「キンモクセイ」「ヤエフヨウ」
甘い香りがするので辺りを見回すとキンモクセイが咲いていました。
可愛らしいオレンジ色の花です。今の季節、街のあちこちでキンモクセイが咲いています。本当によい香りです。庭の垣根として植えられている木も多く、今では元気のなくなったサルスベリより生き生きしています。青空を背景にオレンジ色のキンモクセイがステキな秋色を見せてくれるはずですが、最近は天気の悪い日ばかり続いています( ノД`)
三ツ沢せせらぎ緑道、キンモクセイの大木
キンモクセイは雌雄異株の木なので、花粉を雌株まで届かせる必要のある雄株の方が花の数が多く、日本では花数の多い雄株しか移入されていないそうです。そのため実を見るには中国まで行かないと見られないそうです。日本では挿し木で簡単に増やせるので雌株はいらないというわけです。雄株だけの日本のキンモクセイって可哀そうな気がしますね。
キンモクセイを背景にして咲くヤエフヨウ
時にはバラよりキレイかもしれないです。
背景のキンモクセイに引き立ててもらっているようです。
花の終わった後のユリはこんなふうになるのですね↓ キンモクセイの木に花が咲くまでユリの後ろにキンモクセイがあるとは知らなかったです💦
花の終わったあとのユリ
実をつけたイネはすっかり刈り取られていました(^v^)
柿の実
ご訪問いただき、ありがとうございます😊