フルサイズカメラで撮った写真のほうが「立体感があって鮮明」「素敵」との声をいただいたので、1キロ400グラムもあるカメラをトートバッグにつめて出勤しました。今朝は涼しいこともあり、肩にかけていても重さはそれほど感じられません。私ってタフです。 タフじゃなければ生きて行けない、優しくなければ生きる資... 続きをみる
2020年8月のブログ記事
-
-
-
自転車で市民図書館へ行く途中、キバナコスモスをフルサイズとAPSカメラで撮り比べて見ました。同じ時間に同じお花を撮影したものです。 APSカメラ キバナコスモス APSカメラ キバナコスモス フルサイズ キバナコスモス フルサイズ キバナコスモス 2台のカメラで撮った写真を比べるのはとても楽しいの... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
「施されたら、施し返す!」 あわれみの気持ちからではなく、おすそ分けでいただいているのですが、半沢直樹モードに浸れて面白いから、施されていることにしておきます😊 娘から施されたゴーヤ 娘から施されたジャガイモ じじから施されたメロン じじからカルシウム不足を心配され、施された「ぽりぽり小魚」 「... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
可愛いお花。名前が分からなかったのですが、じじ(夫)に教えてもらったGoogle Lensのおかげで、名前をつきとめることが出来ました。 インパチェンスという名前だそうです。 詳しく調べると、ツリフネソウなどの近縁種で、湿潤な日陰に生息し、東南アジアの山地では野生化しているらしいです。 丈夫で日陰... 続きをみる
-
三脚を使うと写真がブレないといわれます。 確実にクリアに撮影したいときに欠かせないといわれる三脚。三脚を使って撮影するとどのくらいクリアなのか、比べて見ました。 三脚を使用したとき 三脚なし 三脚を使用したとき 1個78円+税の玉ねぎ、高すぎて涙目に・・・ 三脚なし 普通の距離で、普通に撮る場合は... 続きをみる
-
先週、バスに乗っていた時のことです。 マスクをしないで他の乗客に大声で話をする男の人がいました。バスの中には車椅子で乗ってこられた方もいらして、その方の付き添いの人に「大事にしてやれよ」という意味のことを大きな声で、それも威圧的な口調で話しかけていました。話し方もドスのきいた声で怖い感じの人でした... 続きをみる
-
連休が終わり、いつもの日常が戻ってきました。 連休明けのせいか、通路や公園のいたる所にポイ捨てされたゴミがありました。 ポイ捨て禁止の立て札もあります。なのにポイ捨てするとは(:_;) 2万円以下の罰金? 容赦なく2万円以下の罰金を科さないと、ポイ捨てはなくならないかも知れません。歩いていると腹立... 続きをみる
-
-
三ツ沢せせらぎ緑道にある、湧き水の源泉の画像を撮ってきました。 連休前に、緑道の上の方まで登って撮りました。登ると言っても、わずかな坂を登るだけですが。 雨が降らなくても定期的に水か湧き出すようで、雨水だと勘違いしていました。 三ツ沢せせらぎ緑道、わき水の源泉。ここから↓水が湧き出してきます。 湧... 続きをみる
-
-
-
今日は75年目の「終戦の日」。 全国戦没者追悼式が日本武道で開かれ、天皇、皇后両陛下や安倍晋三首相、遺族らが参列され、戦没者約310万人へ哀悼の意を捧げられました。 天皇陛下は昨年と同じ「深い反省」との表現で平和を祈念する一方、新型コロナウイルス感染症にも言及されました。 皆さまのブログを拝読して... 続きをみる
-
花の名前が気になってしかたないです。 絵画に描かれたお花も、道ばたに咲く草花同様、とても気になります。 特にミレーの絵画「オフェーリア」、横たわる美女のそばでひっそり咲いている花は何なのか、絵を見るたびにお花に目が行ってしまいます。 絵に描かれた、オフェーリアはハムレットの恋人または、妃候補でハム... 続きをみる
-
YouTubeで「ザ・ロネッツ」が聴けるなんて幸せです。 実際に聴いていたのは、12才のとき、57年前。歌声もその時のまま、チャーミングな振り付けも、そのまま。レトロで懐かしいです。 「ザ・ロネッツ」のリードシンガーのヴェロニカ・ベネットは「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のシン... 続きをみる
