つくし アジサイ マンガ「かさじぞう」
4月18日 21℃12℃ 晴れ時々くもり
公園に遊びに来た誰かの忘れもの。水筒と帽子、困っていないかな?
もう4日もそのままです。
遊びに来た子どもたちの自転車
スカーフの忘れ物。こちらのスカーフも1週間くらい放置されたままです。スカーフというより大判のハンカチかな?
忘れ物のことを記事にしたこともありました。私ってつくづく物好きですね。😁
誰もが知っている可愛らしい「つくし」ですが、じつは「スギナ」の一部だそうです。正確には「スギナ」の胞子部分だそうで、「スギナ」は駆除の難しい雑草といわれています。
地獄草とも呼ばれるようで、放置していると困るほど繁殖するそうです。こんなに可愛い「つくし」なのに、迷惑がられてもいるのですね。
つくし
何年生きているのでしょう、気になる木です。😁
アジサイ。4月に咲くアジサイ?
一般にアジサイの咲く季節は6月。去年、2020年のアジサイの開花日は横浜では6月 8日となっていました。ヒヤシンスの見まちがいではとグーグル先生に聞いてみました。やはりアジサイでした。4月なのに、どうして、アジサイが?
毎度バカバカしい、ヘタなマンガです。20年前に描いたマンガで机の引き出しにしまってあります。こちらにアップしたら、もう捨てても良いという気になります。
かさじそう
このマンガもオチがないです。オチがないかわりに、おじいさんの度胸もないです。😁
本当のかさじぞうのお話はかさを持たずに帰ったおじいさんに、おばあさんは「それはよいことをしましたね」といって責めないのです。そこのところ、かさじぞうのお話の中で一番好きです。
ご訪問いただき、ありがとうございます。