ガチャガチャ ハッピイバースディ‐ツーユー「 ユウジアジキのケーキ 」アンパンマン
ハッピイバースディ‐ツーユー~♪ 有名なのがマリリン・モンローが合衆国大統領ジョン・F・ケネディの誕生日に歌ったハッピーバースデートゥーユー。 「レオン」でナタリーポートマンがモンローを真似て歌う、ハッピイバースディ‐ツーユー~♪も可愛いかったです。 でも一番可愛いのは、孫が歌ってくれるハッピ... 続きをみる
ガチャガチャ ハッピイバースディ‐ツーユー「 ユウジアジキのケーキ 」アンパンマン
ハッピイバースディ‐ツーユー~♪ 有名なのがマリリン・モンローが合衆国大統領ジョン・F・ケネディの誕生日に歌ったハッピーバースデートゥーユー。 「レオン」でナタリーポートマンがモンローを真似て歌う、ハッピイバースディ‐ツーユー~♪も可愛いかったです。 でも一番可愛いのは、孫が歌ってくれるハッピ... 続きをみる
おはようございます。ゆいばーちゃんです。 自分の名前にちゃんをつけるのってヘンですね。さっちゃんみたい。ちゃんをつけているわけでなく、ばーちゃんなのですが。 今さらですが、ばーちゃんという名前、変えようかな? カムカムのるいさんとジョーさん、ママとパパになりましたね。 展開、早かったです。来週は1... 続きをみる
鎌倉殿の13人 西田敏行『ステキな金縛り』シャンソン風 『 与作 』畑の作物
「鎌倉殿の13人」にはまっています。夫はカムカムを1日3回見ますが、私は「鎌倉殿」の録画を3回も見ました。 23日放送の鎌倉殿の13人に後白河(西田敏行)による『ステキな金縛り』を思わせるシーンがあり、ツイッターで騒がれていましたね。 『ステキな金縛り』ってどんな映画だったかな? ずいぶん前に見た... 続きをみる
確定申告の準備 キク バンジー レモン ヤドリギ 米津玄師 「Lemon」
昨日、言語聴覚士さんによる夫の言語リハビリの後、家でゆっくり出来ると思っていました。しかし夫が午後から確定申告の相談に税理士さんの所へ行くと言い出したので、午後もバタバタしてしまいました。 いつもお世話になっている税理士さんは年配の女性の方ですが、親切に確定申告のやり方を教えてくださいました。事務... 続きをみる
『遊びのない世界なんて 』米津玄師 「遊びをせんとや」 後白河院 松田翔太 キリシマツツジ
23日より、テレビから流れてる米津玄師さんのCM。 親子でどっぷりゲーマーだったので、こうしたCMを聴くと反応してしまい、ゲームで遊びたくなります。 米津玄師 x PlayStation®︎『遊びのない世界なんて|Play Has No Limits』CM 30秒ver 兵士に変身して、兵士を倒し... 続きをみる
「おさかなさん ごはんだよ」 アベリア ジョロウグモ 山田富士 山田富公園
地下鉄グリーンライン北山田駅のそばに山田富士と山田富士公園があります。 その先の高台に横浜国際プールがあります。 国際プールまでよく散歩に行く夫が言うには、日によって高台から富士山やスカイツリーが見えるそうです。 富士山はよく見かけますが、スカイツリーは見たことがないです。 遠くに山田富士が見えま... 続きをみる
義父の命日にお墓参りに行きました。義父の墓のすぐ上に綱島公園があり、公園から枯れ葉や土が降って来るので掃除が大変です。 墓の位置が公園の真下でなければ掃除が楽だったと思います。墓を移してもらうわけにもいかないし...(:_;) しかし実家(今は息子ひとりが住んでいる)から徒歩で行けるし、自転車... 続きをみる
カムカムエヴリバディ 鎌倉殿の13人 宮澤エマ オペレッタ狸御殿 サザンカ バラ
1月21日のカムカムエヴリバディのまさかの展開、最後の台詞にビックリしましたが、オダギリジョーさんの演技力は半端じゃないですね。 「奈々のことが好きになった。せやから、お前とは終わりや」。 本当のことを言わないまま、うそで別れるつもりなのでしょう。(◎_◎;) 錠一郎役についてオダギリは朝ドラは自... 続きをみる
江戸時代に人工的に造られた富士塚、山田富士。昨日、夫をリハビリ教室に送った後、再び山田富士に登って来ました。 山田富士に登ったのは、今回で2度目。去年12月に登った時は雑草が生えていて決して美しいとは思えなかった山田富士ですが、今回は雑草が除去され、スッキリとした美しい姿を見ることが出来ました。本... 続きをみる
山下公園へ行くと真っ先に行きたいところは赤い靴をはいた少女像。 いつも寂し気に海を見ていますが、何を思っているのでしょう。 お母さんのこと? 赤い靴少女像 (山下公園) 2021年11月25日撮影 有名な『赤い靴』の歌 作詞:野口雨情 作曲:本居長世 1.赤い靴(くつ) はいてた 女の子 異人(い... 続きをみる
昨夜の満月、「ウルフムーン」 この日の満月は地球から最も遠い満月だそうで、英語圏では「ウルフムーン」と呼ばれるそうです。「ウルフムーン」のいわれは、この時期になると狼が繁殖期をむかえ、遠吠えが絶えず聞こえてくるからだとか。 狼の繁殖のことを調べて見ると、群れて生きている狼の世界は上下関係が厳しいよ... 続きをみる
スダレ すずめ 空き巣 コンデジ(ニコンCOOLPIX P900)
息子が一人で暮らしている家の台所の窓。そこにかけてあるスダレが劣化して汚くなったので交換してきました。私たちが住んでいる時は毎年取り変えたものですが、息子は関心がないようで数年間も放置されています。 去年も和室の窓がやぶがらしに覆われて見えなくなっていたので除去してきました。 息子の家に行くと室内... 続きをみる
