ナガミヒナゲシを探して
写真に撮ってブログで公開していると後から見直したとき、その時々の心境や状況が記録されているのでブログが自分自身の上質のアルバムになっていると思います。
去年の5月に旭区で見かけたお花、「ナガミヒナゲシ」。夫と別居して9か月ほどしたころで、そのころは自転車で鶴見川の土手を通って娘のところと旭区の間を行ったり来たりしていました。そんな往復時に見かけたお花です。
その「ナガミヒナゲシ」を夫との通院の帰りに、バス停のそばの坂道で見かけました。カメラを持ってなかったので、翌日の午後、撮影に行きました。ところが…
下のブログは、去年5月に「ナガミヒナゲシ」を見かけて撮影した時の記事です。ムラゴンを初めて間もないころで、文章も内容もとてもヘンテコです。(今でもヘンテコですが🤣)
花の名前が分からなかったのですが、「ナガミヒナゲシ」という名前をコメント欄を通じて教えていただき、とてもありがたく思いました。
横浜動物園入口付近の歩道に咲く花 - yuibachanのブログ
「ナガミヒナゲシ」を撮影しようと長い階段を下って出かけたのですが…
(上り時に撮影した階段)
ずっと続く階段
山奥のような景色が左右に。山の中を歩いているようで楽しくなります。
ウグイスが鳴いていました。
ハナニラがたくさん咲いていました。
陽の当たらない場所でも、綺麗に咲くのですね。
ハナニラを見たら、どんどん下って行きます。
今度は梅の木がありました。
梅らしい赤い梅。
名前が分からなかった花ですが、maiさんにシラユキゲシだと教えていただきました。
maiさん、ありがとうございます。
どんどん階段を下ります。坂道の横に人家が。ここに住む方は階段のおかげで足腰が強くなりそうですね。(上り時に撮影した階段)
下に着いたら、ひとつだけあった「ナガミヒナゲシ」が残念なことに散っていました。🤣
「ナガミヒナゲシ」の花びら
残念でした。ツボミをつけたものがたくさんがあったので、これからお花を咲かせるのだと思います。今の時期にはめずらしく思える花ですが、5月ごろになったら嫌でも「ナガミヒナゲシ」だらけの景色になるのでしょうね。
去年の5月ごろ、旭区のあちこちで、呆れるほど咲いていた懐かしい花です。
ご訪問いただき、ありがとうございます。^_~
またいつも応援していただき、感謝です。ありがとうございます。