yuibachanのブログ

100歳まで心は乙女を目指すばあさんの日記

タチアオイ 破傷風の予防接種 初診料7700円





タチアオイ  2023年5月18日






怪我をして1カ月と1週間が経ちました。指の関節はまだ腫れていて3分の1くらいしか曲がりませんが、日常生活に支障ありません。平日は毎日、整形外科へ行って電気をあて、マッサージをしてもらっています。孫の子守りへ行くのはその後になります。もう抱っこもできるし、オツムの交換もできます。



先週、怪我をした日に受けた破傷風の予防接種の2回目を受けてまいりました。
1968年以前に生まれた人は破傷風に対する免疫がないため、基礎免疫を獲得するためには、半年から1年かけて計3回ワクチンを接種することが必要だそうです。


ところが東部病院に行くと内科で接種するといわれ、内科の初診料7700円が別にかかると言われました。大きな病院は面倒くさいですね。
7700円も払いたくないので、近くの病院に問い合わせ、そちらで接種して帰りました。
救急でかかった東部病院ですが初診料がかかるのなら他の医院で接種するよう説明してほしかったです。
成人が破傷風ワクチンを接種するときは、任意接種となるため全額自己負担となるのですが、私は怪我をしていたので保険が適応され、200円でした。
接種費用は各医療機関が独自に料金を設定するため、予防接種を行う医療機関によって1回あたり1,000円から10,000円と大きな開きがあるそうです。
接種費用については、事前に医療機関へ確認するようにした方が良いですね。半年後に3回目の接種もその病院でしてもらえるようお願いしてきました。






バスを降りて直ぐの歩道に咲いていたタチアオイ











わざわざバスに乗って無駄に東部病院まで行きましたが、タチアオイが見れて良かったです。今年、はじめて見たタチアオイは新鮮で美しかったです。
3日後の日曜日、息子宅に行く途中、早淵川の土手でさらにたくさんのタチアオイを見かけました。タチアオイは、ハイビスカス、ムクゲやフヨウにも似て美しいですね。アジサイも咲きはじめましたが、タチアオイが好きな私はカメラをそちらにばかり向けてしまいます。





東部病院





東部病院のそばにあるアイン薬局。東部病院にもアイン薬局にも、もう行くことはないと思います。



アイーーン薬局?






ご訪問いただき、ありがとうございます。

農業まつり 詰め放題 親切なオバちゃん 作業着





JA横浜農業まつり 2023年5月14日











昨日、センター北駅のそばにある農協で春の農業まつりが行なわれていました。案内状が来ているので夫が散歩がてら行ってみたらと言うので行って来ました。野菜、植木、花、卵の他、お餅や赤飯もあり、焼き鳥コーナーや各種模擬店がでていました。
玉ねぎ詰め放題で300円というのもありました。わか家は玉ねぎをどっさり食べるので、早速買うことにしました。詰め放題で300円はお得です。


私が最初8個くらい詰めていたら、そばで見ていたオバちゃんがにじり寄って来て、まだまだ詰められると言って、2個も勝手に追加されました。笑っちゃうほど満タンでおそるおそる歩かないとこぼれてしまいそうでした。こんなに満タンでレジでNGになったらどうしようと思いましたが、すんなりレジを通りました。


トマト、お餅、赤飯、玉子など買って帰りました。夫が農協の組合員になっています。これは亡くなった義母から相続したものですが、農業をやっていない義母がどうして正会員だったのか不思議です。
農協の組合員さんは歌謡ショーにも招待されるようで義母は実力ある歌手のショウのほとんどを観ています。天童よしみさんや加山雄三さんがとても良かったと言っていました。加山雄三さんなら、私も行きたかったです。







オバちゃんが手伝ってくれたおかげで10個も詰めることができました。小さなビニール袋によく入ったものです。





農協にぶら下がって、泳いでいた鯉のぼり






洗濯後、竿からぶら下がっていた作業着。鯉のぼりより何だか味があるなぁと思いました。

















ご訪問いただき、ありがとうございます。

ブログ開始から3年目   メマツヨイグサ セイヨウヒルガオ アジサイ 離乳食





メマツヨイグサ 2023年5月10日







ブログを開始してから3年目になりました。

しかし正直なところ、最近ブログを更新したいという熱量が冷めています。
今回も10日ぶりの更新。10日も更新してないと思うと驚きですが、好きなことに熱中している間に10日が経ちました。
1日が経つのは早いです。アッという間に1日が終わってしまいます。残り少ない人生、好きなことをしなくては勿体ないと思うようになりました。
以前はブログを書くことが好きでしたが、好きなことの順位が変わってきたようです。また変わるかも知れませんが…


