昨日、息子の家の近くにある床屋さんに咲いているバラを撮影していたとき、床屋のオーナーさんから、天ぷらにしたら美味しいよといってアシタバをいただきました。いつも花の名前や特徴を教えてくださる優しいオーナーさんです。 せっかく、いただいたので、天ぷらにしていただきました。アシタバの天ぷらは食べたことが... 続きをみる
2022年4月のブログ記事
-
-
4㎝伸びた孫 ナニワバラ タケノコ フジ 青山学院大学のグランドだった公園
ナニワバラ 早淵川の土手に咲いていました。2022年4月28日 一月半になった孫。起きている時間が増えてきました。起きていても、頭と手足を動かしているだけですが、見ていて飽きません。もう4㎝も身長が伸びたそうです。 早淵川の土手を自転車で走っていて、見つけた満開のナニワバラ。 ナニワバラの下に咲い... 続きをみる
-
ニワギキョウ 2022年4月10日 バス停に向かう途中、ブルーの可愛らしいお花を見つけました。グーグルレンズで調べたらニワギキョウと出ました。 ニワギキョウは別名「カンパニュラ・カルパチカ」と呼ばれ、ヨーロッパが原産の多年草だそうです。カンパニュラはラテン語で「鐘」の意味があり、カルパチア山脈にニ... 続きをみる
-
鎌倉殿の13人 モーツアルトとサリエリ 傘の花 トキワマンサク
鎌倉殿の13人、5月8日の放送はもう「壇ノ浦」だそうで展開がはやいですね。 前回の放送を観て梶原景時と義経の関係がアマデウスのモーツアルトとサリエリって感じがしました。これまで描かれて来た2人の関係とは違いますね。景時は義経の才能を認めながらも、そのうち嫉妬するのでしょうか? 今後の展開が楽しみで... 続きをみる
-
鎌倉殿の13人「ぶえい~」ハナミズキ オウバイモドキ カラスノエンドウ
先週の鎌倉殿の13人、最後に義時と八重の息子の赤ん坊が泣くシーン。泣き声が「ぶえい~、ぶえい~」と聞こえるとネットで騒がれていました。 番組関係者も「(赤ん坊の泣き声も)台本に書いてあります」とうわさを認め、実際に「ぶえい~」と泣く赤ちゃんの声をスタッフが見つけてきたらしいです。細かい演出に驚かさ... 続きをみる
-
孫の2輪車とスケート 娘の家に行って戻った日は、夜、直ぐに眠くなり、ひと眠りしないとコメントの返信もブログの更新も出来ません。体か疲れていると頭も働かないようで、作文みたいな文章がますます意味不明の分からない文章になってしまいます。疲れてなくても、後で読み返すとおかしな文章ばかり書いていますが。 ... 続きをみる
-
昨日も娘の所へ行きました。しかし、これからは毎日行かなくても良くなりました。 婿さんのご両親も交代で孫の面倒を見たり食事を作ってきて下さるとのこと。それで今日は家にいて、部屋の掃除、整理などをいたしました。 昨日、娘の家へ行く途中、畑の中に咲いていたヤグルマギク ヤグルマギクの和名、矢車菊は、5月... 続きをみる
-
このところ外出時に持って行く荷物が多いため、重い一眼レフを持ち歩くことが出来ず、スマホやコンデジでばかり写真を撮っていました。昨日は、久しぶりに近くに咲き始めた「シラン」を一眼レフで撮ってみました。 スマホで撮影した「シラン」もキレイでしたが、私のスマホでの撮影が下手なのか、一眼で撮ったほうが美し... 続きをみる
-
「ピンクムーン」生後1か月の孫 シロヤマブキ ニワトコ すりごま1㎏
4月の満月「ピンクムーン」2022年4月17日撮影 4月の満月は「ピンクムーン」と呼ばれるそうです。実際にピンク色に染まるわけではなく、アメリカの先住民が春に咲く花の色にちなんで名付けたそうです。春の早い時期に見られる花、クサキョウチクトウに由来しているともいわれます。 生後1か月の孫。「ピンクム... 続きをみる
-
