まご 虫 キバナコスモス ベニシジミ ツリガネカズラ
7月31日 34℃24℃ 晴れ時々くもり
家の玄関前にいた虫。🐛
カナブン? コガネムシ?
どっち?
カナブンは土壌を改善してくれる益虫。コガネムシは草花を荒らす害虫。
どちらにしても、草のあるところに移動してあげようとしたら、脚のギザギザが床にはり付いてとれません。ここがそんなに良いのかな。
ベニシジミ 👇 (子どものいきものずかんから)
ちいさなチョウちょう。はねには,オレンジおれんじいろとくろいろのもようがある。
●はる~あきごろまで見みることができる。
●なつごろに見みられるチョウちょうは,くろっぽくなる。
かんさつのポイントぽいんと
●のはらやはたけをさがすとよい。
●せい虫ちゅうは花はなのみつをすうので,花はなのちかくをさがすとよい。
●よう虫ちゅうは,スイバすいばなどのはをたべる。
ベニシジミ
まごが遊びにきて、久しぶりに夫と3人で公園へ行きました。
まごも虫が大好きです。アリの巣を発見して大喜び。
アリの巣を発見
ブランコのそばにあったアリの巣。 中央、やや右下
まごが撮ったアリの巣の写真、上手に撮れました。👏
脳梗塞で倒れて以来、やっと、まごと散歩に行けた夫。
まごといると夫の顔つきが脳梗塞で倒れる前のにこにこ顔に戻ります。
病気のことも忘れて、嬉しくて仕方ないようです。🎶💕
ツリガネカズラ
家にいると、まごは私にべったりくっついて離れません。「おばあちゃん、しゅきぃ〜(好き)」「しゅきい〜」と抱きついてくるので夫が可哀そう。
ばあちゃんにばかり懐いてという残念な顔をしています。💦
夫は失語症で言葉が出ないので思うように遊んであげられなくて仕方ないのですが、じいちゃんと遊ぶように勧めても、すぐ「ねえねえ、おばあちゃん、遊ぼうよ!!」といって私の手を握って来るのです。
その手が小っちゃくて、可愛くて、ついまた遊んでしまいます。最後は疲れて居眠りもでてきます。
泊りがけだったので、まる2日子守りした後の疲れはマックス。まごが帰ったあと、やりかけの仕事をこの日は丸投げして、すぐ爆睡。数日は疲れがとれなかったです。
まごは可愛いけれど、子守りは本当に疲れます。まごが二人になるので、もっと体力をつけなくてはと思います。そのころには夫も今より回復していると思います。🤗💕
ご訪問いただき、ありがとうございます。🙇














