山手線ラッピングトレイン 2014年 グラジオラス ワスレグサ
山手線ラッピングトレイン。2014年にこの電車に乗っていたことを思い出しました。確か通勤途中、2回ほど乗ることが出来ました。この電車がホームに入ってきたとき、ステキなのでワクワクしました。 山手線ラッピングトレインは東京駅開業100周年を記念して、JR東日本が運転した電車。山手線1編成の車体を赤レ... 続きをみる
山手線ラッピングトレイン 2014年 グラジオラス ワスレグサ
山手線ラッピングトレイン。2014年にこの電車に乗っていたことを思い出しました。確か通勤途中、2回ほど乗ることが出来ました。この電車がホームに入ってきたとき、ステキなのでワクワクしました。 山手線ラッピングトレインは東京駅開業100周年を記念して、JR東日本が運転した電車。山手線1編成の車体を赤レ... 続きをみる
2台持っているパソコンの一台が壊れてしまいました。保存していた画像が失われてしまったのでとても残念です。 ムラゴン以前は、アメーバでブログをやっていたので失った写真でもアメブロに掲載していた写真だけは見ることができます。ブログはこうした時、役に立ちますね。 下の画像は2014年にアメブロに掲載した... 続きをみる
昨日の午前中、夫のクスリをもらいに脳神経外科に行ってまいりました。夫が今、飲んでいるクスリは、イグザレクト。血液が固まる作用を阻害し、血栓の形成を抑えて、脳梗塞や心筋梗塞などを予防するクスリです。他のクリスも飲んでいますが、このイグザレクトだけは、脳梗塞を再発させないために飲み忘れてはならないよう... 続きをみる
カタツムリ バラ マツバギク イモカタバミ フードプロセッサ レフ板
先日、見かけたカタツムリ。 カタツムリをじっくり見るとナメクジにソックリです。ナメクジはカタツムリの進化した姿だそうです。殻があると移動も不便。殻はカタツムリにとって重荷なのかも知れません。殻が壊れるとカタツムリも死んでしまうとか。 どちらも塩をかけると縮んでしまうそうです。しかし決して、面白半分... 続きをみる
東山田公園 西洋オトギリソウ アジサイ カシワバアジサイ アガパンサス
電動アシストでスーパーに行く途中、東山田公園のアジサイを見に行ってまいりました。 去年と同じくアジサイが美しく咲いていました。 西洋オトギリソウ。ビョウヤナギかと思いましたが、グーグルレンズでは西洋オトギリソウとでました。ビョウヤナギと、どこが違うのでしょう? 西洋オトギリソウ。2022年6月24... 続きをみる
フードプロセッサをアマゾンで購入しました。 しかし届く時間になっても届かないので、調べてみたところ… となっていたので玄関のドアを開けてみたら、アマゾンのダンボールがありました。 アマゾン、こんなので、大丈夫? コロナだから、それとも手抜き。無事に届いたから良かったのですが... うちはエレベータ... 続きをみる
細い小枝にはり付いて移動しているカタツムリを見つけました。 角、頭をしっかり出しています。雨の日には階段の真ん中でも見かけました。通行人に踏まれると可哀そうだと思い、竹藪に移動させてやりました。触るとヌルヌルして気持ち悪かったです。 カタツムリ 2022年6月22日撮影 美しいグラジオラスも見かけ... 続きをみる
早淵川 コサギ メタセコイア ワルナスビ タチアオイ Photoshop
パソコンにマスターコレクションを入れてくれると息子がいうので、電動アシストで息子の家に向かいました。途中、早淵川の土手でコサギを見かけました。別の場所にはカワウもいました。望遠カメラを持ってくれば良かったと残念に思いました。 望遠カメラで撮影したかったコサギ 早淵川 2022年6月21日 息子の家... 続きをみる
東山田公園はよく孫と遊んだ公園です。孫が幼稚園に行くようになり、ふたり目の孫も生まれたので、なかなか行けなくなりました。 公園を散策するたびに、孫と遊んだ時のことを思い出します。 そのうち、ふたりの孫たちと遊ぶことになるのでしょうね。その時が楽しみです。 公園に咲いていたユリの花 孫がいないので、... 続きをみる
ノンフライ「こんがりバン粉」チキンカツ クレチマス・ビチセラ
ノンフライでチキンカツを作ってみました。 今回、「こんがりバン粉」というものをバン粉代わりに使いましたが、揚げたチキンカツより美味しかったので感激。試しに恐るおそる作ったので「こんがりバン粉」の量が少なめでしたが、これでも良いかなと思いました。 「こんがりバン粉」の存在は、ヘルシオのクックブックを... 続きをみる
電磁波測定器をバックに忍ばせて測定して回るのが趣味。これが趣味って??? 夫がいつも「この人、変だよ、こんなことしてるんだよ」って嬉しそうに私のヘンなところを人に教えます。 数年前、一人暮らしするために、不動産屋と2、3の物件を内見した時、どの部屋も警報が鳴りっぱなしのマンションがありました。 そ... 続きをみる
横浜ラポール 脳梗塞の夫 インドハマユウ ペチュニア サフィニア アジサイ
