ビギナーズラック トイレトレーニング カワウ サクラ コサギ
2歳の孫がトイレで排便したというので、「2歳になったばかりなのに、早っ」と喜んでいたら、ビギナーズラックだったようで、その後、成功したことがありません。
しかし驚いたことに1960年代まではオムツ外れは1歳前後が常識だったとか。われわれは1歳ほどでオムツが外れていたのですね。
もし1歳でオムツが外れたとしたら、オムツ代がなくなって経済的に助かりますね。
それには布オムツで赤ちゃんに思いっきり不快感を感じせる必要があるようです。
オムツは早く外れれば良いというわけでもないと思います。
実際に早い時期からのトイレトレーニングは親子ともにストレスですし、オムツが外れたら外れたで、外出先でいつもトイレがどこにあるか知っておかなくてはなりません。おもらしされるより、オムツのほうが安心ですね。
鉄棒にぶらさがる子ザル(孫)
🦆🦆🦆🦆🪿🪿🪿🪿🐦⬛🐦⬛🐦⬛🐦⬛
久しぶりにカワウを見かけました。この場所はカワウのお気に入りの場所なのに、しばらく見かけませんでした。
あっち向いてホイみたいに左右下を向いていました。
土手のサクラ
コサギもやって来ました。三脚があればもっと上手く撮れたのですが...
天気の良い日に土手を散歩するのは、ほんとうに気持ちが良く、自分もこの美しく、眩しい自然界の一部なんだという奇跡をありがたく感じます。
ご訪問いただき、ありがとうございます。