「ボケ」「 ユスラウメ」スナップショット 3月20日
先日、リラさんのブログで咲き分けのボケの花を見せていただき、美しさに圧倒されました。昨日、家のそばで同じような咲き分けのボケを見つけて嬉しくなりました。
リラさんのブログのボケほどレアな花色ではありませんが、簪(かんざし)にして飾りたいような可憐さでした。
ゴージャスで可愛くて品がありますね。しばらく足をとめて、見惚れてしまいました。
若木のうちは親の性質が強く出て花色に偏りが出たり、成長して古木になると徐々に親の性質が薄れ偏りが解消されていくなど、遺伝の法則によるのでしょうが、人間の親子の関係みたいで面白いです。(^^)
可憐な花たちが散ってしまうのは、本当に残念です。
花の名前が分からなくても、愛でる気持ちがあれば十分だと思いますが、何の花か分かれば一層楽しめます。
無知な私は、時々、梅、桃、桜の区別すらつかなくて困ります。Google先生に聞いても「花」としか教えてくれない時もあり、少しも頼りになりません。😅
ウメ?
Google先生はウメだと言いますが…
こんな花びらのウメもあるのでしょうか?
🎧🎧🎧🎧🎧🎧🎧🎧🎧🎧🎧🎧🎧🎧🎧🎧🎧🎧🎧🎧🎧🎧🎧🎧🎧
「 ユスラウメ」
6月になるとサクランボのような真っ赤でツヤツヤとした実をつけるそうです。ユスラウメの実は甘酸っぱく、ジャムや果実酒にして楽しめるといわれます。
いつもご訪問いただき、大感謝です。ありがとうございます。(^▽^)




















