yuibachanのブログ

100歳まで心は乙女を目指すばあさんの日記

ランドセル🎒 ランドセル症候群 過保護バアさん サクラ



ランドセル症候群ってご存じですか?


「ランドセル症候群」とは子どもが自分の身体に合わないランドセルを背負うことで、心身に不調が起きてしまうことで、病名ではなく、ランドセルが重いせいで引き起こされる症状のことです。


具体的には小さな子どもが3kg以上の通学カバンを背負って通学することで、身体的異常や通学への憂鬱な気持ちが生まれてしまうことだそうです。


最近、問題視されている「小学生の荷物が重すぎる問題」。
荷物が重すぎるせいで肩こりや筋肉痛が起きたり、登下校を嫌がる子どもが増えてしまったようです。


主な症状


• 肩こり
• 筋肉痛
• 腰痛


精神的な症状


ランドセルが重すぎて、徒歩での通学を苦痛に感じてしまう、憂鬱に感じてしまう、といった気持ちへの影響もランドセル症候群と言われています。



最近は教科書が増量して小学生の荷物が重くなっているようです。
私たちが小学生だったころ、ランドセルを背負って走ったり、ランドセルを背負ったまま遊具で遊んだりしていましたが、今の小学生は私たちの子供の頃より重い荷物を背負っているので、フットワークよく行動するのは難しそう。
それどころか転んでしまったり、機敏に動けないので交通事故にあう可能性も高くなっているようです。




小学生が持ち歩く荷物の平均重量


1年生 3.6kg
2年生 4.1kg
3年生 4.7kg
4年生 5.0kg
5年生 5.2kg
6年生 5.4kg
(参照:ランドセル工業会)
これにランドセルの重さや水筒の重さもプラスされます。



学習指導要領の改定で授業時に教科書だけでなく資料集を使うようになったり、教科書のページ数も増量しているようです。


1~6年生の教科書総ページ数比較
年度 教科書の総ページ数
平成17年度 4,857ページ
平成23年度 5,916ページ
平成30年度 7,587ページ
令和2年度 8,520ページ
【参照:教科書発行の現状と課題(令和3年度)】



令和2年度の教科書総ページ数は17年前(平成17年度)と比べると35%も増量。
水分補給のための水筒、1リットルの水筒を持っている子も多く、それだけで1kgの重さ。



5kg以上ある荷物を背負って15分歩くのは大人でも大変なのに、子どもたちは大人より小さな体で毎日背負って通学しているのです。何とかしてあげたいですね。



ランドセルの重さを素材別にまとめると…


馬革(コードバン) 約1,200~約1,600g
牛革 約1,100~約1,400g
人工皮革(クラリーノ、コードレ)) 約800~約1,200g
ナイロン製鞄 約700~約900g





🚦🚥🚦🚥🚦🚥🚦🚥🚦🚥🏫🏫🏫🏫🧰🧰🧰🛢️🛢️🛢️🚸🚸🚸🚸🚸🔰🔰🔰






ランドセル🎒を背負った孫はとても可愛いのですが、華奢で小っちゃいのでランドセル症候群がとても心配。💦







ランドセルが重そうなので、ばあちゃんがランドセルだけでも持ってあげたいくらいです。それは出来ないのでランドセルに代る軽いリュック(軽いもので500グラムというのがあります)や、軽いノート(58グラムのノートもあります。普通は120グラムくらい)や軽い水筒などを探したりしています。



軽いリュックに関しては一人だけみんなと違うもので登校するのは嫌だと思うので、友だちやクラスのお母さんたちと話し合って、脱ランドセルの和を広げるべきだと思います。
ランドセルか重くて子どもの体を心配しているお母さんはたくさんいると思います。リュックとランドセルを自由に使い分けられたらベストなのですが…



過保護すぎるばあさんかも知れないけど、宝物みたいな孫だから、出来る限り何でもしてあげたいのです。



最後に、ランドセルは学習院の初等科からはじまって、今では日本の小学生の伝統にもなっているようですが、これって、ずっと続ける必要があるのでしょうか?





