yuibachanのブログ

100歳まで心は乙女を目指すばあさんの日記

鉛筆 つけペン 三菱鉛筆 トンボ鉛筆 マンガ





引き出しの中を整理をしていたら鉛筆が出てきました。
三菱鉛筆やトンボ鉛筆などなど。今はボールペンしか使っていないのですが、筆記道具の中でも鉛筆は、筆やペンと違って削られ、だんだん小さくなって行くところが面白いですね。仕事したという感じがします。
ボールペンもインクが減って行きますが、本体の姿は変わりません。以前は電動鉛筆削り機を持っていたのですが、処分してもうありません。レトロで可愛い形だったので捨てなければ良かったと後悔しています。せっかくだから、しばらくこれらの鉛筆を使おうと思っています。










鉛筆削り





つけペンのペン先も出てきました。未使用のピカピカのペン先。文房具って美しくてステキですね。このペン先、どうやって工場で作るのでしょう。
頻繁にペン先にインクをつけなければならないので、ほとんど使われなくなったつけペンですが、改めて書いてみると細くてシャープな線や字が書けるところがすばらしいです。






Gペン、丸ペン、スクールペン、カプラペン、パイロットインク






20年以上前、これらのペン先で描いていたマンガ ↓



 「ヒマ」





下手くそなマンガです。描線を太くしているところ、何でこうしたのか分かりません。
明らかに失敗です。
マンガを描いていても、面白いのかどうかさえ、自分で分からないのです。勝手に面白いと思い込んでいただけのような気がします。







鉛筆といえば、三菱Hi-Uni鉛筆は、10Hから10Bまであるそうです。
売り上げナンバーワンは2B。


1位 ⇒ 2B
2位 ⇒ B
3位 ⇒ HB



2B や Bという濃い鉛筆が人気なのは、学校の先生が濃い字の方が見やすいから、学校側が 2Bや Bの鉛筆を指定しているからだそうです。


小学生低学年 ⇒ 2B(芯が折れにくく、濃く見やすい字が書けるため)
小学生高学年 ⇒ B(芯の折れにくさと、字の書きやすさがちょうどいい&少し折れやすい鉛筆に慣れていくため)
中学生 ⇒ HB(字が細く、答案用紙への記入や自習など勉強効率が上がるため)
高校生 ⇒ H(センター試験を意識し、細い字で問題用紙により多く字が書き込める&短時間で文字を書きやすいため)



鉛筆の芯は黒鉛と粘土で作られているそうで、周りの木は、きめが細かくて、ふしのない、木目の真っ直ぐな木が良いようです。
三菱鉛筆ではインセンスシダーという木、(アメリカ・カリフォルニア州のシエラ・ネバダ山中に育つヒノキの一種)を使っているようです。
カリフォルニアかはるばるやって来た木が使われているなんて、大切に使いたくなりますね。


三菱鉛筆の創業は1887年(明治20年)で同じく大手のトンボ鉛筆(1913年)より古いようです。
トンボには面白い話があります。トンボの商標ロゴは「Tombo」ではなく、「Tombow」。
これは墓を意味する英単語「TOMB」と間違われないようにするため。
以前は「お客様に深く頭を垂れる商の姿勢」を示すために、トンボの頭が下を向いていようです。しかし、2011年、新ロゴマーク導入時に、トップを目指す意味でトンボの頭が上向きになったそうです。





トンボ鉛筆のトンボの頭が下を向いています。12年以上前の鉛筆ですね。






鉛筆の原型が発明されたのは16世紀末のヨーロッパ。日本に渡ったのは以外と早く、徳川家康が使っていた硯箱の中に献上された鉛筆が保存されているそうです。
鉛筆が他の筆記用具より優れている点は消しゴムで消せるところ。大切な書類を書く時は鉛筆で薄く書いてから、ボールペンで上書きしています。私はメチャクチャそそっかしいので...




消しゴム





ご訪問いただき。ありがとうございます。

×

非ログインユーザーとして返信する