検温チェックで引っかかった私は、集中治療室にいる夫と会えず、面会に行った娘や義妹から夫の様子を聞くだけなのですが、今日は嬉しい報告がありました。 義妹が廊下で歩ている人のことを「凄いね」と褒めると、夫は「俺も出来る」といって、車椅子から立ち上がったそうです。 わあ、立ち上がれるんだ、凄いと思い嬉し... 続きをみる
2020年12月のブログ記事
-
-
脳梗塞で夫が倒れた時、本当にショックで何もする気が起こらなかったのですが、たくさんの方々から励ましの言葉をいただき、元気が出てまいりました。 ムラゴンの方々は本当に温かいです。ムラゴンさんと出会えてよかったと思います。ありがとうございます(^v^) 夫が倒れた日は頭が真っ白になってしまい、入院患者... 続きをみる
-
夫が脳梗塞で倒れました。 夫が待ち合わせ場所にあらわれず、連絡もとれない、どうしたのだろうと義妹から連絡をもらった娘が主人宅に行ってみると倒れていたのです。すぐ救急車で脳神経病院へ搬送され、手術となりました。 義妹は最初に私に連絡したのですが仕事中の私と連絡がとれず、娘に連絡したようです。仕事が終... 続きをみる
-
みかんさんのブログに掲載されていたアロエの写真を見て、背の高いアロエにびっくりしました。 カルフォルニアと日本では生育環境が違うのかなと思いましたが、調べて見ると種類が違うことがわかりました。みかんさんのブログのアロエは「キダチアロエ」。私がいつも見かけるアロエは「アロエベラ」。高木と低木の違いの... 続きをみる
-
toshi.y さんのブログで紹介されていた、杉田次郎さんの「八ヶ岳」。この曲をはじめて聴いた時、胸にガツンと響きました。杉田次郎さんの曲は戦争を知らない子どもたちや大ヒットした数曲しか知りませんでしたが、これほど愛に溢れた曲を歌い続けていたのかと感心いたしました。 結婚して子供ができたころの若い... 続きをみる
-
ゲームはしたくないと思っていましたが、やってみたいと思えるゲームが発売されていました。このゲームをやるにはプレステ4が必要で、現在、息子が一人で住んでいる家から持ってこないとプレイできません。息子が反対したら購入するしかなく、わざわざプレステを買うなんてもったいので諦めます。 このゲーム、企画・開... 続きをみる
-
12月17日の東山田公園。 この日の気温は9度。風がないので陽当たりの良い場所はぽかぽかでしたが、木陰はヒンヤリ。なるべく陽だまりで孫と遊びました。 やっと1人で上り下り出来るようになりました。 原っぱを歩き回ったり、走るだけでも嬉しいようです。ついて行くばーちゃんはタイヘンです💦 じいちゃんの... 続きをみる
-
ひまわりを育てるのに必要な温度は最低18度といわれています。9度や10度という寒い日が続く横浜ではもう咲いていられないでしょう。愛知県の「観光農園 花ひろば」では12月でも咲くというので、ひまわりは寒さに強いのかと思ったら、そうではないようです。画像のひまわりが咲いている場所は、庭の中の日溜まりで... 続きをみる
-
ブローガーの小春日和さんとコメントを通じてアメリカのフェンウェイパークという野球場について話をしたとき、50年前、私は小倉球場のそばに住んでいたことを思いだしました。 家が球場のそばだったので、ナイターの日は周囲が昼間のように明るくて、球場の歓声が家まで響いてきたものです。今ならうるさく感じるかも... 続きをみる
-
ひまわりが咲いていました(◎_◎;) ひまわりは夏の花だと思っていましたが、12月でも咲くのですね。 真冬のひまわりって不思議な感じがしますが… 「12月のひまわり」という歌や小説もありますね。 日本有数のひまわり畑である愛知県の「観光農園 花ひろば」では、ひまわりを8月から12月まで楽しむことが... 続きをみる
-
-
早朝の横浜西口です。日が短いので真っ暗です。この日は早い時間に出勤。帰りもまた暗くなるまで仕事です。 私の生活は、たそがれ清兵衛みたいだなって最近、思います。仕事が終わると真っすぐ帰宅。途中どこかに寄る体力などない。休みの日は孫のところへ行き、くたくたに疲れます。孫のところで疲れるのは幸せで嬉しい... 続きをみる
-
又吉さんの番組「ヘウレーカ」は面白くてためになります。又吉さんの髪型もユニーク。あの面白い髪形、他では見たことないです。又吉さん独自ですね。 で、「ヘウレーカ」って何? 「ヘウレーカ」とは、わかった、発見したという意味らしいです。古代ギリシャの科学者アルキメデスが「アルキメデスの原理」を発見... 続きをみる
-
