yuibachanのブログ

100歳まで心は乙女を目指すばあさんの日記

バスを待つ時間 公園





バスの停そばに大きな児童公園があります。菖蒲公園という名前の公園ですが、菖蒲の花は1本もありません。かわりにハナミズキ、パンジーやマリーゴールドが美しい公園です。


バスを待つ間、公園を眺めながら今日起きたことを英語で要約したり、目の前の状況を英語で表現することにしています。これは頭の体操になり、ボケ防止になると思っています。
あとは夕食の献立のこととか、マンションを引っ越すことを考えたり、漫画のネタのことを考えています。ネタはたくさん溜まっているのですが、表現力がついて行きません。


今年中に息子と娘の家のちょうど真ん中あたりのマンションに引っ越したいと思っています。家族が支えあって行くには子供たちのそばに住むのがいちばんと思っています。
娘もそのほうが安心だといっています。しだいに年を取って行く私たち年寄りにとってもよいという意味です。しかし、よい物件がなかなか見つかりません。











キョウチクトウ





 公園






かなり前に描いたマンガです。どうして描線を太くしているのか、分かりません。
この描線は失敗です。このマンガの落ちはありきたりで面白くないと思います。4コマ漫画は難しいです。
  




ご訪問いただき、ありがとうございます。

4コマ漫画  ムラサキバレンギク







4コマ漫画  愛犬とよその子






スーパーの前で飼い主を待っていたワンちゃん。不安そうにキョロキョロしていました。
可愛いですね〜‼︎






ママ、早く来て...





UFのような形をしたムラサキバレンキク。グルグル回って飛んで行ってしまいそうでした。




ムラサキバレンギク











ご訪問いただき、ありがとうございます。

洋裁は難しい 手作りエコバッグ ワンピース





デッサン人形に服(?)を作ってあげました。服と呼べるかどうか、分かりませんが…






一応、服のつもりで作りました。洋裁の知識ゼロなのでこれしか作れません。キラリンさんみたいにお洒落な洋服が作れたらステキなのですが。それにしても、やっばりこれは服と呼べるのか?




スキンヘッドも寒そうなので頭も覆ってみました。





娘の義母さんは裁縫が得意です。義母さんからいただいた手作りバック。どれも丁寧に作られていて感心します。





裏地までついていて素晴らしくお洒落





収納袋つきエコバッグ






下の画像は、義母さんから作っていただいたワンピースを着ている孫。可愛かったです。
洋裁の得意な方は、ちゃっちゃっちゃっと簡単に作られるのでしょうね。羨ましいです。











ご訪問いただき、ありがとうございます。

デッサン人形 ロコモア 4コマ漫画 アナベラ 孫





デッサン人形なるものがダイソーで売られていました。
面白いと思って買って来ました。





人形を見ているだけでも楽しい。



そもそもデッサンなんか練習しないのですが…





ロコモア、買いました。膝が痛むので飲んで見ることに…
CMのように元気な膝になるのかなぁと思いますが、半年くらい続けてみようと思っています。ちなみにイクモア(養毛剤)は私には効かなかった。








下のマンガは昔、描いたマンガです。マンガを書くのはストレス解消になります。
少し前まで、ストレス解消にウィスキーを飲んでいましたが、アルコールは少しの量でも癌になる確率が上がるとのことなのでやめにしました。長生きしたければ、飲酒は避けたほうがよさそうです。
11年前に乳がんになった時は、毎日、缶ビール2本くらい飲んでいました。癌とお酒は関係があると思います。それでもお酒を楽しみたい方はがん検診に頻繁に行かれたほうが良いですね。


お酒のかわりにマンガを描こうと思いました。癌細胞を増やすより、作品を残す方がずっと良いですね。くだらない作品でも...




昔描いたマンガがまだあるので、少しづつアップしようと思っています。
少しでも笑っていただけたら、嬉しいです。




   被害とどけ





以前、泥棒に入られ、洋服や下着、アクセサリーを盗まれたことがあります。
洋服やアクセサリーはもちろん、どんな下着を何枚盗まれたかまで被害届を提出するために必要というので、しっかり聞かれました。恥ずかしかったので適当に答えました。
その後、泥棒は捕まりましたか、盗まれたものは返ってきませんでした。
マンガのように、おまわりさんが犯人だったわけではありませんよ。






近くのクリの木に実がなっていました。





畑の作物が全てなくなり、穴が掘られていました。




何をしているのか、分かりませんが、次に作物を植えるための準備なのでしょうね。




スイカのように大きなアナベラ







孫のオモチャ、メルちゃんのお医者さんセット






姉ちゃんが幼稚園に行っている間だけ、内緒でさわらせています。腹ポンポンが可愛く出でるねぇ~




最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

パスワードのロック解除 10Bの鉛筆 ステッドラー





夫がマイナンバーカードのパスワードを3回間違えてしまったので、ロック解除のため都筑区役所へ行ってまいりました。ロック解除はこれで2回目、わざわざ行かなくても他に方法はないものかと思います。ほんとうに面倒臭いです。


ついでにマイナポイント獲得のための手続きもやって来ました。夫は脳梗塞の後、スマホにアプリをインストールすることが出来なくなっています。自分のメールアドレスを忘れてしまったので、本人である認証ができず、スマホでの手続きが出来ないのです。
マイナポイントに関する手続きが区役所にあるパソコンで簡単に出来たので良かったです。







センター南駅のそばにある「有隣堂」へ寄ってみました。本屋さんですが文具も売られています。文房具は見てまわるだけでも楽しい。




有隣堂の文具売り場




鉛筆コーナーをのぞいて見ました。ズラリと並んだ鉛筆がキレイです。






10Bの鉛筆まで売られていました。10Bはネットで購入して使ってみたのですが、芯が太くて、やはり濃いしっかりした字が書けます。
最近では小学生の書き方鉛筆として10Bを選ぶ親もいるそうです。滑らかで筆圧が弱くてもはっきりした字が書けるところが選ばれる理由でしょうね。でも柔らかいので折れやすく、ケシゴムで消えにくいかも知れません。


最近の鉛筆は昔と違って、書き味が滑らか。
太宰治の人間失格に、鉛筆を舐め舐めというシーンが出て来ます。太宰らしい滑稽さがあってそのシーンが大好きです。昔の鉛筆は滑りが悪く舐めて書く人がいたようで、私も舐めて見ました。すると鉛筆の味がしました。(どんな味?)





ネットで購入したステッドラーの10B




Bと10Bの鉛筆




画像では分かり難いですが、10Bだけあってしっかり濃いです。HBはやはり薄い。これも画像では分かり難いですね。






鉛筆が届いたとき、縦26×横19×厚み4㎝の大きな箱で送られて来たのでビックリしました。
鉛筆の値段は187円。送料無料だったので、これでは儲けがあるのだろうかと心配になりました。よけいなお世話ですが…





FFのチラシと同封されていた鉛筆1本






いちばん濃い鉛筆はステッドラー社の 12B(ルモグラフ 製図用高級鉛筆12B)だそうです。
12Bはステッドラーしかないようです。(画像はお借りしました)    

製図・ファインアート・デザインなどのプロフェッショナルユーザーから厚い信頼を受けている鉛筆。説明を読むと、紙への定着性がよく均一な線が書け、折れにくく(意外と折れにくいのですね)、磨耗が少なく滑らかな書き味といわれます。
有隣堂にはステッドラーは売られてないので、使いけたれば、ネットで買うしかないようです。








ユリ








ご訪問いただき、ありがとうございます。