再び、ミシシッピアカミミガメ 息子の飼っていたクサガメ ナガミヒナゲシ
クサガメかと思ったら、頭部に橙赤色の斑紋があるのでミシシッピアカミミガメでした。
最近、川でクサガメを見ることがないのですが、クサガメの卵がミシシッピアカミミガメに捕食されてしまうせいでしょうか?
息子が小学生のころ、クサガメを飼っていたことがあります。台風の時に水かさが増した川から土手に来て取り残された全長30㎝くらいのカメでした。しばらくベビーバスの中に入れて息子が飼っていましたが、衛生面の問題から3ヶ月ほどして川に戻してやりました。
カメを鶴見川に戻しに行ったとき、水面を5分ほど泳いだカメがまた戻って来たのでびっくりしました。そのまま逃げて行くと思っていたのです。陸に戻って来て小さな首を伸ばしてしばらく私の顔をじっと見ていました。
カメは人間の3歳児くらいの知能があるそうで、なごり惜しかったのか、お礼をいいに来たのか、カメって賢いなと思いました。
ミシシッピアカミミガメ。のんびりと気持ちよさそう…
コサギは何歳の知能? ちなみにカラスは7歳の知能があるそうです。
同じ日に見かけたコサギ
❦ஐ*:.٭ ٭:.*ஐೄ❦ஐ*:.٭ ٭:.*ஐೄ
昨日、ドラム缶の上に咲いているタンポポを見つけました。人為的なのか、自然にこうなったのか、面白い風景だと感心しました。ドラム缶とタンポポ。ステキなアートだと思いました。
雑草なのに飛び切り美しいナガミヒナゲシ。とうとう咲いてくれました。
ご訪問いただき、ありがとうございます。