アジサイ 2022年6月16日撮影 一昨日、夫と二人で横浜ラポールのフィットネスルームに夫のトレーニングに行って来ました。プールも利用したかったのですが、清掃のため7月3まで利用できないとのことでした。 プールが利用できないので、フィットネスルームは混んでいました。 コロナ感染予防のため、使用した... 続きをみる
アジサイ 2022年6月13日撮影 近くの中学校のそばにアジサイがたくさん咲いている小路があります。 小路の隣には大きな高圧線の鉄塔があります。 右はアジサイ、左は高圧線の鉄塔。右を見て癒され、左を見てあまりよい心地がしないという不思議な場所です。 鉄塔から出る電磁波がアジサイに影響していないか心... 続きをみる
まだまだ私の知らない花が、たくさんあります。それらを見つけた時はとても嬉しいです。 近くの家の玄関先に咲いていた不思議な花。コエビソウと言うようです。 コエビソウ wikiによりますと、コエビソウの花びらに見える部分は「苞(ほう)」と呼ばれるもの。幾重にも苞が重なり、少し曲がっている形状がエビに似... 続きをみる
先週、横浜ラポールのスタッフさんから、プールの天井が緊急点検されることになったため、使用できないとの連絡がありました。予定が空いたので、息子の家へ雑草を取りに行って来ました。 家の周りにはジャリを敷き詰めてあるのですが、それでもジャリの間から、カタバミやムラサキカタバミなどの雑草が顔を出していまし... 続きをみる
早淵川でコサギを見つけました。小さなアオサギかと思いましが、グーグルレンズで調べたらコサギでした。コサギを見たのは初めてです。 コサギ wikiによると、コサギの全長は60センチメートル。全身の羽毛が白色なのでいわゆる白鷺と呼ばれる鳥の一種。 脚、首、くちばしは長いが、ダイサギほどではない。足の指... 続きをみる
最近、クスリの飲み忘れが多いです。血液中のコレステロールを減らすクスリとカルシウムを補うクスリを飲んでいます。 カルシウムはかかりつけの先生に足が良く攣るといったら、カルシウムを飲んだ方が良いといわれ飲んでいます。 朝早く、娘の所へ孫の子守りに行くので、飲み忘れというより、飲む時間がないといったほ... 続きをみる
「はたらけど はたらけどなお わがくらし 楽にならざり ぢつと手を見る」 じっと手を見ている2ヵ月半の孫。まだ働いてないですけど‥‥ 毎年、出会える花たちに今年も会いたいと思うのですが、今年は咲くのが遅いようです。 アルバム見ると去年の今日、とっくに花盛りだったストケシア。あと1週間もしたら、咲い... 続きをみる
アーモンドピーク リハビリの先生の産休 ツユクサ ゼンティカ ヒイラギナンテン
お菓子の包装を開けるとき、どこを開けたら良いのか、わからなくて困ることがあります。だいたい開け口には▼マークがついているようですが、分かり辛いです。私だけでしょうか? アーモンドピーク このチョコレートは開け口が分かり易くて、嬉しいです。 最近、チョコを食べないので分かりませんが、今はみんなこんな... 続きをみる
タムロンの90mmマクロレンズ ベゴニア アフリカホウセンカ アザミ
壊れてしまったタムロンのマクロレンズ タムロンの90mmマクロレンズはよく撮れるとの評判だったので、5年ほど前に購入しました。 しかし、半年ほど前からレンズとカメラとの接触が不能となり、壊れてしまいました。 新しくタムロンの90mmマクロを買ったのですが、前のレンズのように納得の行く写真が撮れませ... 続きをみる
昨日は夫がリハビリの日だったので、私だけ孫に会いに行きました。 夫がいないので、ひとりで孫の世話をしました。主に赤ん坊が泣いたらあやす、抱く、オムツを替えたりしました。最近は起きている時間が長くなり、かまってほしくてよく泣きます。喋るし笑うので、寝てばかりいたときより、可愛いです。 夫がいたら、ミ... 続きをみる
タチアオイ 2022年6月1日撮影 早淵川の土手で地味ですが可愛い花を見つけました。グーグルレンズで検索すると、アレチハナガサ(荒地花笠)と出ました。 雑草といえば、何処でも見かけるセイタカアワダチソウが有名ですが、アレチハナガサも劣らず、勢力を拡大して増え続けているようです。 アレチハナガサ(荒... 続きをみる
横浜ラポールのプール エキナセア・パリダ ギガンテウム 鳥山川 ノラネコ
再び、横浜ラポールのプールへ行ってまいりました。 このブールは室温・水温ともに31℃。25m×6コース/水深1.05m~1.30m。深い所では顎のところまで水に浸かります。 泳ぐというか、ほとんど歩行しています。夫の右手が上手く上がらず、泳ぐことができないので、だいたい後ろで夫を見守りながらウォー... 続きをみる
かわらない信号 ヘルメット ハイビスカス アマリリス ボンビバ錠
何時までたっても、かわらない信号。待たせすぎと思っていたら、押してなかったです。 北山田駅のそばにある自動車屋さん。 ほげほげとまとんぐさんが、ヘルメットデビューされたので、電動アシストに乗っている私も後に続こうかなと思い、ヘルメットが飾られている自動車屋さんのショーウィンドウを覗いてみました。と... 続きをみる