歯科検診 「8020運動」 チューリップ オダマキ アネモネ
オダマキ (2022年2月3日撮影)
アネモネ (2022年2月3日撮影)
一昨日、歯医者で歯間ブラシをプレゼントしていただきました。誕生日に歯ブラシをいただいたばかりなのに、今回もクリーニング終了後、歯間ブラシをいただきました。
このところ毎回、もらっています。
子どもの治療が終わると小さなオモチャをくれる歯医者さんもありますが、気前の良い歯医者さんです。💕
いただいた歯間ブラシ
医師から、歯が1本も抜けてなくて全部自分の歯だということを褒められました。
人間の歯の本数は32本あります。(親知らずを抜かすと28本)
親知らずを3本抜いているので、私の歯は29本。歯が抜けてないくらいで褒められるなんて、フツウはどうなのか調べてみました。
70歳の平均はどうなのでしょう?
2016年のデータですが、図↓のような感じです。70代で10本も抜けているなんて、ビックリです。
むし歯にならないようにするには、歯科での定期検診が大切です。
厚生労働省では80歳になっても20本以上自分の歯を保とうという「8020運動」を推奨しています。
ですが「80歳で20本の自分の歯」達成者は50.2%だそうです。
他に取り柄がないので、せめて80歳で1本の歯も抜けないよう、頑張りたいと思います。
清潔感があって気持ちの良いインテリアの歯医者
飾られてるのは子どもの描いた絵ばかり。子どもが描いた風に描いた大人の絵?
ガラスが入ってないように見えるピカピカのガラス。歴史博物館の陳列ケースと同じくらいピッカピッカでした。
歯もこのくらい綺麗に磨かなくてはなりませんね。
下の画像は孫がドアに顔をぶつけて歯から出血した時、受診した歯医者でもらった消しゴム。歯に異常なかったので良かったです。可愛い消しゴムですね。
孫がもらった消しゴム。アマゾンでもセットて売られています。
チューリップ (2022年2月3日撮影)
ハクセキレイ (2022年2月3日撮影)
ハクセキレイ 振り向いてくれませんでした。(:_;)
ご訪問いただき、ありがとうございます。
今日も皆様にとってステキな良い一日でありますように~💕