ブタナは食べられる🥢
最近、ヒョロ長いタンポポを見かけると思っていたら、タンポポではなくてブタナ(豚菜)という花でした。タンポポモドキ とも呼ばれるようです。タンポポによくにています。
ロゼット状(地表に葉を平らに並べた状態)に地面にへばりついている葉がある以外、ヒョロ長い茎にはまるっきり葉がなく、これでもかと茎を伸ばしていたり、可愛そうなほど一生懸命に生きています。長い茎は途中で分岐して、その先に花をつけています。
ブタナ (タンポポモドキ)
ブタナはタンポポ同様、食べられるようです。サラダ、茹で野菜、揚げものなどにしたり、根をコーヒーの代替品として炒って、ハーブティーとして飲んでもよいそうです。
ツツジに負けまいと茎をのばし、顔を突き出しています。画像では分かりづらいのですが、ツツジよりブタナの花のほうが上に出ているのです。ブタナのくせに、ツツジに勝っている。すごいですね。
「くせに」とはなんだ…ヽ(`Д´)ノ(by ブタナ)
ブタナの茎。葉はなくて、枝が分かれて、それぞれの先に花をつけます。
ブタナ料理の動画。ブタナを食べてみましょう🥢
菊も食べられます。毒のない植物はみんな食べられると思いますが、美味しいかどうかの問題です。菊は食用とされるので、たぶん美味しいのでは。
コンクリートの崖から顔を出して、群れて咲いている菊の花
この菊は、花壇から逃げ出して野生化したのでしょうか?
ご訪問いただき、ありがとうございます😊






