ゆいちゃんの「とんぼのめがね」

何事もない平凡な生活を切り取って行きたいと思います。

ジュリー  オノ・ヨーコのYES





我らのジュリー





ジョンとヨーコ






ヨーコの「YES」






オノ・ヨーコさんがロンドンのインディカ・ギャラリーで個展「未完成の絵画とオブジェ」を開催した時、個展を訪れたジョン・レノンは「天井の絵/イエス(yes)・ペインティング」を見て感銘をうけたそうです。

天上にあるキャンバスを梯子を上り、ぶら下がっている虫眼鏡を使って見ると「yes」と書かれているというこの作品は、レノンのその後の人生を大きくかえた。もちろん、ヨーコの人生も…



一人のアーチストの作品が人生を変えるなんてことがあるだろうか?
虫眼鏡を使って見た時、「yes」じゃなかったら、レノンはすぐ部屋を出て行っただろうと回想しているから、厳密には「yes」が二人の人生を変えた。


素晴らしい「yes」!!


私たちは誰でも、肯定する「yes」が好き。少なくとも「NO」より。
「yes」は温かい心、受け入れる心、愛だと思う。
この心があったら、戦争は起こらないのに…



「yes、高須クリニック」の「yes」じゃないですからね…







また、みかんさんの真似をして、この人誰? 顔、似てませんけど…





では、また







ご訪問、ありがとうございます。
今日もステキな一日をお過ごしください。

咳ゼンソク ツバキ 敏ちゃんに会いたい




夜中に咳込みがひどく息ができず、死にかかりました。娘に話すと義母さんも夜中に咳で死にかかったとか。
高齢者というのは大袈裟だなぁ。咳自慢してるのかよぉ~
内科に行くと風邪で炎症を起こした気管の粘膜が荒れていて、毛羽立った状態だといわれました。毛羽立ちを外に出すため、咳がでるのだとか。





内科で吸入器とクスリをいただいて帰りました。吸入器は1日2回使用。咳はだいぶ治まってきました。




吸入器










散ったツバキ…





落る前はパンジーさんとお話ししていたのでしようね。(^^)💕







手袋の落とし物を発見。手袋のことを「ろくぶて」と言ったら、6回叩かれていたことを思い出しました。
痛かったなぁ~



「ろくぶて」







昨日は西田敏行さんの映画「火天の城」を見ました。
そのあと、ずっと敏ちゃんばかり描いていました。敏ちゃんに会いたい…




 













体調が回復してきたので、やっとまともな食事が作れるようになりました。






では、さいごはチュッでお別れ…
本日もご訪問、ありがとうございます。



穴あきコーン 命あずけま~す 4コマまんが






落書は犯罪ですけど、時々アートに見えて来ることがあります。






面白いコーンがありました、穴が開いている。





この穴あきコーン、何か理由があるのでしょうか? 不思議です。






穴あきの理由を調べてみると、穴から風を逃すため倒れづらく、中がよく見えるので不審物の確認がしやすくテロ対策に有効とありました。
単なるデザインではなかったようです。










漫画を描きました。漫画をアップするのは本当は嫌なのです。スベッたらどうしようって、ドキドキ。
昭和の爆笑王、林家三平さんは、おでこに手あてて
「こうやったら笑ってください」と客に催促していましたが、私もおでこに手をあてているので、スベッても笑ってくださいね。








命あずけま~す 4コマまんが

















おでこに手をあてていますよ…









みかんさんの真似をして、私は誰?
ヒント、「サヨウナラ~~、またいつかあいましょう」





ご訪問、いただきありがとうございます。

てぃっぴいクン キンタロウ 高橋一生





maiさんとのコメントのやりとりの中で「ムラゴン美術部、がんばろうね」とmaiさんが言いはじめたことからはじまった、ムラゴン美術部。
「ムラゴン美術部、がんばろう、がんばろうね」と言い合っているうちにやる気が出て来るから不思議。やっぱり仲間がいると強い。


ムラゴンで絵やイラストを描かれている方はみんなムラゴン美術部!!
描くことを楽しみましょう。
イエーイ!!









かれんさんちのてぃっぴいクン


フラフープをするきらちゃん





キンタロウ







高橋一生さん 水彩画風…









録画してあった映画「東京タワー」を観て大泣きました。
ウェ~~ン!!
樹木希林さんと娘さん、どちらも演技がお上手。
小林薫さんも良かった。
希林さんの闘病生活とも重なって悲しくなりました。





スカイツリーもあるけど、東京には、やっぱり東京タワーかなぁ~








今日はキンタロウさんでなく米津玄師さんでお別れ…








ご訪問、ありがとうございます。

550円のキャベツ 照ノ富士 漫画が描けない





550円で買ったキャベツ。切ってみたら傷んでいました。お店に電話したら返金対応してくれるとのこと。わざわざ行くのも面倒だけど、550円もしたので行くことにしました。(;_:)






見た目は立派なキャベツですが…









昔、趣味で4コマ漫画を描いていました。
24年ぶりに描いてみましたが
少しも面白くない。


昔、描いていた漫画は絵は下手だったけれど、自分で読んで笑い転げていた。
どこが違うのだろう。



漫画を描いても、面白くないので疲れました。
気分転換に照ノ富士関を描いてみました。
YouTubeで引退会見を見たけれど、何だか寂しい…





4コマは笑ってもらわないとアウトだけど、イラストはそんなことないから気楽。
あっ、下手だとやっぱり笑われる。そこで笑われても困るけど…











せっかくだから、その面白くない漫画もアップすることに…
面白くないということで笑ってください。面白くないだけでなく、ザッです。こんなのアップしてごめんなさい。






















面白くない漫画でした…(;_:)








下の漫画は、2000年ごろに描いた漫画です。Windows98がでたころ、ジオシティーズに載せていたもの。
当時は現在のように簡単にブログなんて作れず、ホームべージヒルダを買ってやり方を勉強して苦労して作っていました。頭の悪い私だから、きっと苦労したのだと思いますが…
当時はブログとはいわず、ホームべージと言っていたと思います。




上の漫画より面白いと思います。



シュッポンシュッポンの石油ストーブ、なつかしいですね。






最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
ではまた・・・