→「せせらぎ公園」、いつもの散歩コースです。
通りの花壇に咲くパンジー。管理が良いのか花たちはいつも綺麗です。
水やり用のペットボタルがたくさんあります。
アメリカフウの実
アメリカフウ
トンネルを抜けると、せせらぎ公園です。見えている景色は公園とは逆の景色。スミマセン。
「せせらぎ公園」は「水と緑のまちづくり」という港北ニュータウンの開発理念にもとづいて造られた自然林に囲まれ、野鳥の多い、大きな池のある公園です。
池には水鳥が泳ぎ、6月ごろからスイレンの花が咲くそうです。公園の奥には古い民家が移築され、農村であったころの都筑区の風情を伝えています。残念なことに、現在、古民家は閉鎖されています。
せせらぎ公園
マガモ
古民家のお知らせ。現在、古民家は一時閉鎖になっていると書かれています。
古民家。見学できなくて残念ですが、この公園にいるだけで心がとても落ちきます。
ご訪問いただき、ありがとうございます。
今日も皆様にとってステキな良い一日でありますように~💕