春はあけぼの 買い物ブギ マカロン
もうじき2歳になる孫に買い物ブギを教えました。
オッサン、オッサン、オッサン、オッサン、オッサン、オッサン、これなんぼ~♫
オッサンが面白いらしく、歌いながら喜んでグルグル、グルグル回る。
孫が面白い!!
買物から帰って来た娘に嫌がられるだろうなぁ~
知らな~~い…
「買い物ブギ」、テンポもよく「オッサン、オッサン、オッサン」の連呼が良い。大阪に生まれたかったと思うほど大阪弁が良いですね。
つんぼ、めくらなど、差別用語が歌詞に含まれているため放送禁止だったとか。
わてほんまによういわんわの意味は?
「あきれて言う言葉がない」 「好きなようにしなさい」 「もう、あなたって人は~」 「そんなアホな~」 といったニュアンスだそう。
「私、本当のところ上手く言えないわ」より「わてほんまによういわんわ」が良い。
訂正なしのオリジナル版
笠置シズ子 買い物ブギ
春はあけぼのって、こんな夜明けのこと… そんなに良いかなぁ????
あけぼのより太陽の下、満開の花のそばで子供たちの歓声を聞く方が私は好き…
本当のところ上手く言えないけど…
『清少納言は実に得意顔をして偉そうにしていた人です。あれほど利口ぶって漢字を書きちらしております程度も、よく見ればまだひどく足りない点がたくさんあります。』
私じゃなく紫式部が紫式部日記で言ったこと。式部が言うからには、清少納言は得意顔して偉そうにしてた人なのかな? 大河ドラマのききょうさんはそんな感じだけど。
清少納言も紫式部もすごい才女。「をかし」対「あわれ」の対決。私は「お菓子」と「可笑し」が好き。
娘が作ったお菓子、マカロン
ご訪問いただき、ありがとうございます。