金柑 キンカン 🍊 丸かじりでも美味しい
金柑のなっている畑を見かけました。
スダチ、レモン、みかん、ブンタンなどのかんきつ類が実っているお庭はたくさん見かけますが、金柑は初めて見ました🍊。鑑賞するにもよく、食べられるかんきつ類は庭木として人気があるのでしょう。あちらこちらのお庭で元気なビタミンカラーを目にします🍋。
キンカン 12月1日撮影
金柑は子どものころ食べたきり、それいらい食べたことがありません。最初に食べた金柑の印象で金柑はまずいと思ってしまったようです。
金柑は11月頃から出回り、1〜3月頃が旬の時期だといわれますが、そのころの金柑はしっかりと甘さもあって、皮に感じる渋みも、ものによってはほとんどないそうです。私が食べた金柑は旬のものではなく、渋みがあったのだろうと想像いたします。
旬の金柑は、丸かじりで食べ、酸味や渋みのあるものは、甘露煮のようにしていただくとよいそうです。
金柑というと、虫刺されのクスリ、キンカンを思い出す私ですが、旬の美味しい金柑を食べてみようかなと思っています。美味しくないという印象が変わるかも知れません🍊
枝から落ちた実
金柑
ご訪問いただき、ありがとうございます😊