せっかくムラゴンの住人になれたのでブログの更新頻度が少なくなっても続けたいと思っています。ムラゴンのプロガーさんたちから、学ぶことが多く、ほのぼのさせられたり、勇気づけられたりしています。

自信なげにいつもフラフラしている私ですが、これからもよろしくお願いいたします。






❦ஐ*:.٭ ٭:.*ஐೄ❦ஐ*:.٭ ٭:.*ஐೄ






このところ、1歳の孫の離乳食を作っています。手に持ってパクパク食べられるハンバーグ、お好み焼き、フライドポテトなど作りました。孫が喜んで食べてくれるのでとても嬉しいです。
最初に孫に作ったフライドポテト、これを食べる時、孫は口にたくさん入れ過ぎて、オェ~、オェ~って2回ほどなったのでびっくりしました。
ハンバーグはウォーターグリルで焼いたのでふわふわで、オェ~、オェ~ってならなくて良かったです。食べさせた時の孫の反応を見るのが楽しみ。次は何を作ろうかとネットで調べたりしながら、ワクワクしています。
オェ~、オェ~ってならなかったら合格です。(^_^)v






大豆ミートと野菜入りのハンバーグ。たくさん作って冷凍できるので便利。











ヘルシオのウォーターグリルを初めて使いましたが、焦げ目もつき、程よく焼けてとても良いです。ウォーターグリルをもっと使いこなそうと思いました。機能も色々あるので使わないと損ですね。








下の画像は、豆腐と挽肉と野菜入りハンバーグ。こちらのほうが美味しかったです。孫もモリモリ、あっという間に食べてくれました。5歳の孫も美味しいといってくれました。
ハンバーグは材料を代えるだけで、変化が楽しめますね。エビやシーチキン、鯖とかのハンバーグにしても良いと思いました。









玉ねぎや人参やネギをみじん切りにして冷凍しておけば、サッとつかえて便利ということに最近気がつきました。キャベツや大根も冷凍保存できますね。もっと早く気がつくべきでした。
聡明な女は料理が上手いという本がありましたが、忙しい聡明な女(男もかな?)はきっと冷凍利用が上手いですね。手のかかるみじん切りを冷凍しておけば、サササっと料理ができます。たくさん入る冷凍庫が欲しい~!!





みじん切りにしてジップロックに入れて冷凍





孫が喜びそうなメニューを作って娘の所に持って行くと娘が喜びます。
自分の子供には離乳食なんて作らなかったような気がしますが、昔のことなので忘れてしまいました。次は手づかみで食ぺれるオニギリを作ってみようと思います。オニギラズでも良いですね。オニギリもまた奥が深いです。





❦ஐ*:.٭ ٭:.*ஐೄ❦ஐ*:.٭ ٭:.*ஐೄ






雑草の中で一番好きなメマツヨイグサ。ソフトな黄色の花がとても好きです。見かけたら、その日一日幸せでいられる気がします。この花の黄色は飽きませんね。




















駐車場にセイヨウヒルガオが咲いていました。アサガオの季節が来ました。嬉しいです。


















アジサイも咲いていました。











白いアジサイも…












階段の向こうにはもっと沢山の花が咲いていたのですが、猫ちゃんが睨んでいたので通り抜けるのはやめました。



ずっと動かず、睨んでいた猫ちゃん。「来るな」と言っていたのですかね。




本日もご訪問いただき、ありがとうございます。

抜糸  クラウンローチ アイリス イキシア 神宮球場に1人で行けた夫





横浜市東部病院で抜糸していただきました。指のギブスも取れ、包帯もしなくて良いと言われたのですが、傷跡が深く、パックリとまた開かないかと心配なので自分でまた軽く包帯をしました。
固まってしまった指の関節が曲がらず、リハビリが必要とのことで、近くの整形外科への紹介状を書いていただきました。CD画像付きです。月曜からリハビリの後、孫の子守りにも行くつもりです。