昨日も娘の所へ孫の面倒を見に行きました。今日も行く予定です。 生後4週間目の孫はミルク(搾乳した母乳)をたくさん飲み、たくさん寝て、たくさん排泄して、ときおり目を開けて手足を動かします。 こんなに小さな赤ん坊でも生きるために戦っていると思うと感激です。お腹が空くと泣いて知らせ、口が食べ物を探してい... 続きをみる
-
-
タケノコ 2022年4月11日撮影 バス停へ行く途中の近道は私のお気に入りの場所です。山奥っぽい雰囲気が好きで、ホトトギスが鳴いていたりします。 昨日、義妹がタケノコを持って来てくれました。川崎に生えているなら横浜でも見つかるだろうと、お気に入りの場所でタケノコを探してみました。 竹藪のある坂道 ... 続きをみる
-
山田富士 2022年4月10日撮影 昨日の午後、義妹が採りたてのタケノコを持って来てくれました。 皮を剝き、茹でて、すぐに料理して食べられる状態でした。 タケノコは掘るのも大変ですが、そこまでの作業も大変です。 いつもこの状態で持って来てくれるので助かります。 夕食に美味しく、いただきました。 ... 続きをみる
-
ハナミズキ 2022年4月9日撮影 土日は娘の所へは行きません。娘の婿さんが休みなので、何もかも婿さんがやってくれるのです。 最近の婿さんはすごいです。家事のほとんどは普通にこなせて、料理も上手だし、赤ん坊の世話も母親と同じくこなせます。男だからやらないわけでなく、完全に娘の大変さを理解して、共に... 続きをみる
-
よこはま花と緑の「スプリングフェア」74種12万本のチューリップ ラバーズタウン
チューリップ 2022年4月7日撮影 4月8日から「第44回よこはま花と緑のスプリングフェア2022」が開催されています。 横浜公園をメイン会場に、開催地元企業や学校などのテントも並ぶようです。 私たちが行ったのは開催前日の7日でしたが、咲き誇るチューリップを十分楽しむことが出来ました。 イベント... 続きをみる
-
山下公園 日米友好ガールスカウトの像 横浜公園 ミシシッピアカミミガメ チューリップ
横浜公園前のチューリップ 2022年4月6日撮影 昨日は天気も良く、夫が山下公園へ行かないかと誘って来たので行って来ました。 相変わらず、突然、言いだす夫。言いだして5分後にはショルダーバッグを下げて玄関に立って待っているのです。 私のスマホの充電残量が50%しかなく、持たないと思いましたが、慌て... 続きをみる
-
チューリップ 2022年4月5日撮影 先月まで孫1号は幼稚園の年少クラスのチューリップ組でした。 今年度は年中クラスになるので、何組になるか、まだ分かっていません。 孫とゲームをすると、いつも最後に孫が結果を発表することになっています。 孫はチューリップ組で、私はタンポポ組。 そして、私がいくら勝... 続きをみる
-
リキュウバイ(利休梅) イエロークロッカス チューリップ チキンカツ 孫
リキュウバイ 2022年3月31日撮影 フロマージュさんのブログでも紹介されていたリキュウバイ。 最近、私もこの花のことを知りました。 開花は4~6月、主張し過ぎない品の良い清楚な花が茶人に好まれ、茶庭に使われることが多いとか。名前も千利休にちなんでおり、千利休の命日に咲くとか、千利休の命日頃から... 続きをみる
-
ヤマブキ 2022年4月1日撮影 昨日の孫1号。庭で滑り台。孫2号を見ていると孫1号が大きく育ったことにビックリします。この間まで、孫1号が赤ン坊だったのに... 生まれて来て、育つってことは奇跡ですね。 孫に教えてもらって折ったおり紙。折り方もいろいろあるものだと感心します。 そばで掃除機をかけ... 続きをみる
-
忙しくてやっとミステリと言う勿れの最終回の録画を観ました。 えっ、あれで終わり? 15分間、拡大されていたらしいのでが、私だけ拡大された分が録画されてなかったのか? あれで終わりなら、続編がないとダメでしょう。もしくは原作を読むとか… 私は風邪を引いてしまい、毎日クスリを飲んでいます。 つねづね思... 続きをみる