🌸🌸゜🕑🌸⌛⏲⏰⌚🕑🌸⌛⏲⏰







北山田のサクラ















散らないサクラ、北山田駅にある桜時計










地下鉄グリーンライン北山田駅





ご訪問、ありがとうございます。

ありがとうございます。春 ツツジ カンザクラ





夫に異変が起きた記事にたくさんのお優しいコメントをいただき、ありがとうございます。その後、夫は何事もなかったように、いつものように散歩に出かけています。夫は大丈夫です。本当にご心配をおかけして、すみませんでした。


あの症状は脳梗塞の前兆かもしれないので、遠くまで行かないよう、体が少しでも変だと思ったら知らせるよう言ってあります。これまで以上に油断しないで、夫のことを見ていようと思っています。



とにかく水分。
水分が不足すると脳梗塞も起こしやすいようです。水分は大切ですね…





❦ஐ*:.٭ ٭:.*ஐೄ❦ஐ*:.٭ ٭:.*ஐೄ






春らんまん、日本列島が一気に華やいでいます。
美しいツツジの季節の到来。
続いてアジサイ、ひまわり、朝顔、ムクゲ。
名前をあげた切りがないほど、たくさんの花が咲き続きます。
美しい日本に生まれて良かったとつくづく思います。






ミツバツツジ






















青山グランド跡地にあるマンションに咲いているツツジ












公園のカンザクラ
























ご訪問いただき、ありがとうございます。

夫の異変 ヤグルマギク ヒヤシンス ムスカリ





昨日のリハビリ中、夫のロレツが急に回らなくなり、口角が下がり、体の片側が痺れ、意識もぼんりしているという連絡がリハビリ担当の方からありました。
夫の症状はしばらくして治まったようですが、私は急ぎ娘の家から戻り、救急車を呼んで脳神経外科に行ってきました。



検査の結果、脳梗塞の再発ではなく、脳梗塞によって引き起こされたてんかん発作ではないかといわれ、脳波を撮って調べたほうが良いともいわれました。
てんかんというので夫はショックなようですが、脳梗塞の再発のほうが心配です。


ロレツが回らなくなり、体が痺れるてんかん発作なんて聞いたことがありません。本当にてんかんなのでしょうか? 脳波を撮るために紹介状を病院から送ってもらうことになっています。


それでも、これから脳梗塞が起こるのではないかと、私はそればかり心配しています。
あの症状はてんかん発作というより、どうしても脳梗塞の前触れにしか思えないからです。
天下の脳神経外科の先生を疑って悪いのですが…
(この病院は全国一位の脳梗塞の治療実績を持っているらしいです。)











❦ஐ*:.٭ ٭:.*ஐೄ❦ஐ*:.٭ ٭:.*ஐೄ






こういう時でも花は心を和ませてくれます。
今年、はじめてヤグルマギクを見かけました。一つの花を見かけると、あちらこちらで咲いています。花たちは、教えなくても咲く時期を知っているのですね。
でも同じ時期に、どこにでも咲いているのを見かけると、誰かが号令をかけているようにも思えます。
さあ、みんな、咲きはじめるぞ、スタートって…





ヤグルマギク












ヒヤシンス








ムスカリ









ムスカリ















やっぱり黄色い花は綺麗です。これは何て花でしたっけ? 少し前まで覚えていたのに…
オオザッパ、いい加減ですみません。





キク科の花は種類が多くて、正確な名前が分かりません。この花はアフリカキンセンカ?
オステオスペルマム? 








ご訪問いただき、ありがとうございます。

都筑区総合庁舎  石のオブジェ 藤原実資「小右記」 チューリップ










都筑区総合庁舎の区民ホールにある不思議な形をした石のオブジェ。
これはいったい何だろうと検索してみたら、菅原二郎という方の作品で、以下のような説明がありました。




区民ホールの石のオブジェ「誕生」
由来:landscape・誕生 菅原二郎作
区役所や図書館、公会堂など複合機能を有する都筑区総合庁舎の中心に位置し、庁舎のシンボル的空間となっている。
区民ホールを象徴するものとして、モニュメント「誕生」を設置した。
柔らかみをイメージした三つの彫刻から構成されており、見る人に安らぎと憩いの空間を提供している。




