yuibachanのブログ

100歳まで心は乙女を目指すばあさんの日記

鼠経ヘルニア 山田神社 お地蔵さん  ホリーズ Bus Stop






ヒイラギナンテン 2022年3月3日



菜の花 2022年3月3日






夫に鼠経ヘルニアが疑われる症状がでたので、近くにある胃腸外科へ行ってまいりました。
朝方、床の中で鼠径部がボコンと膨らんでいたので押さえたら元に戻ったと夫が言うのです。
鼠経ヘルニア(脱腸)とはお腹の筋肉の弱いところから腸が腹膜と共に皮膚の内側に出てしまう病気です。
良性疾患なので早期に治療を行えば恐れることはないとのこと。夫は、はやり鼠経ヘルニアでした。症状は軽いので様子を見ることとなり、便通の良くなるクスリだけいただいて帰りました。









胃腸外科のそばに、何と山田神社という横浜市歴史的建造物に登録されている神社がありました。





山田神社







神社へ続く階段の横にはお地蔵さまが...








横浜市教育委員会の掲示より


山田神社は、明治四三年に近隣の村社である神明神社を諏訪神社・八幡神社・稲荷神社等十四社とともに妙見社に合祀した際、地名にちなんで山田神社と改称されました。
社伝によると、諏訪神社は平安時代前期、貞観二年(八六〇)に、妙見社は室町時代中期、文安五年(一四四五)に鎮座されたと伝えられています。
現在の本殿は、棟札により天保十三年(一八四二)の造営であることが判ります。正面柱間〇.九一メートルの小規模な一間社流造で、正面に軒唐破風・千鳥破風を付け、屋根をこけらで葺いています。
この本殿の最も大きな特色は、彫物が多用され、しかも建築とよく調和していることです。彫物はけやきの素木造で、向拝柱には丸彫の竜が巻き付き、壁面には仙人像、欄間には鳳凰、脇障子には鷹に松など主題は多種多様です。
以上のように山田神社本殿は、小規模な一間社流造ですが、素木造の精巧な彫物を多用し、彫物と建築がよく調和した江戸時代末期の、典型的な例として貴重です。
































神社なのに釣り鐘がありました。





神聖な場所にゴミを捨てる人もいるのですね。




タケノコを持ち去る人も...
















🚌🚌🚌 💨💨  🚌🚌🚌 💨💨 🚌🚌🚌 






山田神社のそばにあるバス停



古めかしいイス





日中の6時間は1時間に1本のバスしか走っていません。歩きでも良いのですが、丁度バスがあったので夫はバスで帰りました。












ホリーズの「 Bus Stop」。 高校生のころ、大ヒットした曲でよく聴いていました。
この曲を聴くと、気持ちが10代に飛んで行きます。








日本語歌詞付きはYouTubeにてお聴きください。歌詞の意味が分かると、こんなにステキな曲だったんだと思えてきます。
ホリーズは素晴らしいバンドなのに、日本ではバスストップしかヒットしていないのが不思議です。




Bus Stop - The Hollies(日本語歌詞付き)














ご訪問いただき、ありがとうございます。

×

非ログインユーザーとして返信する