-
-
「半沢直樹」は録画したまま、まだ視聴していませんが、「リーガルハイ」はパソコンで検索してまでして、TSUTAYA DISCASのサービスで観ています。 堺雅人主演のドラマの中で、私的にはダントツで「リーガルハイ」が好きです。ガッキー(新垣 結衣)も「リーガルハイ」のガッキーが大好き。「逃げ恥」と... 続きをみる
-
鶴見川の土手を自転車で走りました。フルサイズのカメラとAPSのカメラの両方を持って出かけました。フルサイズとAPSのカメラとでは風景がどのように違って写るのか、比べてみたいと思いました。 カメラ音痴の私には、どちらがどう写るのか、いまだに、さっぱり分かりません。いい加減に分かれよって、思いますが。... 続きをみる
-
昨日も孫のところへ行き、孫とたくさん遊びました。 じじ(夫)が孫に買ったこの日のガチャはアンパンマンのバスでした。空気を入れて膨らまして作ります。 空気を入れるとバスの出来上がり。バスに車と紐を付け、バスを引いて遊べるようになっています。孫はしばらく、家中、紐を引いて歩き回っていました。この日のガ... 続きをみる
-
フルサイズカメラとASPカメラで撮影した画像を比較したブログにたくさんのアクセスとナイスをいただき、ありがとうざいました。 フルサイズカメラとASPカメラの違いを解説したサイトはたくさんありますが、具体的に撮影して比べた画像は少ないように思います。 2つのカメラでの撮影した画像の違いがさらに分かる... 続きをみる
-
毎日、暑くて、ぐったり〜 こんなに暑いと、ひと雨降ってくれないかなと思います。 やっと長い梅雨が明けたばかりなのに💦💦 野良猫ちゃんも、ぐったり〜〜 いつもの元気がありません。 雨でも降らないかなと思っていたら、「雨を見たかい」という曲を思い出しました。 クリーデンス・クリアウォーター・リバイ... 続きをみる
-
-
よくAPSカメラとフルサイズカメラとが比較され、APSはフルサイズに敵わないといわれますが、使う目的によってはフルサイズがベストではないように思います。 何をどのような目的で撮るかによって、どちらのカメラで撮るか決まってくると思いますが、私の場合、APSのカメラで十分な気がします。 フルサイズのカ... 続きをみる
-
-
今日は悪いことと良いことがありました。 悪いことは帰りのバスに乗り遅れました。良いことは探し物が見つかりました。 バスに乗り遅れたのは、沢渡中央公園に飼い主につれられて散歩に来ていた大きな2匹のカメに出合ったからです。 子どもたちがカメと楽しく遊んでいるのをずっと眺めていたら、バスの時間に遅れてし... 続きをみる
-
宮沢賢治のファンなので曲のタイトルが「カムパネルラ」とくれば、すぐに反応してしまいます。アーチストの感性を表すといわれる歌詞ですが、米津玄師のカムパネルラ、宮沢賢治ワールドが微妙に反映され、センスに溢れた非凡な感性が作品から伝わってきます。 カムパネルラといえば、銀河鉄道の夜で主人公と旅を共にする... 続きをみる
-
写真写りの良い人がいます。いつもキレイに撮れていて羨ましいです。私は写真写りが悪いので自分の写真を見ていつもガッカリ。 しかし、娘や夫から、実物のまんまだと言われます。写真より実物のほうがずっとましと思っていたのでショックです(T_T) お花にも写りの良い花があるようです。ムラサキツユクサはそうい... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
ムクゲにもいろいろ種類がありますね。この花はヤエムクゲ。無知な私は遠目にこの花をみてずっとバラの花だと思っていました。 いまだに花やら木やらの細かな違いが分からない私。西洋人から見て東洋人がみんな同じような顔に見えるように、花はみんな同じに見えていました。 そんな私が花の名前を調べるのは本当に大変... 続きをみる
-
1日に梅雨明けが発表され、長い梅雨がやっと終わりましたね。新型コロナウイルスも終わってほしいです。 これからは猛暑日が続きそう。それはそれで嫌ですが、水たまりを気にして歩かなくてよくなるのが嬉しいです😊 1日の朝、雨上がりの三ツ沢せせらぎ緑道。 雨に濡れた葉っぱや花びらがキラキラ✨光ってキレイで... 続きをみる
-