今ではマスクは外出時の必須アイテムです。マスクを着用すると息苦しい、話しづらい、口紅がつく、唾液でマスクが濡れるなど、うっとおしいことこばかりです。 先日「キャンドゥでみつけたマスクインナーカバーで、マスクのつけ心地が良くなりました」という動画を見つけました。 なるほど、こんな便利なものが売られて... 続きをみる
-
2日連続で孫のところに遊びに行きました。 最初の日は孫へのクリスマスプレゼントを選びにショッピングモールへ行くのと、かかりつけの皮膚科に行く目的がありました。 ショッピングモールで孫はじいちゃんにレジを買ってもらいました。アンパンマンのレジスターとレジのオモチャが、2つになりました。 このレジ、か... 続きをみる
-
この日のバスの運転士さんは女性でした。👩 可愛らしくて優しい声に癒されました。💕💕 この日のバスの座席シートがなんとネズミちゃん🐭 ネズミちゃんにも癒されました。🐭 神奈川中央交通さん、アンパンマンのシートも作ってくれたら孫が喜ぶのですが... はじめて見た、ネズミ🐭ちゃんのバスの座席... 続きをみる
-
ツバキが散っていました。 まだ綺麗なのに、もう散ってしまうなんてもったいないですね。 ツバキはポトリと散るといいますが なんで花ごとポトリと散るのか疑問に思ったので調べてみました。 ツバキは冬に咲くので、昆虫でなく鳥が蜜を吸いに来ることにより受粉するというのですが、花びらの隙間から蜜を吸われ... 続きをみる
-
2020年12月8日のスナップショット🍂 三沢せせらぎ緑道とその周辺です📷 木についているドングリをはじめて見ました🍂 大輪のサザンカについ目が行ってしまいます… サザンカ 花の重さで花が下を向いています ツバキ 椿三十郎でなく、椿四十郎でもなく。来年、椿〇〇郎の私、(/ω\)イヤン 観音寺... 続きをみる
-
こどもはシール貼りが好き💕 どんどん貼ります💕 ペタペタペタ。。。💕 まだまだ貼るようです💕 そのあと、もとあった机の引き出しにシールをかたずける孫。誰に似たのか几帳面なのです。我が家の遺伝ではない。誰ににたのか、突然変異なのか、分かりません。 そのうち、かたずけなくなるかも知れません、先... 続きをみる
-
「リトル・ニモ」 ウィンザー・マッケイ 独身時代に中目黒に住んでいたころ、中目黒の本屋でパルコ出版の大型本「夢の国のリトルニモ」を見かけ、4500円もしたのに衝動買いしてしまいました。 それから20年後、本の整理をしようとして表紙がぼろぼろになったニモの本をヤフオクに出品。送料だけで譲ってあげよう... 続きをみる
-
横浜市から届いた「敬老特別乗車証」の案内。 これが来るのは、もうじき70歳になるということです。喜ぶべきなのか、悲しむべきなのか? やはり、もらえるほうが嬉しいです。このパスを利用すると横浜市内の路線バス、市営地下鉄、金沢シーサイドラインが無料になります🚌 乗り放題の敬老パス。夢のようなパスです... 続きをみる
-
-
秋色の東山田公園で孫と遊びました。お花こそ見ることは出来ませんが落ち葉と紅葉で彩られた美しい公園の景色を楽しむことができました。 かくれんぼしたり、追いかけっこしたり。この日の夜は疲れて8時に寝ていました。おかげで翌朝、スッキリ目覚めることが出来ました。 キックボードをひく孫。サイズが大きいようで... 続きをみる
-
出勤前の沢渡中央公園。🍂 この日は、公園の入り口付近でいつもストレッチを行っているおじさんの姿が見えませんでした。かわりにゲートボール楽しんでいる人たちの姿がありました🚩 公園を取り囲むように咲いている「ツワブキ」。 「ツワブキ」も調理すれば、食べられるそうです。食べ方は「つわぶき レシピ」で... 続きをみる
-
顔を伏せて活動する覆面グループのGReeeeNですが、全員が現役の歯医者さんとして活躍しているため、職業柄、顔出しはNG!なのだそうです。 そういわれると、よけい顔が見たくなります。 今年は紅白初出場ということですが、「メンバーのシルエットを映像で映し出す」という演出での出場になるのでしょうか。顔... 続きをみる
-
金柑のなっている畑を見かけました。 スダチ、レモン、みかん、ブンタンなどのかんきつ類が実っているお庭はたくさん見かけますが、金柑は初めて見ました🍊。鑑賞するにもよく、食べられるかんきつ類は庭木として人気があるのでしょう。あちらこちらのお庭で元気なビタミンカラーを目にします🍋。 キンカン 12月... 続きをみる
-
孫がレインコートを着た画像が娘から送られてきました☂ ピチピチチャプチャプランランラン🎵 楽しい、楽しい、雨の日に早く着たい、レインコート🧥 だけど... バスの中で、芥川龍之介の「歯車」を読んだのですが レインコートがめちゃくちゃ不吉な印象で・・・ レインコートを着た幽霊 レイコートを着て轢... 続きをみる