息子が「声がつまってでない」と訴えるので、今度は音声外来に行って診てもらったところ、「過緊張性発声障害」と診断されました。 これはトレーニングで改善されるようで、言語聴覚士さんにやり方を教えてもらい、自宅でトレーニングすることになりました。1か月後にまた来るようにいわれました。 「過緊張性音声障害... 続きをみる
地下鉄で新横浜まで行ってまいりました。夫が水泳をしたいといいだしたので、これから新横浜には頻繁に行くことになると思います。 横浜市営地下鉄ブルーライン。 前面に可愛い「はまりん」のステッカーが貼りだされています。 待合室が見えます 待合室の中は寒くなくて嬉しいです。 一番後ろの車両に乗ったので、運... 続きをみる
樽町しょうぶ公園 一番撮りたい写真は? キダチアロエ キク パンジー
孫が生まれて以来、自分はこれほど子ども好きだったのかなぁと思います。よそのお孫さんを見ても可愛いし、三輪車や遊具を見ているだけで心が弾みます。 大人たちが作った子どもの遊び場に、小さな子がよちよちと現れて遊んで行く光景を眺めているときほど平和で幸せなときはありません。 子どもは、希望であり、宝物な... 続きをみる
綱島公園一帯は5世紀末に作られたと伝わる「綱島古墳」だそうです。 その公園の入り口に鎮座している「綱島稲荷神社」。古くから聖域だった場所に祀られているこの神社は明治初期の地図にも描かれています。創建・御由緒は不明だそうです。 この「綱島稲荷神社」の前を通って墓参りに行きます。 「綱島稲荷神社」は、... 続きをみる
夫のリハビリ教室 パンジー 仲町台駅 iphone13 pro
ブログで自分の言いたいことを伝えるのは難しいです。 自分のことをよく知らない方が、私のブログを読むと何のことだか分からないだろうなと思うことが良くあります。くどくなりますが、分かるように書こうと思いました。 よって、よく読んで下さる方には、くどい内容となります。スミマセン。(*- -)(*_ _)... 続きをみる
またまた地下鉄の話です。 レーモン・クノーの「地下鉄のザジ」を読みました。 この作品はルイ・マル監督で映画化されましたね。60年以上前の作品なのに、小説も映画も新鮮で面白いです。 この映画のブルーレイまで出ています。主演のカトリーヌ・ドモンジョ さん、2つの作品にしか出ていないのは残念です。笑顔が... 続きをみる
横浜市の港北ニュータウンに住んでいるので、ほとんど地下鉄を利用しています。調べて見るとよく利用する横浜市営地下鉄グリーンライン の開通は2008年、意外と新しいです。 40年以上も東横線沿いに住んでいたので、ほとんど関心がなかったのですか、利用してみると地下鉄がいかに素晴らしい乗り物かということが... 続きをみる
家から10分ほどのところを有馬川が流れています。 川を渡ると川崎市高津区。高津区と言えば、岡本かの子さん。かの子さんを調べてみると彼女の記念碑がなんと自転車で行ける距離にあるではないですか? 岡本かの子の大ファンなので、何としてでも行かなければと思いました。 ヒマな時を見て出かけてこようと思ってい... 続きをみる
雪の日でも散歩に行く夫 お気に入りの歯医者 SEKAI NO OWARI「スノーマジックファンタジー」
昨日は歯医者へ行く日でした。 私は愛用の電動アシストで行こうと思っていました。すると夫が路面が凍結していて危険だから自転車で行かないほうが良いといってきました。 なのに夫はといえば雪が残っている午前中、普通のカジュアルな靴で散歩に出かけて行ったのです。 娘から滑って危険だから外出しないよう、ライン... 続きをみる
iPhone 13 Proで撮影したススキ 首の痛み ジャングルジム
息子をつれて整形外科に行きました。首が痛くて回せないというのです。 年明けの初日だったため、整形外科はものすごく混んでいて3時間も待たされました。 名前を呼ばれた時、3時間も座ったままでいたせいか足が固まってしまい、立ち上がるとよろめきました。高齢者になるとはこういうことかと思い、情けなくなりまし... 続きをみる
孫セラピー ちっちゃなリハビリの先生 ブーゲンビリア アサガオ
セラピー犬という人に癒しを与える犬がいますが、孫も夫のことをセラピーしているのだと思います。 孫といるだけで夫の顔つきが明るくなり、脳梗塞になる以前の顔つきに戻ります。 孫のびらがな積み木 孫はひらがな積み木を夫の所に持って行き、描かれている絵や文字の名前を聞いたりします。 孫が聞くとリハビリでも... 続きをみる
ドウダンツツジ 「When I’m Sixty-Four」僕が64才になっても
学校や会社に通っているときは、年末年始の連休などとても嬉しかったものですが、今や毎日が連休。その連休もあっという間に過ぎて、そのうち後期高齢者となってしまうのでしょう。 その後期高齢者まで生きていられるのかなぁと思います。 夫が障害者になったので、夫のために死ねません。まだ死ねないという状況はそれ... 続きをみる
明けまして、おめでとうございます! 紅白の録画を見ながらブログ書いています。 審査員の三谷幸喜さん、相変わらず面白いですね。 昨日「マジックアワー」を見たばかり。ものすごいドダバタ。ドタバタ喜劇をみるノリで見ないとついて行けない作品かも。13年前の深津絵里さん可愛い。 カムカムも楽しみです。 今年... 続きをみる