作者の菅原二郎さんは、1941年、奈良県生まれ、東京藝術大学大学院美術研究科彫刻専攻修了、イタリア政府招聘給費留学生としてイタリア、ミラノへ留学、欧州似て個展、グループ展、シンポジュウム参加多数という経歴をお持ちの方でした。






都筑区総合庁舎





都筑区総合庁舎の1階ホール





石のオブジェ。庁舎のシンボル的空間に区民ホールを象徴するものとして設置されたそうです。




上のアートを別の角度から撮影したもの。




これは別のもの。形が少し違うようです。





こちらは全く違ったイメージです。3つの作品が見る人に安らぎと憩いの空間を提供していらしいです。そういえば、そんな気がしてきました。説明がないと分かりづらいですね。











°˖✧◝◜✧˖°°˖✧◝◜✧˖°°˖✧◝◜✧˖°





この日は庁舎内にある図書館で大河ドラマ「光る君へ」でロバート・秋山竜次さんが演じられている藤原実資の日記「小右記」を借りてきました。
全巻16巻もありますが、とりあえず予約していたのは2巻。一条天皇が即位して3年目からの日記です。短い文章で淡々と書かれていますが、実資さんがどんな仕事をしていたのか、当時の朝廷の様子がわかって面白いです。




「小右記」






「藤原道長の権力と欲望」も借りてきました。
「御堂関白記」を現代訳された倉本一宏氏の本。
紫式部と道長との恋愛はありえないと断言されています。私もそう思ってドラマを見ていたので、光る君へのラブシーンには違和感しか覚えませんでした。
二人が決別してやっと道長らしくなって来たと思っています。




ニ 、





°˖✧◝◜✧˖°°˖✧◝◜✧˖°°˖✧◝◜✧˖°





駅に続く道に咲いていた花。カロライナジャスミン?  
グーグル先生がカロライナジャスミンというので、信用できないのですが、間違っていたら教えてください。















満開のチューリップ。今の季節、外出すれば、何処ででもチューリップに会えるので嬉しいです。
























ご訪問いただき、ありがとうございます。

ワームムーン(ミミズの満月) 月うさぎ伝説 トサミズキ チューリップ











ワームムーン(ミミズの満月)、今年は悪天候のため見ることが出来ませんでした。
地中からミミズが這い出てくる季節の満月。満月にも色々な名前がついていて面白いです。


西洋占星術でワームムーンはその年の「最後の満月」だそうで、過去1年間に区切りをつけ、新年への誓いを立てるのも良かったかも知れません。あいにく満月を見ることはできませんでしたが。






去年のワームムーン
















下の写真は3月23日の月。今年のワームムーンの2日前。この日は晴れていたのですが、真ん丸ではなかったです。





3月23日の月。ワームムーンは3月25日でした。






月のもようは、「餅をついているうさぎ」と日本では言われています。もともとは中国から日本に伝わったようです。「月うさぎ伝説」も伝えられており、日本では「今昔物語」の中に収められているようです。
大河ドラマ「光る君へ」の影響で古典文学に興味を持つようになりました。「今昔物語」も読んでみたいです。





月うさぎ伝説のざっくりなあらすじ…




あるところにウサギとキツネとサルがいました。ある日、空腹で倒れている老人を見つけました。3匹は老人のために食べ物を探しに行き、サルは木の実を集め、キツネは魚を捕まえました。特技のないウサギは一生懸命に頑張っても何も持って帰ってくることができません。心優しいウサギは、「私を食べてください」といって火の中に飛び込み、自分の身を老人に捧げたのでした。
実はこの老人は神様だったのです。彼らの良い行いを見るために、彼らの目の前に現れたのでした。神様はうさぎの行動を哀れみ、月の中に蘇らせることにしたのです。
アンパンマンも自分の体を食べさせますが、私を食べてと火の中へ飛び込むなんて、その結果、月の中で輝くウサギとなったのですね。






月のような色のトサミズキ




ツバキ





チューリップ




ご訪問いただき、ありがとうございます。