まごわやさしい
「まごわやさしい」という言葉をご存じですか?
私が知ったのは、息子のAGA治療について渋谷に行ったとき、インストラクターの女性の方に教えていただきました。当時、息子はAGA治療の他にヒゲの永久脱毛にも通っており、頭は増やしヒゲは減らすという相反することを同時におこなっていました。
薄毛改善のためにはバランスのよい食生活も大切とのことで、栄養価の高い食材の頭文字を語呂合わせした「まごわやさしい」を教えていただきました。
7品目の食材を毎日上手く取り入れることで健康的な食生活が送れるということです。
「まごわやさしい」
【ま】は豆類全般を指し、大豆や豆腐、納豆、油揚げ、高野豆腐など大豆製品や、あずき、黒豆などです。
【ご】はごまやナッツのこと。
【わ】はわかめをはじめとする海藻類のことです。わかめ、ひじき、のり、昆布、もずくなど
【や】は野菜です。野菜は1日350gが目標量とされています。
【さ】は魚です。
【し】は椎茸など、きのこ類のことです。
【い】は、じゃがいも・さつまいも・里芋・山芋など芋類です。
育毛以前に健康に良いと思い、それ以後、私は食事が偏らないよう「まごわやさしい」を意識して食べるようになりました。
下の画像は昨日の昼食です。一人暮らしなので来客が来るとき以外、ほとんど手抜き料理ですませていますが、「まごわやさしい」には気をつけています。じゃがいも、わかめ、油揚げの味噌汁は特によく作ります。「わのワカメ」と「いの芋」をクリアできます。具たくさんでつくります。
納豆は毎日食べているので「まの豆」もクリアです。野菜はよく食べるので「や」の不足もありません。ごまは、ごまあえやきんぴらごぼうにたくさんのゴマを入れてとります。ドレッシングはゴマドレにしています。
「しのきのこ類」と「さの魚」は意識して買わないと不足してしまうので、スーパーなどでたくさん買って、どちらも冷凍しておきます。
「ま」「ご」「わ」「や」「い」のとれる、生姜焼きの昼ごはん。不足は魚ときのこ、くらいです。
現在、別居している息子の家のキッチンに「まごわやさしい」と大きく印刷した紙を貼っています。たぶんこの貼り紙を見て、食事には気をつけていると思います。なにしろ息子には薄毛改善がかかっていますから~
、