私の指のレントゲン写真。コワいほどズレていました。





真っすぐにしていただいた画像





抜糸して、CD画像付き紹介状をいただいたのに、この日の精算は650円。相変わらず、驚きの安さ。






しばらく熱帯魚をながめて帰りました。






調べてみると中央の魚はクラウンローチという魚だそうです。「クラウンローチ」とはオレンジ色と黒褐色の縞の模様をピエロの衣装に例えたことからついたようです。



クラウンローチ







帰り道、バス停を降りると花壇のアイリスが綺麗でした。抜糸おめでとう、なんて言ってなかったです。


























グーグルレンズではイキシアとでました。これもアヤメ科の球根植物だそうです。




近くの垣根のシャリンバイ。やっと咲き始めました。










昨日、夫が六大学野球の母校の応援に神宮球場まで一人で行ってきました。行ってきたというより、行くことができました。
迷路みたいな東横線、渋谷駅構内から銀座線への乗り替えは、障害のある夫ひとりではハードルが高く、タクシー乗り場まで行くのすら無理と思ったのですが、行ってきたというのでビックリしました。
明日なら私が神宮までついて行ってあげると言ったのですが、どうしても今日の試合じゃないとダメだと夫は言うのです。無理なら渋谷駅から引き返すと言って出かけて行きました。



私が帰宅すると、夫が神宮まで行けたと言って大喜びでした。母校は負けたそうですが、校歌まで一緒に歌えて(失語症があるので本当はこれも無理なのですが)、応援もできたことが嬉しいと明るい顔をしていました。これで自信も付いたようでした。
脳梗塞の前はしょっちゅう神宮に行っていた夫ですが、病気してから行けなくなっていました。夫の場合、早くから出かけて試合前の練習までじっくり見てくるのです。神宮で買った弁当が超まずかったとも言っていました。
次回は私も一緒について行きたいと思いました。でも私は夫の母校の試合より、ヤクルトの試合が見たいです。本人には言えませんが…(*´σー`)エヘヘ






本日もご訪問いただき、ありがとうございます。

Gショックが1時間ズレた サマータイム解除 シャンプーで風呂場を洗うヘルパー スマートウォッチ オダマキ





息子宅に行くと、Gショックが壊れたといって息子が騒いでいました。デジタルと針が合わず1時間ズレているというのです。マニュアルをダウンロードして解決方法を調べてみるとサマーモードになっていると1時間ずれることが分かりました。サマータイムの解除の仕方がわからず、解除までに時間がかかりました。


息子が言うには、週1回掃除に来るヘルパーさんがマグネット付き皿の上にGショックを乗せてから狂ったというのです。
このヘルパーさん、天然なのか、先日、浴室を洗う洗剤がなくなっていた時、そばにあったシャンプーで風呂場を掃除したらしく、育毛用の高級シャンプーが減ったと息子は激怒していました。髪の毛が命の息子ですから…
台所の中性洗剤で洗えばよかったのにと思いました。





息子のGショックとダウンロードしたマニュアル






新しい靴とスマートウォッチを購入しました。いつもはナイキがニューバランスを履いているのですが、今回はアディダス。靴底に花のイラストが描かれてあったので気に入りました。











↓ このくらい歩きたい。下の画像は2年前のものです。このスマートウォッチはもう壊れていてありません。なので新しいものを買いました。スマートウォッチを買ったのは写真のものが壊れてから2年ぶり。やっぱり一日の活動の記録が残ることと健康管理ができて便利です。
心拍、血中酸素、血圧、体温がつねにチェックできるので、体調のことを気にするようになりました。天気予報まで見れます。




2年前のスマートウォッチ





新しいスマートウォッチは、iphoneと連動しているので、電話やラインの通話もできます。




疑り深いので体温が正確に計れているか調べてみました。



非接触体温計より1度、差があります。



オムロンとは3度の差。体温計ってどれが正しいのでしょう。要するに熱があるかないか、中熱か高熱か分かれば良いだけの話だと思います。






❦ஐ*:.٭ ٭:.*ஐೄ❦ஐ*:.٭ ٭:.*ஐೄ





去年、東山田公園にオダマキが咲いていたと思ったので、行ってみました。やっぱりオダマキが咲いていました。オダマキ、可愛いので大好きです。今年も会えて嬉しい…




オダマキ

















石楠花? 
 ツツジ? 
石楠花もツツジだから、ツツジで良いのでしょうね。フワッとしていて美しいです。








この花が咲いてなかったら石楠花と思ったことでしょう。でもやっぱり、石楠花?

















モッコウバラ







本日もご訪問いただき、ありがとうございます。