夫と朝ドラ 茶色のクリスマス 東山田公園
夫はカムカムエヴリバディを一日に3回も見ます。
7時30分のBSの放送から、地上波の朝と昼の3回。
それでも脳梗塞による失語症などがあるので、内容がよく分からないと言います。
しかし、泣いたとか、面白いなどと言っています。
刑事コロンボもよく見てます。
内容がわからなくても、コロンボの話し方や仕草が面白いのでしょう。
テレビは良いリハビリになっていると思います。
以前はテレビを見ても分からないと言ってスイッチを切ったままでした。
近ごろは、分からなくても面白いと言うようになったので進歩したと思います。
昨日はクリスマスイブ。
孫や娘たちも来ないので、とくに何もありません。
孫たちが来たら、大騒ぎだったと思いますが。
ケーキは食べました。
クリスマスイブを祝わなくても、毎日がクリスマスみたいです。
夫は入院してないし、家族も元気で、私も生きています。
夫をフォローしながら、好きなことをしているので毎日がクリスマスみたいに楽しいです。
これ以上、めでたいことがあるでしょうか?
来年もこの幸せが続きますように祈るのみです。
昨日の東山田公園の画像。
ホワイトクリスマスでなく、茶色のクリスマス。
茶色、アースカラー、ステキな色ですね。
アースカラーとは「地球の色」。
大地の茶色、植物の緑、空や海のように、自然のものをイメージした色。アースカラーには「鎮静効果」「癒し効果」があり、ストレス緩和のサポートになるといわれています。
公園を歩くとリフレッシュするのは「癒し」や「和み」効果のせいですね。
特に大地を感じさせるアースカラーは落ち着いた気持ちにさせてくれます。さまざまな癒しのスペースにブラウンが利用されるのはそのためですね。
ブラウンに染まった公園
ヒイラギナンテンが花を咲かせる準備をしています。
黄色い可愛い花が咲くのが楽しみ
ポストがサンタクロースになっていました。
ご訪問いただき、ありがとうございます。